• ベストアンサー

意見を引き出しやすい質問の仕方

Ryo_ssの回答

  • ベストアンサー
  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.3

過去の参加者からすれば匿名だと意見を書きやすいですよね。 アンケートというのはいい意見だと思いますよ。 それにあなたが思い描いていることを一部でも明確に書くと相手もそのことについて考えやすいかもしれませんね。 “やってみたいことを教えて!” よりも “今まで参加したもので(貴方が言うオフ会に限らず)面白かったもの嬉しかったことを教えて!” の方が意見がもしかしたら出るかもしれませんね。 これを,人から聞いた話もありにすれば考える範囲が広がるような気がします。

hardtechno
質問者

お礼

なるほど!その考え戴きます。

関連するQ&A

  • 質問に対して「意見表明だ」ということについて

    心理学的投影の具体例じゃないかと思いました。 質問にもよりますが、多かれ少なかれ、質問自体には意見表明的な要素があることが不可避でしょう。それをあげつらって規約を無理やり持ち出して文句を言おうとする心理、私は次のように考えます。 こういうことを言う回答者は創造性がないし人から教わろうとする向学心がない。ゆえに、質問者が反対意見から学ぼうとする意欲や謙虚さを持っていることが理解できない。だから、自分と同じく、同じ意見に固執するやつだと決め付ける。 どうでしょうか?

  • オフ会に参加したいのですが…

    初めまして。 mixiで女性限定のとある趣味のコミュニティに入っているのですが、オフ会をしよう!というトピックがあがったので、ぜひ参加したいなぁと思っています。 ただ、私はそのコミュニティは見るばっかりで、書き込みは自己紹介程度しかしていません。 現在参加を表明している方々はそのコミュの常連さんばかりで、 見てるだけの自分が果たして参加していいものか悩んでいます。 ちなみにオフ会に参加するのはこれが初めてになります。 空気を読んで、やはり書き込みしてない人は参加しない方がいいのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。 (よかったら経験談なども教えてください)

  • mixiに登録しています

    現在、mixiに登録しています。 昔の同級生の何人かと友人登録しています。 友人のページにアクセスすると、その友人が参加している「コミュニティ」の一覧が閲覧できます。 ここに一覧されている「コミュニティ」は参加している全部が「一覧」されるんでしょうか? 何が言いたいかと言いますと、私は今現在、どこのコミュニティにも参加していませんが、自分のコアな趣味のコミュニティに参加したいと思っています。でも、コアすぎてどんな趣味なのかを知られたくないのですが、登録している友人が私のページにアクセスして、そのコミュニティが「一覧」されるは防ぎたい(非公開にしたい)のです。要するに「友人登録」するしないにかかわらず、私のページにアクセスした人が私が参加している「コミュニティ内容」を非公開することは出来るのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 意見の考え方

    私は現在一般企業で会社員をやっています.会議などに参加すると意見を求められるのですが,いつも主張できません.それは,主張するのが苦手だのというメンタル面ではなく,そもそもの質問や意見が浮かんでこないのです. 会社で意見を述べるのが得意な人は具体例やら自分の体験やらを交えながら5分間話し続ける人がいますが,不思議でたまりません.私の場合,主張する場合,発言する前に一度意見を走り書きで紙に書き,それをちらちらというか一語一句そのまま読みだすということをしています.なので臨機応変にその都度その都度思いついたことを話すといったことができません. 考えることと意見を述べることが同時にできないのです.話がうまい人がホースで水(意見)をまきつづけるようなものなら,私の場合シャボン玉(意見)を吹くようなものです(意見を思いつくには時間がかかるし,その発言量も短い). このように前もって考えたことしかしゃべれない人間はどうしたら話しながら次々と言葉が思いつくような意見を述べられるようになるでしょうか?本当に苦手です. まとめ 1.意見を考えるにはどうしたらよいのでしょう?質問の考え方としてのひな形はあるのでしょうか?       2.前もって紙にも書かないで,話しながら意見を述べ続けるようになるにはどうすればよいでしょうか?

  • 会議で幅広く意見を出してもらうには

    大学や会社において、なかなか出席者の意見を引き出せず、裏で文句を言われる事が多いです。 参加者の意見を引き出すため、どのような工夫をなさってますか? 私の失敗例ですと、 皆の意見が聞きたくて、最後に意見を言うと決めてました。 しかし、いざ会議になって議題について意見を聞いても、シーン…… 他の会議で、先に意見を出せば、皆の意見を引き出せるかなと、先に言いました。 今度は私の意見に対する反対意見だけでした。 いずれも、参加者たちは会議後に思ってた事があると人伝に聞く展開でした。

  • ネイティブチェックで意見が割れてしまいました。

    ネイティブチェックで意見が割れてしまいました。 翻訳データのDTP作業を行っている者です。 2人のネイティブの方にチェックをお願いしたのですが 「地域が主体となったまちづくり活動が結実しました」 という文章で ・Locally owned community renovation is fruitful と訳されてきたものをネイティブスタッフにチェックしてもらったら、 ・Locally Owned Community Renovation Successful ではないのかという意見がでてきました。 これはどちらがより日本語の意味に近いでしょうか?

  • mixiでのプライベートについて。

    こんばんは、21歳の女です。 最近、mixiを始めました。 で、私のマイミクの中に今年の6月ぐらいからメールしているメル友A(男)がいます。 (同じ県に住んでいますが、会ったことはありません。会う気もないです) mixiに招待してくれたのは別の友達なのですが、Aもmixiをしていることが分かりマイミクをしました。 そのAについて質問なのですが、私のマイミクが増えたり参加しているコミュニティが増えたりするごとに、「マイミク増えたね!」や「参加コミュニティ増えてるね!」とメールで言われます。 昨日、参加しているコミュニティをいくつか退会したのですがそのことについても今日「参加コミュニティ減ったね。なんかあった?」というメールが来ました。 …正直、監視されているようであまりいい気がしません。 別にマイミクが増えようが、コミュニティに参加しようが退会しようが私の勝手やん!って思ってしまって…。 ましてや、会ったことないメル友ですし。 やはり、メル友にそんなメールしてくんのはやめて!とハッキリ言うべきでしょうか? それとも、そんなことでそんな風に思う私は心の狭い女でしょうか?(泣) ご意見お聞かせください<(_ _)>

  • 職業としてクレーンに携わっている方々に質問です。

     お世話になります。  職業としてクレーンに携わっている方々に質問です。クレーンの形式等は問いません。  クレーンを扱う職業の 「具体的な業務内容」 「業界の内情」 「メリット・デメリット等の感想」 等を教えてください。  クレーンオペレーターを目指している者へのアドバイスや注意点等もお聞きできたらありがたく思います。  よろしくおねがいします。

  • Youtubeにコミュニティ機能はある?

    ニコニコ動画にあるコミュニティ機能のようなものはYouTubeにはありますか? 具体的には、 ・コミュニティに参加しているメンバーのみが動画を視聴できる。 ・コミュニティの参加しているメンバーのみがそのコミュニティに動画をアップロードできる というものをイメージしています。 よろしくお願いします。

  • ご意見お願いします。

    出会いを求めて四苦八苦している三十路OLです。 人脈が少ないので、新しい出会いもすごく少ないです。 頑張ってコンパを開催するも、すぐに途切れてしまいます。 友人の紹介もありません。 お見合いパーティや もっと気軽な感じのパーティにも 数回参加しました。 パーティが一番手っ取り早く参加できるのでいいと思うのですが、 大問題があって。。。 私、普段からモテないのですが、コンパなどではたまーに誘って頂けても パーティって 全くダメなんです。 フリー形式のパーティでは誰からも話しかけられない・・・ 1対1で順々に入れ替わる形式のお見合いパーティでは 誰からも選ばれず 連絡先も1人も渡されず・・・。 これまで5回ほど行きましたが 自尊心がズタボロになって帰ってきて 立ち直るのに数日かかりました(笑) それだけ傷付いても また次行ってみようって思えるポジティブさは 持っていて、悲観的な性格では無いと思います。 今回ご意見をお願いしたいのは、 ”私はパーティには向いていなくて、他に出会いを求めた方がいいですか?” ということと、 ”どうしてパーティで特にこんなにモテないんでしょうか 私・・” です。 よろしくお願いします。