• ベストアンサー

子供が留守番している間に友達にゲーム機を盗まれた場合の対処方法

rico566の回答

  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.2

ゲームでよかったですね・・・。親が居ない家に他人の子をあげるのは絶対に良くないと思います。 共働きということで、相手のお宅に行くのも気が引けるかもしれませんが、お友達の家はお母様が常にいるようでしたら、ご連絡して遊びに行かせ、時々は菓子折りやオヤツを持っていかせる、とか。 性的イタズラなんかもありますよ! これを教訓として、できれば家庭環境の悪いお子さんとは 手を切ったほうがいいですよね。 警察は呼んだほうがいいです!もちろん誰だか解らないのは本当ですよね。外部の人間だったら怖いし。 えっと、詳しく書けないのですが、犯人が解っている状態で、警察の方に事情を話し、犯人の目の前で現場検証を行った事があります。指紋なんか出ないのに、指紋を取るフリをしてもらいました。 相当ビビって多と思う。でも訴えて逆に危害を加えられたら怖いので(それも警察に言いましたし、理解してくれました) その日を境に、まったくなくなったので、笑っちゃいましたけど。 こういう方法もあった、ということで。

tentendaidai
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手の犯人であろうかと思われる子供はもう遊ばないようにしました。 相手の環境悪い子供と付き合い、うちの子が変な影響で今度は加害者になる要素を摘み取る意味でも今後一切手を切るようにしたいです。

関連するQ&A

  • 留守番の子供はお友達を家の中に入れてますか?

    うちの息子は小学校5年。一人っ子です。私は働いているのでよく家を出ます。働いているママさんはどうしておられますか?学童所は2年まででしたので、うちの子供は小学校3年からずっと家でお留守番してます。私が帰ってくる間に習い事にいったり、家でパソコンやゲーム、テレビを見て待ってますが、子供は友達が多く、その間に子供のお友達が遊びにきて、入れていることもあります。お友達は暗くなる前に帰ってくれますが、昨日、お友達がうちの子供のゲームソフトを持って帰ったらしく、それをズボンのポケットの中にいれて洗濯機に入れたそうです。お友達のお母さんから携帯メールがきて、「新しいソフトを買っておわびします。それから、うちの子供を入れないで下さい、または追い出してください」というメールがきました。私は子供と家族会議をやり、話してみると、子供は自分のソフトをお友達が持ち帰ってたとは知らなかったそうです。とりあえずお友達のお母さんからこんなメールがきたんだよ、明日お友達と話し合ってきなさい、それから私のいないときはなるべくお友達を入れないように、と私は子供に任せることにしました。それからお友達のお母さんに「子供と話し合いました、私のいるときに遊びにきていいですよ、留守のときは入れないように子供に話しておきました」とメールしましたが、みなさんはどうしておられるでしょうか?

  • 子供の留守番について

    小1と小5の姉妹の母です。 お姉ちゃんがフラを習ってるので、私が車で送迎と稽古の見学をしているのですが、下の子が飽きてしまい稽古の邪魔になってしまうため、小学生になってからは家で2時間程一人で留守番させてます。 もう幼稚園じゃないのだからその間に宿題やDSをやらせたりで、心配はないのですが、いつも一人だけじゃ寂しいだろうと思って、同じクラスの友達を家に招待して遊ばせてますが、これっていけないことですか? 相手の親御さん達には特に言う必要もないと思っていたのですが、最近その事を知った途端に、一人のお母さんが「他人の子呼びつけておきながら、その子達だけ残して外出するなんてありえない!危機管理低すぎだと思わない?!」と逆切れされました。 (前からそのママはモンスターペアレンツ的な部分があるな~・とは思っていたんです。) その後「習い事のある日はうちで下の子預かるよ?」と言われたけど、 そこまで人を馬鹿にする・・っていうか見下すような人の家になんか 大事な子を預ける気になりません。 母子家庭の方は一日中留守だったり、平気で夜中子供残してパートにいったりとかしますよね? 同じ経験をお持ちの方、アドバイスをお願いします?

  • 子供の友達が息子のゲーム機を盗んだよう

    小学4年生の息子を持つ父親です。 共働きのため平日家に息子の友達が来ることが多く、そんな中ゲー ム機(Nintendo DS)とソフトがある友達が来た後なくなりました。 1回目はソフトだけ、2回目はゲーム機+ソフトです。 その友達はゲーム機を持っていないのに息子が盗まれたものと同じ ソフトを持っており、その子の姉が友達からもらったと言っていた そうです。(息子が友達に聞いたところ) しばらく(数週間)してゲーム機+ソフトがやはりその友達が遊び に来た後になくなりました。 息子からその子に直接電話をさせ、ゲーム機を持っていかなかった か確認させましたが、話の途中で電話を切られたようです。 子供同士の話とは言え、総額では2万5千円にもなり、その子の親に 直接確認をしたいのですが、みなさんならどのようにな聞き方をさ れるでしょうか? あるいは学校に一度相談した方が良いでしょうか?

  • 子供が友達のゲームのデータを消してしましまいた……

     1ヶ月ほど前、ウチの子(小学3年生)が 同じ団地の子―Yくん(小2)の ゲームのデータを間違って消してしまいました。  その時、すぐに子供も謝り、相手も許してくれたのですが、いまだにYくんのお兄ちゃん(小4)がウチに来て、玄関内や玄関先で「無くなったデータ 返せ」ときて困っています。  ・返せないなら 違うものを買ってかえせ  ・ドコソコで売ってる 何々を買ってくれれば許す  ・お前が持ってる ゲーム機(PS2)をくれれば許す など 挙げたらキリがないほど いろんな要求をしてきます。  そのたびに、「持ち主の弟は許してくれたから」と言うのですが、  「オレは許さない」と引いてくれません。  私の見えないところでは、暴力もふるわれるそうです。 (かえせぇー と)  また 私としては 間違いとはいえ データを消したウチの子にも非があると思いますが、消されて困るものを貸した相手にも責任があると思っています。 (でも こんなこと子供に言っても……^^;)  買って返せないものだし、 じゃ 代わりにデータをセーブしてあった時点までやろう と言っても ゲーム機が手元からなくなったら遊べなくて困るから…と断られました。(ウチにはその機種はないので)  どうしたら 相手の子の気がすむのでしょうか? また 相手の子の親御さんにも相談するべきなんでしょうか?  ちなみに 相手は母子家庭で お兄ちゃんの方は 登校拒否児で自宅に一人でいるお子さんです。  引越ししてきて 2ヶ月弱ということもあって 親御さんとは交流も面識もありません。

  • 熱を出した子供だけで留守番、何歳から?(夫婦共働き)

    (1)共働き夫婦の方(親同居なし) 風邪等で子供が熱を出した場合、何歳から仕事を休まずに行きますか? (2)子供がいない夫婦、独身の方 職場の子供ありの社員が会社を休む理由として、「熱があるので」 という場合、子供が何歳までならまだ寛容になれますか? (3)専業主婦・主夫のご家庭の方(子供あり) (2)の質問と同じ。 当方は1歳の子供がおり、発熱や伝染病の場合は保育園で預かって もらうことができないので夫婦で協力しながらお互いが休みをとっています。 私たちは、小学生まで、または症状により中学生いっぱいは仕事を 休ませていただいたり、病院へ付き添いで行けばいいかと思っています。 (自分がそのように育てられたというのもあります) また、職場の方で子供がすでに高校~大学生でも「子供が熱があるので 休みます」「子供を病院に連れて行くので遅刻します」等、よくある のですが、これは一般的でしょうか? おおよそのボーダーラインの考えを教えて下さい。 色々な立場の方からの回答をお待ちしております。

  • 母親が子供からゲーム機を取り上げました。

    子供(9才の男子)は、スイッチで良く遊んでいます。 しかし、家でスイッチで遊べるのは1時間だけと母親から言われています。 何故、1時間だけなのかは知りません。多分、際限なく遊ばせると「ゲーム中毒」になってしまうかもという恐れか、眼が悪くなるからか、勉強がおろそかになるからの三つの内のひとつだろうと思います。 つい最近、1時間を超して遊んでいたので母親がゲーム機を1週間取り上げてしまいました。 返してもらったところ、またもや1時間超遊んでいたのでゲーム機を取り上げられて今度は1か月もゲーム禁止になってしまいました。 子供のためにせっかく「妖怪ウオッチ4」を買ってきたのに、遊べないのでは買った意味がないのでがっかりです。 子供に聞くと、「3DSで遊ぶから」と言ってます。またスイッチを取り上げられたことをどう思っているかと聞くと「時間を守らなかったからしようがない」と言ってます。また「腹が立った」とも言ってます。 そこまで厳しくしないといけないのかな、と思ってます。 私と子供とは、毎週月曜と木曜の晩に1時間一緒にスイッチで遊ぶことになってます。その時間は子どもとコミュニケーションをとる大事な時間です。その時間を取り上げられたので、私も腹を立てています。 母親は、子供のことで私には一切相談しません。 参観や担任との面談があっても、その内容について私には一切報告しません。 これって、私の親としての権利をないがしろにしているのと同じではないかと思います。 仮にこちらから訊いても、詳しくは答えません。ごく簡単にしか言いません。 ちなみに子供は、勉強は出来るほうです。クラスではかなり上のほうです。 ゲーム機で遊ぶことに対して親としてどう対応したらいいのか。 そして、私の親としての権利を奪うような行為をどう思われるか。 よければご回答をお願いいたします。

  • 子供の誕生日プレゼントにどのゲーム機がいいのか?

    小学三年生の男の子の誕生日プレゼントにゲーム機を買ってあげようと思っています。 最近携帯電話のゲームや友達のゲームをやっておりとてもゲーム機を欲しがっているのでそろそろ買ってあげてもいいかなと思っています。 最近色々なゲーム機が出ていますがどれを買ってあげれば良いのかちょっと迷っています。 幼稚園年長の次男とも仲良く遊んでもらいたいと思っていますが、どのゲーム機がいいのでしょうか? 子供たちはポケモンが大好きです。ゲームソフトからも選んだ方がいいのだと思いますが・・。 どなたか良いアドバイスいただけないでしょうか?

  • きょうだいとの年の差について

    わたしのきょうだいは皆さんと少しちがってお父さんの弟と弟の嫁さんが3年ほど前に他界しお父さんの弟と嫁さんとの子供だけが残ったので私のお父さんとお母さんがお父さんの弟と嫁さんとの子供を4人とも引きとっったのです。いとこだったのにいまはきょうだいになっています。義理の兄が1人と兄が2人と義理の姉が1人と義理の妹が1人と義理の弟が1人と妹が1人います。義理の一番上の兄と妹との年の差は19こです。義理のきょうだいの一番上と一番下のきょうだいの年の差は18こです。私のきょうだいの一番上と一番下との年の差は18こです。皆さんのきょうだいは一番上と一番下はいくつはなれていますか?私のきょうだいは一番上と一番下との年が離れすぎと思っているんですがこの年の差についてどう思いますか?ちなみに親は再婚していません。

  • 児童扶養手当

    子供が三人います。一番上が中学1年生、2番目が小学4年生、一番下が朱学1年生です母子家庭の児童扶養手当は幾らもらえるのか教えて下さい。

  • 両親へ

    長文になってすみません!! もしよければ声かけていただけたら嬉しいです(*´∀`*) 父と母が別居していて それでも、弟がお父さんの家に泊まりに行ったり交流はあるのですが 私がバイトで家にいなくて、弟がお父さん家に行ってると お母さんは家に一人で 休日にお父さん家に行って、次の日が学校あると弟は帰ってくるのですが そうなると、お父さんは家に一人になっちゃうんだな って思って、なんだか寂しくなりました・・・。 別に一人でも大人は大丈夫。そのほうが気楽だ と言われるかもしれないのですが 私はそう思えなくて・・・ 大好きなおばぁちゃん家から帰ってくるときとか 家にひとりぼっちになるのが嫌で小学生の頃は泣いていたことを覚えてます 保育所とかでお母さんが子供を預けるときに泣いちゃうみたいな感じです!! 生まれた時から両親は共働きで 小学生の頃とかは、一人で家にいるのが普通だったのですが 数年前からお母さんが病気で家にいるようになって 冬に温かい家に帰って来れることとかがあたりまえになって それが今思うと、とても嬉しかったです。 だから、できることなら 両親がまた一緒に住んで欲しいと思うのですが そう伝えたら迷惑になりますか。 もし、数年後に私たちが家から出ていくことになったら もうお父さんとお母さんが会うことなくなちゃう気がしてさみしいです。 ひとりぼっちで過ごしてることを思うのも、別の家庭を持っていると思うのも 嫌だって思う子供のわがままは伝えるべきじゃないですよね