• 締切済み

稲作の収入(農業を続けるべきか)

・農村部落に住んでいる30代結婚しています。 8反ほど稲作をやっていましたが父親が他界したため、稲作をやってもらっています(8俵もらう)米作りは儲からないとよく聞きます。 近所では、ほとんどの家が稲作をやっています (専農、兼農有り) 部落の集会では稲作の話に花が咲きます。 (ついていけません) 近所の専業では親戚動員してやっています。 やり方にもよると思いますが、実際の収入はどの位でしょうか?(やめて正解でしょうか?) 例えば、1ヘクタールと15ヘクタールで比較お願いします。

  • 1614
  • お礼率94% (33/35)

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

農業は、副収入が無いと継続不可能です。 価格自由化の影響で、益々米出荷単価が下がってます。 反対に、必要経費(飼料・農機具など)の価格は上がっています。 先月、中古トラクターを購入しましたが150万円でしたよ。 150万円を回収するには、何年必要でしようかね。 #2の回答が全てですね。 日本では、稲作の未来はありません。 我が家の農地は、自家・親族・友人消費が中心で、あくまで趣味で稲作を行なっています。 生活主体では、100%不可能ですね。 昔は「地主」は権力者でしたが、今は「農地を荒らさない目的で、無償で農地を貸し出す」地主が多いです。 我が家周辺では、(荒れた農地が多くなった為)市街化調整区域の線引きがなくなり、条例改正で自由に農地を宅地にする事が可能になりました。 宅地供給が増えた分、土地の標準価格が下がりましたけど・・・。 まぁ、趣味の世界・健康の為の運動と割り切った方が無難です。

1614
質問者

お礼

・うちの方は話によると、田んぼは、10年近く埋めてはいけないそうです。なんでですかね。 趣味と健康は他で探そうと思います。 有難うございました。

noname#57492
noname#57492
回答No.2

 宮城在住です。 わたしも農地はすべて人まかせです。 そもそも1町歩程度の零細農家ですからずいぶん昔から兼業農家です。  少しづつ農地は処分しています。 今は食べる米程度の面積しかのこっていません。 仕方のないことです。 >実際の収入はどの位でしょうか?(やめて正解でしょうか?)   はい。正解です。 次の米価の変遷を見てもわかるとおり自由化になってから価格は低下の一途をたどっています。  すでに採算割れの価格です。  http://okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=3925077 >・・実際の収入はどの位でしょうか?   収入とは年間の手取り収入のことだと理解できますが計算すればおおよその額は出るはずですよ。   例えば15,000x8俵x8反=960,000・・・売り上げ これから機械損料、農機具等返済金、農薬、肥料、土地改良費などを引いたら「赤字」ですね。  一般に米が60キロ当たり人件費を除いて15,000/60kg といわれています。 ですから農地が10町歩あろうと米作だけでは赤字です。  ので2~4町歩程度の農家でも畑作をやったり小作をしたりして機械が満遍なく動くようにしています。  この辺では8町歩ほど持っている農家でも外で働いてますよ。 >近所の専業では親戚動員してやっています。   つまり人件費が出ないのでお互い様でお手伝いするしかないのです。 昔にもどっていますがそれよりはずっと辛いですね。  もうすでに稲作は終っています。 仕方なくやっているだけです。今の代で終了ということになるのではないでしょうか?。  お国さんでは近い将来耕作放棄の農地が増えて後はどうするお考えなんでしょうかねえ。   国有地にでもしますか??>   

1614
質問者

お礼

千葉県の太平洋側です. 少しの利益ではなく赤字ですか? 集会では田んぼやらないのか?と先輩方に かまをかけられますが、よくわかりました。 ありがとうごあいました。

noname#116235
noname#116235
回答No.1

農業に限らず、あらゆる仕事で、他人と同じ事をしていたら、値段を叩かれて、働きに出たほうが儲かります。 いかに付加価値をつけることが出来るかが、儲けの分かれ道です。あなたが、工夫する事が好きで色々アイディアを出し、他と違った農業が出来れば、サラリーマンが馬鹿らしくなるほど儲かりますが、工夫やアイディアを出す事が嫌いなら儲かりません。 なお、アイディアを出すのは、よく「ひらめき」と言われますが、ひらめくには、朝から晩まで、夢の中でも工夫している土台があってアイディアはひらめきます。この点を勘違いしていると失敗します。

1614
質問者

お礼

・朝から晩 夢の中まで工夫するのは無理なのでおのずと答えがわかりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 稲作を始めます

    稲作を始めます  わずか1.5反ばかりの田んぼがあり、これまで委託でやってもらってました。  委託先の方が加齢で近々引退なさる予定なのですが、趣味を兼ねて自分でやってみようと思います。  とは言え平日は仕事があるので基本は土日だけで、農繁期に何日か休んで・・・くらいの作業時間しか取れそうにありません。  よって、ある程度は機械化せざるを得ないのですが、一気に揃えるのも経済的に大変・・・というジレンマに陥ってます。 ・耕耘機(トラクター) ・田植機 ・稲刈機 あたり3種の神器?と思ってまして追々中古で揃えていこうと思ってますが迷ってるのが「稲刈機」  コンバインにするかバインダーにするかで迷ってます。  わずか1.5反でコンバインというのも大袈裟な気がしますし、バインダー+稲架かけ も何とか出来るくらいの面積かな、とも思ってます。  天日干しの美味しい?と言われる米も味わってみたいですし。。(近所で稲架かけしてるとこは殆どありません)  ただ、稲架かけに使う丸太がありません。(大昔に使ってたのが僅かにあるが全く足りない)  単管パイプか何かで代用しても問題ないものでしょうか。

  • 農業後継について

    稲作農家の一人娘を嫁にもらい17年経ちました44歳のサラリーマンのものです。義父も76歳になり、ここ数年は春作業、秋作業は連続数日休暇をもらい手伝いをしています。結婚当初は嫁に出したので諦めていたようですが、最近の手伝いを見ていて、何とか継いでくれないか、との希望が出ているようです。米と麦で30ha近い経営で、機械も全てそろっており、借金もない経営をしている農家であり、自分も農作業時代苦ではないので継ぐこと自体は抵抗ないのですが、養子縁組などをする気はまったくありません。それでも娘の夫として後継する事は可能なのでしょうか?この場合、嫁いだ娘が後継したこととなるのでしょうか?(私であっても嫁であっても養子縁組しないなら余りこだわりません)また、嫁の実家(農家)と現在私が居住している場所が25kmほど離れており、県を跨ぎますが、後継するには嫁の実家に住所は移さねばならないでしょうか?(実際の作業効率などは考慮しないであくまで条件として)通作距離というのを聞いた事がありますが、越県の場合は適用されないとも思えますが、この 辺りは地域のしかるべきところに最終的には確認しようと思っていますので、ここでは後継するにあたり住所を移さねばいけないという条件はあるか?養子縁組しないといけないルールはあるかに絞って質問します。

  • 田んぼで米作りを続けるべきか?(長文です)

    主人名義の田んぼがあります。 主人が亡き義親(主人は養子)から相続したもので、義親の代から近所の農家の方に米作りをお願いしていて、私たち夫婦には農業の経験はありません。 ちなみに我が家は夫婦と幼稚園に通う子どもが2人の4人家族、主人の給料(手取り約25万)だけで生活しています。 田んぼにかかる税金や用水路・農薬散布の利用料は我が家で払い、1反あたり1俵のお米を毎年もらっています。 この時点ですでに赤字なのですが、最近の米相場の下落のため割に合わないといって、今年はそのお米も受け取っていません。高齢で後継者のいない方に米作りをお願いしている立場なので強く言うこともできず、かといってこのままでは田んぼがあるだけ損です。 稲作をやめて土地を遊ばせておくのは税金が高くなるのだとか(すみません不勉強でよく知らないのですが)なのでずっと赤字ながら稲作を続けてもらっていました。 私も主人も自分で米作りをする気はありません。経験もないですし、主人は今の仕事が好きでやりがいを感じていますから。 私は売れるのなら田んぼを売るべきだと思っています。もし田んぼをするのなら畑にして、家で食べる程度の無農薬菜園をしたいと思うのですが、ここでは農薬は空中散布なので否応なしに薬をかけられてしまいます。 主人はできれば売りたくはないそうです。先祖からの土地を売るのはこの田舎ではひどい噂になるし、売る相手もないというのです。ただ、このまま税金も薬代も水代も保険もすべて払ってまで稲作を続けるべきか主人も悩んでいます。 土地活用に!とアパート経営を勧める営業さんも各社毎週のようにきています。アパート建設で借金をしたくないのと住民トラブルなども困るのでそのたびに断っていましたが、こういうことも考えていくべきなのでしょうか? 土地の活用法、税金のことなど、なんでも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 農業を辞めて転職すべきか悩んでいます。

    現在、北陸で専業農家をしている30歳・男です。 両親と私の3人が中心で農業を営み、 家族はその他に、祖父母、妻、そして4歳と2歳の子供がいます。 その他、農繁期には数人のパートさんを雇用しています。 以前は東京で会社員をしていましたが、5年前、 農業がしたいという想いから実家に戻り専業農家になりました。 現在およそ6haの田んぼ(うち半分は借地)で耕作を行っています。 元々は両親が6haすべての田んぼで稲を育てていましたが、 私が就農して野菜部門をつくり、減反分の田んぼ2haを畑に転作し、 ネギ・里芋・キャベツなどの露地野菜を育てています。 育てた野菜の販路は市場出荷、スーパーでの直売、飲食店への卸などです。 野菜栽培の導入や減農薬米の生産、 HPを作ってお米の直売に取り組んだこともあり 現在の売上は1500万円程になりました。 そのうち、売上から諸々の経費を引いた利益は約500万円です。 就農時の計画では売上・利益ともにもっと伸ばしていく予定でしたが、 ・転作田では近年の大雨による湿害がひどく野菜の生産がとても不安定になっている事。 ・私の地域は平野部で耕作し易いこともあって田んぼの流動が少なく(辞め手が居ない)、  規模拡大(農地集約)が一向に進まない事。 などの理由から、ここ2年は売上が伸び悩み、利益率も停滞しています。 世帯年収500万円で家族8人が暮らしていく事は可能だと思っていますが、 野菜の収入が不安定なこと、今後子供に掛かるお金が増えること、 両親が年齢と共に農作業で無理は出来なくなっていく事を考えると 決して余裕のある状況だとはおもっていません。 一方、TPPや農政の変化、それに伴う米価下落をにらみ 周辺の地域では農地の集約化がどんどん進んでいます。 集約に合わせて排水路の整備や農地の大区画化も行われ、 50~100haほどの大規模農業法人も増えています。 今後私の地域の農地も周辺の大規模法人へ流動していく可能性が強まっていて、 とても焦りを感じています。 仮に、今後も農地の規模拡大が出来なかったとしても、 無農薬米など更に付加価値のある作物の栽培や、施設園芸の導入など 今とは違う方向に進む生き残り方もあると思います。 しかし、現状にあまり余裕がない中で 更に新しい分野に投資をすることに不安な気持ちもあります。 ※現状が厳しいからこそ、新しいことに挑戦しなければとも思うのですが・・・。 そういった状況の中で、このまま農業を続けるべきか、 サラリーマンとして外に働きに出るべきかとても悩んでいます。 (前置きが長くなってしまいすいません) 農業という仕事は好きです。 ただ、今は不安の方が大きいです。 現在私の年齢が30歳という事もあり、 転職活動をするならすぐにでも動かなければという思いもあります。 勿論、サラリーマンもリストラや会社の倒産などの可能性がある以上 リスクのない職業だとは思っていないし、自営業・農家という経歴から転職するのだから 転職活動も楽なものではないと思っています。 両親や妻は自分が転職を視野にいれて悩んでいる事に対して、 農業を続ける事、転職する事、どちらの道でも構わないと言ってくれています。 もし、サラリーマンとして私が外に出る際は 人手のかかる野菜部門は整理して、両親だけでやれる稲作専業に戻し、 私は兼業農家として農作業を補助するつもりです。 そして甘い考えかもしれませんが、私が勤めに出て外貨を稼ぐ一方で、 もし将来的に地域の農地集約が見込めるのであればそのタイミングで 専業農家に戻ることもできないか・・・とも考えています。 長文になってしまい申し訳ありませんが、 【農業を続けるべきか、転職すべきか】について アドバイスなどを頂けたら幸いです。 農業情勢に詳しい方、同じように中~小規模な専業・兼業農家で今後の 経営方針を悩んでいる方、最近転職をされた方・・・etc。 様々な方からアドバイスを頂けたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 農業ってどれくらいの収入があるの?

     最近、農業を仕事にしてもいいかなと思っています(現在29歳デス)。  何冊か本を読んだり、サイトをのぞいてみたりしているのですが、年収がどれくらいになるのかはなかなか書かれていません。  もちろん何をどれくらい作るかで代わってくると思いますが、たとえば年収500万(いくらでもよいのですが)にするには何をどれくらい作ればよいのか?  また何年で収益がプラスになるのか?資本金はいくら用意すればよいのか?  実際に営農されている方からも教えていただけるとうれしいです。

  • 農業から得られる収入

    農業の後継者難があり、失業対策、環境対策にもなるため、農業コールがさかんです。 特別な才能と努力があれば、おおきな収入もありえるでしょう。普通にがんばった場合、(兼業ではなく、本業として)農業からどのくらいの収入がえられるのか知りたいです。それによって、失業対策の実効性の判断の一助になります。 また、そのばあいに、どのくらいの土地面積が必要でしょうか? また、このような農業開始のためのハードルはどんなものがあるでしょうか? 未来問題解決プログラムの小中高生徒の学習で使用します。

  • 稲作のことについて。

    耕地整理の事について、分かりやすく説明しているページをどなたか教えて下さい。お願いします。

  • 稲作における

    農薬のメリットとデメリットを教えてください。それと農薬を使わない新しい防除法がありましたらおしえてください。役立つサイトなども教えてくれると嬉しいです。

  • 稲作

    父親より田んぼを引き継いで3年になります。 雑草がおおくて困っています。 代のかきかた、除草剤の時期・量など ご指導いただければとおもいます。

  • 農業の収入で生活

    サラリーマンを早期退職した40代の男性です。 さて、家賃収入が月40万くらい、加えて現金が6000万円ほど退職金を含めてあります。 さらに、1反程の農地を無償で借りることができます。家内もパートをしており月10万くらいの収入があります。 このような中で、余りリスクもとらずに、月の収入を全て込みで50万円くらい確保したいと考えております。今の収入源でも確保できていますが、1反の農業、特に野菜の多品種での収穫でどのくらいの収入があがるのか? どなたかお教えください。 小生、全くの農業素人ですが興味を持っております。月5-6万円程度の収入があれば趣味の領域アルファで考えております。