• ベストアンサー

農業から得られる収入

農業の後継者難があり、失業対策、環境対策にもなるため、農業コールがさかんです。 特別な才能と努力があれば、おおきな収入もありえるでしょう。普通にがんばった場合、(兼業ではなく、本業として)農業からどのくらいの収入がえられるのか知りたいです。それによって、失業対策の実効性の判断の一助になります。 また、そのばあいに、どのくらいの土地面積が必要でしょうか? また、このような農業開始のためのハードルはどんなものがあるでしょうか? 未来問題解決プログラムの小中高生徒の学習で使用します。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

うちは農家ですが「普通にがんばっている」程度の農家です。 農地面積は約3000平米(0.3ha)です。ここで米を作った場合、一年間働いて、30kgの俵で70俵(約2000kg)の収穫です。 米の価格は「魚沼産こしひかり」ではないですから、せいぜい10000円/30kgです。そうなると70俵の出荷で70万円の収入です。 大人二人で半年働いて、この程度の収入です。ここから肥料・農薬・機械維持(これがけっこう大変)などの費用(経費)がかかるわけです。 こんな収益では農業後継者が育つわけがありません。 もちろん、もっと収益性の高い野菜・果実などを作る手もあるでしょうが、野菜によっては米以上に手がかかりますし、出荷時の手間は馬鹿になりません。また新しい作物はリスクも高いので簡単には手が出せないのです。 日本の農業は人手がかかりすぎている、という指摘はわかります。ですが、アメリカやロシアのように地平線まで続くような大規模農園で飛行機で種や農薬を撒くような農業に日本の農業がどう太刀打ちできるのでしょう。農業をしながら自問自答しています。

FPSPJapan
質問者

お礼

ありがとうございます。 引き続き教えてくださいね

FPSPJapan
質問者

補足

pasocomさん、ありがとうございます。 0.3haで30kgx70俵=70万円ですから、1haならば、30kgx210俵=210万円なんですね。肥料代などを差し引くと、残る額が少ないです。 農家の方が収入を補う方法は 1 野菜に出る。労働が多い、リスクがあるでしょうが、海外との競争力はありますね。 2 農業以外の会社などに働きに行く。 お話しをうかがっていると、農業主業ではなく、農外収入の方がどんどん大きくなっていきそうですね。 農業の高齢化がさらに進み、どうにか作っている「お米」の生産量にも大問題が起きてくるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 青色申告(給与収入と農業)できますか

      会社に勤めながら兼業で農業を行っています。農業は慢性的な赤字です。来年から複式簿記を付けて、青色申告に挑戦しようと考えて、ある会計ソフトを購入し、簿記の勉強も始めました。   質問ですが、 (1) そもそも私のような第2種兼業農家が青色申告などする資格があるのでしょうか。 (2) 簿記を付ける場合、給与収入や源泉徴収税額等も簿記に付けていくのでしょうか。それとも農業のみ簿記を付けて貸借対照表と損益計算書を作成し、給与収入については源泉徴収票を元に申告書に記載すればいいのでしょうか。  会計にはずぶの素人で、とんちんかんな質問であると思いますが、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 農業をしなくなったら

    代々農家を営む家の長男に嫁ぎ、時代の背景なのか、長男は別の仕事に進み、軌道に乗っていて、農家は父親の代で終わると言っていて、あと20年はと言っていましたが、病になり、元の様に仕事を出来なくなり、現在は親戚の手伝い(60代後半~70代)や長男が出勤前に手伝ったりや、嫁も自分の仕事をセーブして手伝ったりや、近くに住む次男が休みのたびに手伝ったりで、乗り切っていましたが。 もう、状況的に代替わりの時期が迫っていると思います。 農業を営んできた家が、はっきりとした後継者が居ない場合、どのような事になっていくのが多いのでしょうか? 長男家族は同居しています。 次男も会社員ですが、次男に少し継ぎたい気持ちがあるようです。 しかし、長男がすでに同居して家を2世帯で立てているので、次男が継ぐ場合ややこしくなりそうです。 長男夫婦には子供が居て、次男夫婦には居ません。 病のお父さんは70才近くの年齢です。もう丈夫になっても10年は持たないと思います。 農業を生かした起業はどんな事があるか、ある土地を出来る限り残して出来る事はどんな事があるのでしょうか。 農業ブームの陰で、後継者が居ない小規模農家が増えていくと思います。 どんな事がこの先出てくるのでしょうか?国はそのような対策を思案していると思うのですが、単なる農家ブームなだけで、本質を判っていないような気がします。 どのように思いますか?

  • 失業手当の不正受給について 農業 (再度質問)

    前回質問しましたが、(1)失業してから失業手当の手続きを済ませ、すぐに農業の準備をしながら手当てを受けるのは違反になりますか?(農業準備期間に受給) (2)手当てを貰いながら、収穫した野菜を市場やJAに出荷せず、収入がばれないように個人(仲介卸業者)に出荷した場合は、ばれないのでしょうか? (3)密告しない限り、絶対にばれないのでしょうか???

  • 兼業農家の失業保険について

    我が家は4世代同居6人家族の兼業農家で、主人の会社給与以外に年70万円程度の農業収入があります。両親は年金受給者です。この状況で主人が会社を辞めた場合、失業保険はもらえるのでしょうか? 農業収入だけではとても生活できません。私が働けると良いのですが、1歳の子供に加え、介護の必要な高齢者が2人いるため無理です。 何かご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 農業実績を作るために(農地購入の壁)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=769497とも関連するのですが。 私はサラリーマンで、兼業農家になりたいのですが、我が県では新規就農者が農地を購入するには1500坪の農地一括購入が必要です。地元近辺の農地は高く、とてもそんな資力はありません。同じ市内でも山奥の山林ならば1500坪でも手が届くので、山林購入して花や果樹を栽培し、農業実績を作ろうかと思うのですが、地目山林の土地での農業活動は農業委員会に実績認定されるようなものでしょうか?山林を購入した場合は、毎週土日に通って、農業従事するつもりでいるます。 地元の農地を数百坪購入して、年間80~100万円の収入をあげるのが夢なのですが、なかなか遠い道のりなのでしょうか?

  • 確定申告と副収入

    はじめまして。現在、しがないサラリーマンをしております。早速ですが、1つ質問を聞いてください。現在、本業の勤め先以外でも副収入があるのですが、本業の関係者に総所得が判らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?本年度の場合は、5月頃に勤務先に市民税・県民税・特別徴収税額の通知書が送られてきて総所得が判明し、周りのものに謂いよられたので避けたいのです。年末調整を含めて良き対策がございましたら教えてください。補足ですが、副収入先では所得税のみが引かれており、3月には確定申告を妻(専業主婦)がきっちりしております。

  • 農業を職業とする事のメリットを教えて下さい

    現在の農業従事者の平均年齢が65歳と聞いて驚きました。 後継者がおらずこのまま推移するとなると、あと15~20年もすれば日本の農業は壊滅状態になる可能性もあるわけですよね。 理由は農業自体が若者にとって魅力ある職場でない事が挙げられます。 私は都会生まれなので農業の方はサッパリなのですが、ザッと挙げるとすれば: 1. 台風や冷夏など、天候の影響でその年の収入が大きく変動するので家計が極めて不安定。 場合によっては稲が全滅して収入ゼロになる年もある。 2. 朝早くから夕方まで田んぼで農作業。 かなりの肉体労働。 3. 米価が管理(?)されていて、他の商品などのように市場を見ながら自分で価格をつける事が出来ない。 4. 耕運機などで機械化しようとしても多額の投資が必要となり、結局は借金だけが残るという農家もある。 5. 会社員のような週休2日制も連休もない。 毎日、田んぼで稲の状態を確認しなければいけない。 6. 村社会に住む事になるので、人間関係で苦労する。 などなど、若い世代には到底受け入れられない条件にあるように思うのですが、逆に 「本当は農業は職業としてこんなに良い条件がある」 という面がありましたら教えて頂けないでしょうか? 農家の実態を勉強したいと思いますので、宜しくお願いします。 なお簡単にするため、「専業農家」 に限定してお願いします。

  • ダブルワークをした際の対処方法について

    今現在、正社員として働いていますが、アルバイトをし、アルバイトで得た収入は3万円未満です。少額ですが、金額の多寡にかかわらず2つの会社から収入を得る場合は確定申告をしなければいけないのでしょうか。本業、アルバイトの2社とも所得税は給料天引きです。なお、本業が兼業禁止か否かは定かではありませんが、3万円未満の副収入でもばれるのでようか。

  • 農家の世襲制限

    農家は耕作する土地を持っていることで納税猶予と相続税があるため、兼業農家は死ぬまで強制労働です。政府は、世襲農家ではなく、新規参入する非世襲を優遇するのですか?土地には固定資産税もかかるのですが、非世襲に農業させるために、無料で貸し出すのですか? この非世襲の新規農家は、相続税も払わないで、ただで土地借りて農業生産物の収入が自分の物になるのに。親の農業を継ぐ世襲にだけ相続税など規制や重圧かけて潰しておいて、後継者がいないからと言って非世襲を投入する政府は何を考えているのですか?

  • 私の合計収入の税金額が知りたいです

    会社勤めをしています。 25年度は農業収入がありまして、合計で税金はいくらくらいになるのでしょうか。 因みに今年限りで農業はやめる予定です。 (25年度収入) (1)会社勤めの収入  A社:60万円(源泉徴収されています) 平成25年2月~5月勤務  B社:120万円(見込み額)(源泉徴収されていません) 平成25年6月~12月勤務予定  (現在、B社からは全く税金は給料から天引きされていません。1月は失業中で無収入です。)   (2)農業収入  ・売り上げ額(予定):250万円  ・肥料、光熱費等の経費:80万円  ・ビニルハウス・倉庫建設費:45万円  ・アルバイト人件費:10万円  ・両親、妻への賃金(合計)100万円 (経費の購入時のレシートは、非常に細かく残してあり、項目別に計算してあります。) (質問事項)  来年3月の確定申告をする場合 (1)26年に支払うべき私の税金は、合計いくらになるのでしょうか。  概算でも構いません。  所得税・住民税・・・等項目別に教えてください。 (2)農業収入のうち、アルバイト代と家族への賃金は、経費として差し引くことができるのでしょうか。  その場合にどのような書類(賃金の受領書? どのような書式?)が必要でしょうか。 (3)確定申告の際に、会場で書類の書き方を指導してくれますか?  特に農業収入の申告の仕方がわかり辛く心配です。 税務関係に詳しい方のご指導をお願い申しあげます。