• ベストアンサー

稲作のことについて。

耕地整理の事について、分かりやすく説明しているページをどなたか教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ページ紹介ではありませんが、家も農業をしているので説明を。 耕地整理とは、1)小さな田んぼをまとめて1つの大きな田んぼにしたり、2)段々田んぼやくねくね田んぼを造成して1つの更地にし、その後その土地所有者の各面積に応じて四角形の田んぼを割り振りする、というものです。 そうすることによるメリットは、大型の農機具を使うことができるようになり、仕事の能率がアップすることです。 小さな田んぼでは小さな農機具しか入らず、またあちこちに転々と田んぼがある場合は移動に時間をとられます。(段々田んぼも同じ) くねくね田んぼでは農機具が回りこめないスペースが多々あり、その部分は手作業で田植え・稲刈り等を行わねばならないのでロスが発生します。 大きな1つの田んぼになれば、大きな農機具を購入でき、また回り込めない死角スペースが減るので効率があがるというわけです。 デメリットは、昨今の儲からない農業で多額の負担を強いられること。また大型機械を使えるようにするため、農道やあぜ道を大きくとらねばならず、結果耕地総面積が以前より減ることが多いことがあげられると思います。 

uminogoo
質問者

お礼

有り難うございます。とても良く分かりました! これからもお仕事がんばってください。

関連するQ&A

  • 囲い込み運動について

    本に書かれている囲い込み運動についての中で意味の分からない単語があったので教えて下さい。 18世紀から19世紀にかけてイングランドにおいて囲い込みが最盛を迎え縞状の耕地や小規模な耕地を統合し商業的農業に適した大規模耕地へと変えられた。 と書かれているのですが、縞状の耕地とはどの様な意味でしょうか。お願いします。 と説明されている

  • 排水溝の下流管理団体から使用料を請求書されている

    親の代から住んでおり、排水溝に排水を流していたが、下流の耕地整理に伴い新しく水路をが作られ、その管理組合から使用料を請求されています。現在排出している溝は、自治体の物です、自治体の溝が下流で耕地整理の溝につながっているのは事実ですが、個人が支払う義務があるのでしょうか。 又、自治体の指導により、合併浄化槽を使用しており、綺麗にした水を排出しているのですが?

  • 中国語の訳がいまひとつピンと来ません。

    中国語に関して、是非アドバイスをお願いします。 グラフに人数が書いてあって「農牧戸耕地所有者権属」(本文は簡体字)と書いてあるのですが、「農牧耕地所有者状況」として間違いではないでしょうか? またう「有耕地者」に対する「無耕地者」は、「有耕地所有者」と「休耕地所有者」それともそのまま「無耕地者」でしょうか? この方面の訳に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • アメリカの大豆の耕地面積

    アメリカの大豆の耕地面積は少しずつ狭くなってきているが、ほとんど変わっていません。 しかし、日本向けの大豆の耕地面積は確実に狭くなっているようです。 どうして、日本向けの耕地面積が狭くなっているのですか? 早急の回答をお願いします。 そして、色んな視線から、答えて頂けると嬉しいです。

  • 囲い込み運動について

    本の囲い込み運動について書かれている内容で分からない単語があったので教えてください。 イングランドは18世紀から19世紀にかけて囲い込み運動が最盛を迎え、縞状の耕地や小規模な耕地を統合し商業的農業に適した大規模耕地へと変えた。 と書かれているのですが縞状の耕地とはどの様な意味でしょうか。お願いします。

  • 稲作を始めます

    稲作を始めます  わずか1.5反ばかりの田んぼがあり、これまで委託でやってもらってました。  委託先の方が加齢で近々引退なさる予定なのですが、趣味を兼ねて自分でやってみようと思います。  とは言え平日は仕事があるので基本は土日だけで、農繁期に何日か休んで・・・くらいの作業時間しか取れそうにありません。  よって、ある程度は機械化せざるを得ないのですが、一気に揃えるのも経済的に大変・・・というジレンマに陥ってます。 ・耕耘機(トラクター) ・田植機 ・稲刈機 あたり3種の神器?と思ってまして追々中古で揃えていこうと思ってますが迷ってるのが「稲刈機」  コンバインにするかバインダーにするかで迷ってます。  わずか1.5反でコンバインというのも大袈裟な気がしますし、バインダー+稲架かけ も何とか出来るくらいの面積かな、とも思ってます。  天日干しの美味しい?と言われる米も味わってみたいですし。。(近所で稲架かけしてるとこは殆どありません)  ただ、稲架かけに使う丸太がありません。(大昔に使ってたのが僅かにあるが全く足りない)  単管パイプか何かで代用しても問題ないものでしょうか。

  • 稲作における

    農薬のメリットとデメリットを教えてください。それと農薬を使わない新しい防除法がありましたらおしえてください。役立つサイトなども教えてくれると嬉しいです。

  • 稲作

    父親より田んぼを引き継いで3年になります。 雑草がおおくて困っています。 代のかきかた、除草剤の時期・量など ご指導いただければとおもいます。

  • 稲作について

    将来家を持ち、縁側のすぐ外に水田を作り(1坪でよい)合鴨を話して農薬を使わないねをつくるのがゆめです。というより、田圃に発生する水中生物を1年中見てみたいのですが、イネを作るには許可がいるのですか。どんな手続きをしたらいいのですか

  • 稲作について

    稲作って登呂遺跡の頃から全くかわっていないような気がしているのですが(田おこし→代掻き→苗を作って→苗を田に植えて→収穫), もう何千年も同じ方法なのでしょうか. ほかの方法が試みられていた時代はないのですか. あと,何代も稲を植えている印象があるのですが, 連作しても大丈夫なのでしょうか. イネ科にはガラス質(珪素分なのかな?)が含まれていると思うのですが,田からその成分は枯渇しないのでしょうか. お願いします.