• 締切済み

人脈を広げたいです

私は現在25才ですが恥ずかしながら友達という友達が存在しません。 もちろん恋人を呼べる人も存在しません。 少し前までは一人でも何でもやってやるぞと旅行に行ったり車で遠くに出かけたりしていましたが最近このままではいけないと思いはじめました。 人とのつながりは大切であり必要だと感じました。 どうすれば人とのつながりを築けますか?人脈を築くために必要なこと、コツなどを教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.6

質問文の限りでは、現在、ご自分の世界、テーマ・目標で完全燃焼し、自己実現できていないようですが……最終的に自分はどんな世界で活躍したいといったイメージあるいは夢をもつといいでしょうね。それで、その方向性に近い人脈を多様に広げるといいのではないでしょうか。 現在の仕事で、より職責ある仕事の場に活かすということでは、そうした方向性に近い人々と接触できる環境つくりをしましょう。 他、頻繁に旅に出る・諸種の研修会・異業種交流会・地域のヴォランティア活動・地域のイヴェント・クリエイターとして活躍・地域のコーラスに参加・地域のダンスの集まりに参加・地域の絵画の集まりに参加などなど殆ど無限に近いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.5

ひとりになるのはいつでもできるので 若いうちにこういう柔軟性を持つっていいことだと思います。 さて、質問者様は何か趣味はありませんか? 旅行が趣味なら同じような旅行の趣味を持っている人のいる集まりに参加するなど、いいと思いますよ。 もちろん過大な期待は禁物ですが 同じ趣味の人がいちばん親しくなる確率が高いと私は思います。 集まりもいろいろな色があると思うので、ご自分にあった色の集まりを見つけるところから始めてみてください。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.4

良くぞそれに気付かれました。25歳ならまだ挽回できるでしょう。 一人、顔の広い人とお友達になりましょう。友達の友達は自分にとっても友達になる可能性を秘めています。 質問者様が明るく元気で楽しそうな人なら顔の広い人もその友人に質問者様を紹介する気になるでしょう。 幸い質問者様は行動力がありそうです。社交性のあり、みんなに好かれる人物を一人ゲットすることが鍵になりそうです。

noname#55510
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の長所といえば行動力ぐらいですから 笑 >質問者様が明るく元気で楽しそうな人なら これを基本にがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.3

#2さんと同じで「友達の友達は・・」で友達を増やしました。 しかし私の場合それは「すべて」社会人になってからの友達なのです。 学生時代の友達は一人もいません。私の場合は21くらいまでそうでしたし、さらに言えば学生時代はいじめにあっていました。 今の私から想像する人は少ないようです。 まずは1人大切な方が見つかればよいのですが、その人ばかり探していても仕方ないので、とりあえずは広くつきあってみましょう。 出会わないと始まらないので出会いのある場所へいきます。 例えば ○社会人サークル(経験上、合コンサークルであることが多くつきあいを長続きするのは難しいですが、拾い物のであいもあるかも。旅行やドライブがすきならそういうものをよく行っているサークルを探すとよい) ○スポーツクラブ(時間のある人が通っていますし、クラブ内サークルもあります。お風呂も一緒なので身近に感じやすいかも?) ○その他習い事(ただの習い事より、一緒にできるものがいい。例えば絵画よりは合唱。発表会などあればなおよしで連帯感がうまれやすい) そしてキーパーソンになる人ですけど。 「人脈の広そうな人」 サークルなら代表者、リーダークラスの人と仲良くなりましょう。 (嫌な人なら別ですけど) 人と人の輪を広げていくなら、人脈の広そうな人とつながるのが一番です。

noname#55510
質問者

お礼

ありがとうございます。 >学生時代の友達は一人もいません。私の場合は21くらいまでそうでしたし、さらに言えば学生時代はいじめにあっていました。 私も同じような学生時代でした。 でもそれから努力されたんですね?人にアドバイスできるなんてすごいと思います。キーパーソンがんばって見つけていこうと思います。あとできるだけ人が集まるところに出てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。20代前半♀です☆ >人脈を築くために必要なこと、コツなど 私だったら『友達の友達も友達に』って感じですねぇ。 だけど、学生時代は出来ても、今はもう難しい話しですよね...。 >友達という友達が存在しません とありますが、失礼ですけど1人もいませんか? 私は本当に仲のいい子が2人いますが、その中でも特に大好きな友達が いるんです。 他の友達にはいえなくても、その友達には飾らずに素のままで話せる。 そんな感じがして、すっごく大好きな小1からの友達です。 でもその友達は海外に今は住んでて、会えないんですけど、メールはしてます。 そういう友達とのメールのやり取りってないですか?? 人脈を気付くコツは私もわかりませんが、でも自分からメールをしてみるとか そういうことだと思いますよ。 例え、仲がそんなに良くなかったとしてもメアドを知ってたら「久しぶりだねぇ。 ふと学生時代の子と思い出してなつかしくてメールしちゃったよ」と送ってみるとか。 そこから仲良くなれる可能性もありますしね^^ あとは社会人になってしまうと友達はいるけど、その友達とも忙しくて遊べない、 そういったパターンもあると思います。 私は今それを実感中です。あの頃は良かったって学生時代を思い返しています。 なので、友達ではなくても恋人を作ってみるのもいいと思いますよ。 やっぱり1人がいいと思っても寂しいって想いが強い時ってあると思うので。 人脈を作るのはやっぱりバイトでしょうか? 質問者様は失礼ですが正社員ですか?なら職場で気の合う人はいませんか? バイトされてるのであれば、バイト先に気の合う人はいませんか?? もし気の合う人がいれば少しでも話して仲良くなってメアドを聞いて メールしてみたらいいと思いますよ。 異性にメアドを聞くのは聞きにくいものなので(よっぽど仲良ければ別ですが) まずは同姓に聞いてみましょう。仲良くなってから、ですよ♪ お友達を作ることも、恋人を作ることも、結構楽しいものですよ(^-^) もし恋人が出来なさそうであれば、職場(バイト先)でお友達を作ってから そのお友達に「彼氏が欲しいんだよね」とか言えば「じゃあさぁ」と合コンに 誘ってくれるかもしれません♪そしたらラッキーじゃないですか!! まずはお友達を作ることから!楽しみながら、気の合う方を探せるといいですね♪

noname#55510
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は現在正社員ですけどみなさん世間話をする程度の仲です。 コツは『友達の友達も友達に』ですね。まず一人の友達作りから・・ ステップを踏んで少しずつがんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

相手の立場を尊重してお付き合いすれば大丈夫です。 まずは、同じ趣味の方と付き合ってはいかがですか。 今は、mixiなどいろいろあります。

noname#55510
質問者

お礼

ありがとうございます。 >相手の立場を尊重してお付き合いすれば大丈夫です よくわかりました。 mixiって聞いたことあるけどどんなものかくわしく分かりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人脈(コネ)

    人脈はどれだけ大切ですか? 例えば、転職の際に知り合いに仕事を紹介されたり、友達からのつながりで恋人ができたり、仕事が捗ったり。 人脈や相談相手といった友達がいなくて自分一人で解決しないといけない状況。 人生損をしてますか? また、顔が広い人の方が人生うまくいきますか?

  • 人脈が少ない僕は死んだ方がいいですか?

    中高といじめられていたので、友達らしい友達はいません。 不登校だったので当然部活にも属しておらず、先輩・後輩と言った繋がりもありません。 人脈がないから異性との出会いもなく、未だに彼女いない暦=年齢の童貞です。 だからコミュ力を鍛える機会にも恵まれず、30代になった今でも重度のコミュ障で人脈はほとんどありません。 知ってる人(同級生とか同僚とか)のフェイスブックなどを見ると友達数百人とか言うのがザラで、片手も埋まらない自分が本当ダメ人間のように思えます。 まともな人脈を築けない僕のような人間は、もう死んだ方がいいのでしょうか?

  • 人脈の定義・境目ってどこですか?

    会社でマネージャーをしています。 若いときから仕入の部署にいたため、自然と現在も仕入先を中心とした人との繋がりはあるようで、部下からも人脈はありますね?と言ってもらえます。 自分では意識はなくただただ今まで一生懸命仕事をしてきました。 最近管理職になって、人脈というものを考えます。 若い頃は先輩や上司に俺の様に人脈を作れ・・・なんて言われたものです。実際、上司が○○さんはよく知ってるから・・・なんていっていたのに先方は一度しか会った事がなく、上司のことは覚えていなかった場面に出くわすこともありました。 人脈とは今でも繋がっている関係・一度でも会ったことのある場合・自分から口に出すものではなく外から評価されること・・・どんな関係を人脈というんでしょうかね?

  • 人脈を広げる

    初めまして、現在大学2年生のものですが最近しみじみと思うのは学外での人脈を広げたいという事です。 色々な人に出会ってみたいと考えているのですが、どんな場にいったり、どんな事をすればいいのか具体的に思いつきません。 経験等ある方からお話を聞けるととてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 地方において人脈

    私は24歳の販売員です(男)。 独立を目標としていて地方での商売に興味があったので、去年東京から某地方都市に移り住んで就職しました。 仕事も勉強したい職種に就くことができ、自分の時間もしっかり使うことができ充実しているのですが、職場の外へ人との繋がりが広がらず悩んでいます。 人間やっぱり学べるのも刺激を受けるのも人からが一番だと思いますし、起業を考えているので人との繋がりは貪欲にほしいと思います。 勉強会やセミナー、習い事に加え社会人サークルなども参加してみようと思いネットで調べてみたのですが、そういったものがあまりなく困っています。 SNSに参加も考えているのですが、Facebookは実名と言う点にどうしても抵抗があります。 長い前置きですみませんが以下が質問です。 1、最近周りでmixiをしている方を聞かないのですが(私も何年も前に辞めております)やはり人脈をつくるには今はFacebookでないと厳しいのでしょうか? 2、Facebook以外に人脈を広げるのにオススメのSNS、またはブログなどがあれば教えて下さい。 3、SNS以外でもこんな方法あるよというのがあれば教えて下さい。 長々とすみませんが切実に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 人脈&人間関係の幅

    よく恋人が欲しいと言うと 「紹介してもらえば?」と言われることがあります。 ですが、そんなに異性を紹介できるような友人もいないし。さらに深く考えてみれば紹介を頼む友人には異性の友達が多くいないと紹介なんてできないと思うんです。そこで自分のことを考えてみました。 自分は中学高校ともてないため女性と親しくなったこともありませんでした。男友達もほとんどいません。なぜか人との巡り会わせや運がまったくないため今でも付き合っているような友達は2~3人しかいません。大学もいろいろ挑戦しましたがうまくいかず、バイトもうまくいかずでした。 バイトで知り合って今でも付き合いがあるのは2~3人です。 現在バイトをしているところは運がいいことにいい人にめぐり合い、仲間も多くできました。 ですが、その中に好きな人ができたとします。仲がいい人たちは女性が多いのです。男性は残念ながら少なく↓ 好きな人にアタックしてまあ成功しても失敗したとしても今までのように気楽に友達関係として関係を続けるわけにはいかないと思います。 私のように今までの人脈がなく、紹介できるような異性の友達がいなっかった人間は無理にここで告白するよりもこのまま友達としての関係を保ったほうがいいのでとも考えてしまいます。 これから年齢や社会人になるにつれて人間関係の幅も知り合いや友達ができるチャンスも減っていくと思います。私自身も高校より大学のほうがはるかに難しくなったと実感してます。 恋愛も友達も生活もそうですが、多くの人脈があったほうが充実するでしょうし、友達というのは非常に大切だと思います。 異性を好きになるということも大切ですが、恋愛と関係なしに異性の知り合いも必要だと思います。 このような場合どうしたらよいのでしょうか?

  • 人脈形成

    私は現在30才です。 現在は都内で仕事をしていますが、将来(あと2~3年ほど)で地元に帰り、独立を考えております。 そこで最近になり、考えることは地元での人脈づくりです。 地元には車で約1~2時間程度ですので2週間に一度ほど帰り、少しづつでも人脈を広げたいと考えています。 そこで地元の商工会(事業をしていなくても法人を設立すれば入れるか疑問ですが)に加入し、少しでも異業種の方とお近づきになれればと考えていますが他にこれよりよい考え、アドバイスがありましたらお知恵を貸していただければありがたいです。

  • 建築業界での人脈について

     こんにちは。私は建築家志望の高校2年の女子です。現在大学進学と進路について考えていますが、建築士として働くための人との繋がりを築くにはどうしたら良いか、建築の仕事に携わっている方や、社会人の方に、意見を伺いたくて質問しました。    私は小さいころから美術作品の製作や鑑賞、そして建築が好きで、将来は建築設計をして生計を立てたいと考えています。しかし働くには設計だけでなく、構造、設備、経営関係の知識や、各分野の専門家との協力が必要です。私が志望する大学・学部は東京芸術大学の建築科や、筑波大学の芸術専門学郡など(難関ですが)建築の設計者を育てる学部なので、入学すれば周りの人は設計関係の職に就く人がほとんどです。芸術系学部でも理工学部の建築とカリキュラムは変わらないのですが、理系大学の方が日本で建築に求められる「安全性」の問題にも比較的強く、また建築の各分野に進む人たちとの人脈が築けるので父は理系に進むことを強く進めています。    先日オープンキャンパスで早稲田大学に行って見たところ、社会に出てからできる人脈よりも大学で共に学んだ友人のほうが利害関係で結ばれていない為、将来的に支えあっていく良い仲間になるのだそうです。だから大学選びは将来の人脈にも影響する、というアドバイスを頂きました。もっともな意見だと思います。私は建築の価値がデザイン性だけだと頭では分かっていますが、空間造形として人を魅了するような建物を作りたい、そしてものを作ることが好きなことは誰にも負けないつもりです。しかし美しいだけで危険で住みにくい建物は建てたくないので意匠だけでなく、構造や環境、設備など建築にあらゆることを貪欲に学んでいこうと思っています。    芸術系学部の建築科を出て多方面に人脈をつくるには大学在学中、また社会に出てから具体的にどのような働きかけが必要なのでしょうか。また、建築家として働くのに必要な要素は他に何かありましたらぜひ教えてください。

  • 人脈を広げたい

    人脈を広げたいと思っています。 消極的な自分を打破したい、どんな人とでも自然体でコミュニケーションできるスキルを 得たいと言う気持ちからです。 もう少しで30歳を迎え、立場的にも今のうちに何とかしとかないと プライベートや仕事等でも今後痛い目に合いそうでとても不安になってきました。 具体的には以下3つです。 1.コミュニケーション能力を高めたい。  初対面の人/たまにしか会わない人と話が弾まず、結果的に継続的な付き合いにならない。  立場が違う人(自分より地位が上の方等)とどのように話せばいいかわらかない。 2.同じ事柄に興味を持った人たちと出会いたい。  同じ興味や趣味の友達や知人を作る環境がなくどうしても1人でやる事になり、  モチベーションが低下する。長続きしない。 3.出会いを提供できるようなコミュニティを作りたい  自分がコミュニケーションに対してもう何年も悩んできた…  もし自分がコミュニケーションや対人スキルを克服したら  同じような悩みの人や向上心の高い人たちとの出会いの場を提供して  お互い成長できる環境を構築したい!というのが小さな夢です。  その為にも色んな方と出会いたい。 学校や会社など常に同じ環境にいる状況であればプライベートでも 付き合っていける友人はいつも出来ます。 最近は、興味のあるセミナーに参加したり、飲み会に参加したり積極的に行動はしてますが、 毎回行っている訳ではない為、そこで新たに知り合いになった人はいません(その場で話をするくらい) 異業種交流会とかあると思いますが、自分は何か強みがあるってわけでもなく 何も提供できる情報もないので行くこと自体場違いではないかとなかなか行動に踏み切れません。 どのようにしたら人脈をひろげたり、コミュニケーションをもっと円滑にできるでしょうか? アドバイスでも厳しい意見でも結構です。よろしくお願い致します。

  • 人脈を広げたい

    20代前半の女性です。質問させてください。 最近、数ヶ月前までの自分の性格が大嫌いになりました。 いつも他人に依存しながら、家族以外の誰にも心を開かず暮らしてきたんです。 そのため、いまは一緒に住む母と話す以外、外に出たときお店の店員さんと話すくらいしか会話をしていません。 今の自分は気持ちが前向きで、ファッションにも姿勢にも気を使ってます。でも、少し前の自分は、不自然なほど下を向いて、格好もみすぼらしく、知らない人にまで気味悪がられていました。特に高校生の頃は、一人の友人以外、自分を見る人はみんな変なやつだと思っていたようです。あらぬ誤解もされました。女性でそんなやつなら、気味悪いのも当然だと反省しているのですが・・・。たぶん、あの頃の自分は、対人恐怖症やあがり症のたぐいだったのではないかと思います。 私の気持ちが変わっていても、昔の自分のイメージを持ち続けている人がたくさんいると思うと本当に苦しいです。 今後、住む場所を変えて、新しくやりなおそうと思っています。そのとき、今までの分を取り返すくらい、素敵な友人や知人を増やしたいです。 しょっちゅう会って食事をするような親しい仲間を見つけるには、どういった場所で探せばいいですか?また、本当に人脈がないので、年賀状のやりとりや結婚式に来てくれるような親密な関係を築きたいです。皆さんは、相手と親しくなったときにどんなアプローチを取って交友関係を維持していますか?あまりがつがつしているように見せず、自然な流れで人脈を広げるにはどうしたら良いでしょうか。 新天地は東京で、先に上京している家族の一人と同居することになりました。わたしは現在通信制の大学で勉強中で、バイトはしていません。来年大学4年生のため、就職活動も少なからずするつもりです。

赤のインクが出ません
このQ&Aのポイント
  • 購入して1年と4ヶ月のDCP-J988Nで、赤色のインクが出ません。
  • ヘッドクリーニングを試しても改善されず、赤の印刷パターン結果も黒い模様になっています。
  • お使いの環境や接続方法に関しては記載がありません。
回答を見る