• ベストアンサー

実父の法事の金銭負担は?

goo390の回答

  • goo390
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

法要の費用って結構あれやこれやとかかると聞いていますが お嫁に行った身で、なかなか自由にならない中で、今までよく負担されてきたなぁと思います お母さんは分かってくれると思うのですが、お母さんから息子さん(弟さん)へ上手に言ってもらうのはどうでしょう? だめですかね…(^_^;)

haya-CPC
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。母は、認知症ぎみで誰の法事かも理解していません。5分で記憶が消えます。私も弟もどういう立場にあるかわかっていません。母は、昔から自分本位の人でした、パチンコ依存症の果てに、認知症でした。弟は、一切助けてくれませんでした。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 実父の法事

    年末に実父の法事(17回忌)があります。私の実家は四国地方、主人の実家は関東地方、現在私がいるのは東海地方です。 実父の13回忌の時、主人と私は生後3ヶ月の女の子を連れて法事に帰りました。その際、姑が激怒し「子どもが生まれて初めてのお正月は夫の実家にくるものだ」といいました。ちなみに初孫ではありません。お供えを送ってくるどころか、私と母の悪口を書いた手紙をよこし、法事なんかどうでも良いという態度でした。その前年には姑の両親の法事(13回忌)に私は遠方まで出席し、実母はお供えを送っています。 今回は17回忌ですが、主人は自分の実家に帰ると言うので、私と子どもだけ法事に帰ることになりました。姑は自分の息子が帰ってくるのでそれだけで満足らしく「法事だから仕方ないわよ。実家に帰っていいわよ」みたいなことを言いました。私の実家を甘くみているように感じました。 私が法事に行っているころ、舅と主人は大好きなゴルフに出かけるそうです。はりきってゴルフバッグを宅急便で送っていました。 女性は結婚したらこんな扱いを受けても仕方ないのでしょうか?自分の両親の法事だけ大切にしておいて、私の方をないがしろにする姑がどうしても許せなくてイライラします。また、姑の顔色を伺って何も言えない主人にも腹が立ちます。

  • 法事についてこ

    相続や施主の問題で、相続人の合意なかなか得られません。遺言執行者の私が施主にも指定されているのですが、お寺にも協力を得られず、荼毘にふしただけでお別れ会のようなものを行って、遺骨は、私が持っています。戒名もつけられず、納骨もまだです。少しづつ進展はあるのですが、三回忌も、無理そうです。解決したら、これからどのように供養をしたら良いのか、教えてください。葬儀や 三回忌も後でやるなんてことは出来るのでしょうか。奥さんも亡くなっているので、合同慰霊祭のような法事も考えられるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 法事に熱くなる母に困惑

    年齢的に仕方ないのかもしれませんが、60代以上になると「法事」のことに熱心になるものですか? 私も母は「法事」をとても大切にしまして、3回忌、7回忌は勿論ですが早く亡くなった祖母(母の実母)の50回忌もやる気満々です。 それはそれでいいのですが、とにかく熱すぎる!わりに面倒なことは私に丸投げの上、お金もかかるわけで正直困っております。 でも、これが普通なのでしょうか? 私は遺言状に「法事は不要」って書こうかな、って思っております。自分がやらせて頂くのは当然かと思いますが、この大変なことを子孫にやってもらうのは気の毒で。

  • 実母の13回忌について

    お世話になります。 来月、母の13回忌があります。 施主は父ですが、体が不自由なため法事の段取りは 私と妹でしています。(他に兄が2人いますが…) そこで質問なのですが、私と妹は嫁いでいるので御仏前 を用意する必要があると思いますが、一般的にどの程度 包めば良いのでしょうか? いろいろ調べてみたものの、当てはまるものがなくて…。 宜しくお願いします。

  • 法事について。

    来年、母の13回忌の法事があるのですが法事の段取りやお布施や案内状や手土産など誰の名前で務めればいいか教えて下さい。 私は長男で葬式の時には父と母が離婚していたので喪主を務めてそれ以降の法事は私が務めていたのですが昨年、結婚をして婿養子に入ったので今後どのようにすればいいのか分かりません。 それと亡くなった時がまだ19歳と何も分からない自分だったので一周忌の法事の時は食事も用意したりしてたのですがそれ以降は全然してなくておじさん、おばさんが来て坊さんに拝んでもらうだけだったので今回はしっかりとしようと思いますがどんな準備があるのか分からないし坊さんにどれくらい包めばいいかも分かりません。

  • 法事の粗供養名前の書き方について

    来月両親の13回忌法事があり、粗供養をするのですがのしの下段の名前の書き方を悩んでます。 当方三姉妹で全員が嫁いだのですが、その場合、 1、旧姓で書くべきか? 2、施主や当家とするか? 3、改姓後の苗字で連名にするか? 2、にしても、ごくごく親しい身内しか来ないので、粗供養をするのは当方だけなので誰か分からないという事はないです。 1、を考えたのはお坊さんは結婚した事をしないので改姓後の名前で書いて分かるのかな?と思い… もしくは旧姓で○○家とするのはおかしいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 法事についての法律的な質問

    本家も含め我が家は、七回忌以降の法事をやらない家なのです。おばあさんの法事を何人かの子供たちはお寺でやろうとして、お寺に頼みに行ったようです。施主というか法事を開く権利は、おじいさんにあると思いますが、おじいさんがお寺に法事を断ることが出来ますか?法事の差し止め請求や仮処分みたいなことは出来ますか?宜しく御願いします。

  • 法事の後始末

    父の法事が終りました。施主は母ですがもう動けない為、別居の長女である私たち夫婦が最初から最後まで手伝いました。法事の後自宅で食事もして貰い粗供養も準備しました。 妹が二人いて三姉妹です。次女は特別な事情があり出席できないのですが、息子にご仏前を託けてくれていました。私たち夫婦は二人出席でご仏前は3万円用意しました。 ところが三女は親子だからとご仏前は要らないと思って持ってこなかったようですが、食事もして粗供養を持って帰りました。その後親子でも別居の場合はご仏前は必要だと聞いたのか、一度持ち帰った粗供養を母に返しに来ました。 こう言うことは珍しいと思うのですが、どう対処すればよいのか戸惑っています。 今後の事もありますし、ご意見をお聞かせ願えればと思います。 姉妹でも結婚して40年も過ぎると何を考えているのか分かりません。

  • 両親の法事について

    母の二十三回忌、父の十七回忌の法事が、お盆に行われます。 法事を主催するのは、私の祖父母です。 私は、主人と子供2人と一緒に、出席する予定です。 この場合、私と主人は、礼服で数珠を持って行けばいいでしょうか? お金を包むべきと思いますが、封筒の表紙には何と書いて、いくら位包むべきでしょうか? 会食は、お弁当を配って終わりと簡単にするそうなので、会食代はそれほどかかりません。 結婚後、初めての法事です。 嫁ぎ、家から出たものとしてのマナーを教えてください。

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。