• ベストアンサー

「x≠0」と「x<0,x>0」

ふと気になったんですが、「x≠0」と「x<0,x>0」の表す意味って全く同じだと考えて良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

>全く同じだと考えて良いのでしょうか? カンマが「または」の意味で、x が実数体のような全順序集合の要素であれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

否定で考えると NOT( x≠0 ) ⇒ x=0 NOT( x<0, x>0 ) ⇒ NOT( x<0 OR x>0 ) ⇒ NOT( x< 0 ) AND NOT( x>0 ) ⇒ x≧0 AND x≦0 ⇒ x=0 ――とか。排中律が成り立たないとだめですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3x^2+|2x-1|=0

    3x^2+|2x-1|=0 ()ではなく|2x-1|はどういう意味でしょうか? 解き方を知りたいのですが

  • |x-4|≦3xの解き方について。

    一般的解き方は、 -3x≦x-4≦3x だと思います。 ですが、問題集には以下の様な解き方をして居ます。 解答の意味がサッパリ分かりません。 何方か、分かりやすく、噛み砕いた説明をして頂け無いでしょうか? [1]x≧4のとき 不等式は xー4≦3x よってx≧-2 これとx≧4との共通範囲は x≧4ー(1) [2]x<4のとき 不等式は -x+4≦3x よってx≧1 これとx<4との共通範囲は 1≦x<4ー(2) 求める解は、(1)と(2)を合わせた範囲で x≧1 サッパリ意味が分かりません。 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

  • x+1/x=3のとき、x^2+1/x^2の値を求める問題について

    x+1/x=3のとき、x^2+1/x^2の値を求めなさい。という問題があるのですが解き方と問題の意味がよくわかりません。 問題の意味と詳しい解き方を教えていただけませんか? 問題集には下のようにかいてあります。 x^2+1/x^2=(x+1/x)^2-2 =3^2-2 =7 この解き方の流れを見ても理解できません。 宜しくお願いします。

  • x58とは?

     こんにちはCore i7が発売されましたね。ちょっと気になることがあったのですが、Core i7についてある分の一部にx58と書いてあるところがありました。このx58とはどういう意味なのでしょうか?  x86は32bit CPU,x64は64bit CPUという風に理解してきましたが、x58というのはよくわかりません。インターネットで調べたら、どうやらチップセットと関係があるようなのですが・・・またx48というのもついでに教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • x-shockwaveの"x"ってなに?

    すみません、初めて質問します。 単純な質問かも知れませんが、html記述で動画の指定をする際、x-shockwave-fashという記述が出て来るのですが、この冒頭の"x"とはどういう意味なのでしょうか… xhtmlから来ている"x"なのでしょうか? もちろん、shockwaveとFlashの違いはわかるのですが、冒頭に記述されている"x"が気になって仕方ありません。 すみません、解答よろしくお願いします。

  • √2x=3とかでも3を二乗して2x=9

    √2x=3とかでも3を二乗して2x=9とかにしてもいいのかという質問 これが、「√2x」の部分が「(√2)x」という意味であれば間違っていて「√(2x)」という意味であれば正解ということの解説を 細かく回答おねがいします

  • (x^4-2x^3-4x^2+13x-2)/(x-1)^5の部分分数分

    (x^4-2x^3-4x^2+13x-2)/(x-1)^5の部分分数分解 取りあえず、A/(x-1)+(Bx^4+Cx^3+Dx^2+Ex+F)/(x-1)^5 で考えてみます。 中略 A+B=1 C-4A=-2 6A+D=-4 E-4A=13 A+F=-2 と、任意のAが決まれば残りの変数がきまる形です…ココから意味が不明ですが。 強引に解いてみると、 -1/(x-1)+(2x^4-6x^3+2x^2+9x-1)/(x-1)^5になりました。 検算すると合っている気もしますがどうなのでしょう? すいませんがお知恵をください。 出題では単に部分分数分解しろとしかありません。

  • (1600-300X)**5=1400+700X

    大学の経済学の勉強をしているのですが、以下の式からXを求めたいのですがどうにも解けません。習った記憶もないのでお手上げ状態です。どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。 (1600-300X)**5=1400+700X 「(1600-300X)**5は(1600-300X)の5乗の意味です。」

  • x=log100 √10のときxを求め

    10年以上前のことなので、すっかり忘れてしまいした。 わかる方いましたらお願いします。 1) x=log100 √10 (100が底の意味です) 2) x=log10 5    (10が底の意味です) 3) x=log10 12    (10が底の意味です)   2)と3)は log10 2=a log10 3=b として求めなさい

  • y=-x2+4x-3(0≦x≦3)

    y=-x2+4x-3(0≦x≦3) ※半角の数字は2乗という意味です。 教科書に載ってた問題で、答えも書いてるのですが、答えが x=2のとき、最大値1 x=0のとき、最小値-3 と書いてあったのですが、途中式が書いてなくて、自分でした計算とどこで間違えたかがわかりません。 x=3のときに出た答えは書かなくていいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-7460DNでトナー交換のメッセージが表示された後、凡そ何枚程度印刷可能なのか知りたい。
  • お使いの環境はWindows 10でUSBケーブル接続、関連するソフト・アプリはなく、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-7460DNでトナーの寿命が近づいた場合にトナー交換のメッセージが表示されますが、その後は約何枚程度の印刷が可能かを知りたいです。
回答を見る