• 締切済み

給料が支払われません

aquaburryの回答

  • aquaburry
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.6

賃金が支払われていないのは、質問者のsuzaku1206だけなのでしょうか。 また、2月までは通常通り支払われていたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 給料未払いについて

    給料未払いについて質問及び相談させていただきます。 私はアルバイトで一年と一ヶ月ほど働いていたのですが、会社から事業悪化などの理由で解雇されました。 解雇されたあと、本来の給料日までに賃金を払えるか厳しいと言われたので会社側から言われた日である日まで待っていたのですが、給料は払われず、社長や会社本部に電話をかけても留守電になるのみという状況に陥り、連絡が付かないので労働基準監督署に行ってきました。 その時に職員さんから「給料の支払いを促すために手紙を出してください」と言われたので、二か月分の給料額、日付、私の氏名、を書いて捺印を押しコピーをとり手紙を出しました。(内容証明郵便でなくてもいいのでとりあえず証拠となる手紙を、と職員さんには言われましたので内容証明郵便ではないです) 手紙を出した次の日に、会社から手紙が届きました。内容は未払い賃金の支払いについて書かれていました。これも、●月●日に支払いますと書いてあり、待っていたのですが、当日に支払い確認をしてもやはり振り込まれてませんでした。勿論この後、すぐに社長に連絡しましたが、やはり留守電になって本人は出なかったので、会社本部へと電話をしました。 電話は取ってくれたのですが、やはり社長は不在で、次にいつくるかもわからないといわれ、私や他のパート・アルバイトの仲間も大変困っています。(ちなみに私が把握している範囲で私含め6人ほど未払いという状態です。しかし社員の方から話を聞くとそれ以上いる可能性もあります) こういう場合はまた労働監督署に行き、相談をした方がいいのでしょうか?またそれで監督署は動いてくれますか? それとも労働組合に相談がいいのでしょうか? 初めての質問なので少々ぎこちないですが、回答宜しくお願いします。

  • 給料の延滞について

    給料の延滞について、皆さんの意見を聞かせて下さい。今年の3月から7月一杯まで運送会社の運転手(アルバイト)として働いていました。給料の締め日は月末で支払日は翌々月の1日です。7月分の給料は今月でしたら3日に振り込みされているはずですが、3日の昼頃に社長のほうから、手違いで10日に振り込むけどいいか?と連絡があり、まぁ一週間位しょうがないかと承諾しました。ところが10日になっても入金がないので会社に連絡したら社長が連休明けにしてくれないか?と言われたんですけど、お金のことなので早く欲しいと言いました。ああだこだいっていましたが結局渋々12日中に入金する事になりました。しかし不安です。明日確認しに行きますが振込まれていない場合は、労働基準監督所などに言いに行ったほうがいいでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 給料未払い 少額訴訟

    給料未払い 5月25日にもらえるはずの給料がいまだに支払われてません。 雇用保険の加入してました。 社会保険も返納しました。 源泉徴収票も受け取りました。 離職票も採算言ってますがまだ郵送されてない(社労士の問題か?社印の問題か?) 4月末で店舗廃業しただけで会社は存在しています。 労働基準監督署にも相談をしました。 会社には内容証明(字数の問題で配達証明ですが)請求書を送り振込待ちですが、社長と連絡が取れないとか? 少額訴訟をするつもりですが、支払督促ってもあるのを知りました。 どちらが有利になるのか?

  • お給料を振り込んでくれない会社についてです。

    先日、会社を退社いたしました。 退社後、給料日になっても、会社から最後のお給料が振り込まれません。 労働基準監督署に行く前に、事前に会社宛てで、お給料の請求をしたいと思っているのですが、その際の参考文献や法律等、ご教授くださいませ。 自筆の手紙形式でもいいのですが、それだと説得力に欠けるため、内容証明のような固い文章形式で請求したいと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 給料未払いで困っています

    人生で初めて給料未払いという事態に陥りました。 毎月20締月末払いですが、先月(1月)分の給料が昨日貰えませんでした。資金繰りが苦しいというのは前々から気付いていました。 給料日当日の夕方「待ってほしい」と言われ・・・。 一応今日は出社しています。 すぐにでも労働基準監督署に相談に行ったほうがいいでしょうか? その場合、書類を持って・・・と調べてわかりましたが、正直証拠がありません。 固定給なのでタイムカードもありません。毎月給料は手渡しです。 このような場合、どうしたらいいでしょうか? 非常に困っています。アドバイスをお願い致します。

  • 労働基準監督署からの給料請求について

    3か月間厚生年金、健康保険だけ毎月会社が出すが 自分の給料は0円で会社に辞表を出しているのに 一か月たっても辞めさせてくれなく 会社を出てきたのだが その場合、会社に自分から給料支払えと言わなくても 労働基準監督署にいけば労働基準監督署から 給料の請求を会社にしてくれるのでしょうか。 自分から請求した場合間違いなく脅し、監禁、サラ金で謝金攻め になるため第三者からでないと給料の請求ができません。

  • 質問:(2)支払催告書(通知書)について

    よろしくお願いします。 支払催告書(通知書)について、あともう少しだけ教えていただけませんでしょうか? ≫ 「支払催告書(通知書)」というのは、私文書です。 ≫ この文書のタイトルの意味は支払を催告する(お願いできません ≫ か?)という通知であって、はっきりいってただの「お知らせ」 ≫ に過ぎません。 このように教えていただきました。 ≪質問1≫ 「支払督促」って何なんでしょうか? 内容証明郵便で通知した、「支払催告書(通知書)」を元に、 労働基準監督書と相談をして、相手に「給料の支払いを督促する」 と、理解すればよろしいんでしょうか? ≪質問2≫ 教えてもらったんですが、支払催告書(通知書)に、 『給料振込みを何日までにして下さい(通知した日から、10日前後 って知りましたが…)。』  『但し、給料振込みの手数料は、給料から引かずに、給料を振込み をして下さい。』 『そして、給料明細は自宅に郵送するようにして下さい。』 『給料振込み無き場合には、労働基準監督署に相談に行きます。』 ここまで、こういう文、文言を明記しても宜しいんでしょうか? 相手に要求をしても良いんでしょうか? ≪質問3≫ ちなみに、あまりたいした事ではありませんが、書式の例には、 相手の名前の後に『殿』をつけるみたいなんですが、 『殿』を付けなくてはいけないんでしょうか? 『氏』ではいけないでしょうか? 以上の点について、 労働問題に詳しい方、経験者の方、回答をよろしくお願いします。

  • 不当解雇、社員に給与を払わない、退職後に嫌がらせをする会社社長

    知人のことですが 去年の春ごろに社長から急に解雇を言われたそうです 離職票をもらってみると「自己都合」にされており 解雇予告手当ももらえませんでした 賃金も根拠もなくいつもの月に比べて少なくなっていいたようです。 今月になり知人は元同僚(退職者)のすすめもあり内容証明郵便で 請求をしました 振込みの予定は二週間後になるようですが本来であれば退職後に支払があって当然なものであり半年~も経っても支払などがありませんので会社への反省をしてもらいたいと考えているようですが今の段階で労働基準監督署に行かせて申告させてもいいのでしょうか? 万が一振込みがあったとしても今回 内容証明郵便を出さなかったら会社は支払をすることはなかったと考えていますので監督署に行ったほうがいいでしょうか 知人の元同僚達も給与が全額もらえずにいて労働基準監督署に申告したようで支払のあった後日になり監督署の申告の代表者になった人に内容署名郵便で○○が帰ってきていないので本社まできて返さない場合には窃盗罪で訴える等の嫌がらせをしてきたようです(今までに退職者で○○を返した人はいないのに、その人にだけ内容証明郵便を送ってきたようです)このよに嫌がらせをされ続けるのは大変に辛いことだと思えますので解決の方法を教えて下さい。

  • 未払い給料 遅延金

    8/5(7月分給料)にもらう予定だった給料が未払いになっています。7月末で会社は退職しています。 何度も請求しましたが、払ってくれないので、労働基準監督署に届けました。 5.6月分ももらっていなかったので、その分の精算は労働基準監督署の指導のもと9/10までに終わりましたが、7月分給料に関しては、「10/15までには精算します。」と約束したにも関わらず未だに振り込みしてくれません。また、遅れている事の連絡もありません。 この場合、8/6からの遅延金を請求する事は可能でしょうか? 残業代もあるので、付加金も請求できるでしょうか? また、どのように請求すればいいのでしょうか?

  • 給料が少なく入ってる

    給料が少なく入ってる。 今月末で廃業したラーメン屋です。 今年になったから給料の支払いが遅れ 1日程度なので許せました。 4月になり月末にまで待ってほしい、まだ連絡があったのでいいにしても、5月になってからは会社なり社長とも連絡が取れない。 それよりもweb明細を確認したら振込額が少なくなってる(5万円ぐらい) 連休前にお店を閉めるって話になり4月26日で閉めました。 もし4日分の未労働でしたら、給料明細に出勤日数なり労働時間なり記載してると思いますがそれもない。 タイムカードとかもありませんでした。 給料は月末締め翌月25日払い。 労基に相談しても頼りにならない回答でしたので少額訴訟をするつもりですが、 給料未払いでしたら少額訴訟できますが、 給料が少ないケースだと弁護士相談ですか? そのようなケースのやり方がよくわからない。 労基に訴えるって脅して払ってくれるようなら問題はありませんが。 知恵貸してもらえませんか?