• ベストアンサー

暖房費の節約について

tanpopoclubの回答

回答No.1

プチプチのシートの購入方法しかわかりませんが、 たとえばヤフーのオークションで出ていますよ。 「プチプチ」で検索してみてください。

参考URL:
http://auctions.yahoo.co.jp/

関連するQ&A

  • 節約タイプの暖房器具って??

    8畳のダイニングキッチン(玄関直通、トイレ、浴室隣(アコーディオンカーテン仕切り)の、暖房器具を購入しようと検討中です。窓がたくさんあるので、きっと冬は極寒のはず、、、。石油はアパートですので使いたくないので、それ以外で、お勧めのものはあるでしょうか?我が家は光熱費が高めなので、節約タイプのものがいいのですが、、。過去ログを読ませてもらって、ハロゲンヒーターがいいのかなあ、と思っています。よろしくお願いします。

  • 節約について

    深刻な悩みではないのですが・・・ 先日招かれて友人宅へ遊びに行ってきました。 その時に驚いたのですが、玄関入ってすぐのところに、プチプチ(エアーパッキンでしたっけ?)が ガムテープで補強され、上からのれんのように一面垂れ下がっていました。 そして居間に通されてみて、今度は窓一面やはりプチプチが貼られていました。 コタツが置いてあり、そのマットの下には銀色のシートが床一面に!(断熱材?) 暖房費の節約なんでしょうが、何だかこうして他人が来るときに、見た目に悪いような 気がするのですが、主婦の皆様にはこれが普通なんでしょうか・・・(--; 人それぞれだとは思いますが、正直、引きました。 ヒーターも置いてありましたが、結局いる間それが稼働することはなく、 コタツ(出力は低めでした)でずっと過ごしました。 相手はとても厚着をしていて、気にならない様子でしたが、正直寒かったです。 たまに来客もあるみたいなのに、こういうのって恥ずかしくないのでしょうか? 節約頑張って偉い!って思うものですか??

  • 節約

    私は、節約の為に、暖房は点けずに、こたつの台の下に布団と毛布4枚敷いて、いつもその中にくるまっているのですが(こたつのスイッチは勿論OFF) でも、その方法だと、そこから出たくなくなりますよね?(笑)

  • 節約テクを教えて

     こんにちは。唐突ですが、私は障害者で働いていません。作業所に通所しています。主な収入は障害年金です。  洋服は、作業所に着ていける物を選ぶようにしています。派手すぎずひらひらしてなくて、動きやすい物。カジュアルで節約でも貧乏くさくならずに、こざっぱりと見える方法や、激安でも大丈夫な物、ちょっと奮発しないと着心地が違う物、ジーンズを選ぶときTシャツを選ぶときの、基準などなど。  あなたの衣料品節約テクを教えて下さい。    ちなみに、近所で福祉バザーをやっていて、欲しかったコーディロイのズボンが安く売っていたので、ユニクロを返品して購入したのですが、サイズが合いませんでした。残念です。  バザーなど使用品のお下がりを買うことに対しては皆さんは抵抗ないですか?掘り出し物を見つけたときはうれしいですが、探すのが大変だし試着も難しいし。  私はお金がないのに、高い商品を購入してしまう傾向にあります。なぜなら、私は精神障害者なのですが、垢抜けた格好をしているとみんな障害者だと気づかれない経験が多々あり、見栄を張るようになってしまいました。私はとくに薬で顔がむくんでいたり太っているということはないのですが、カジュアルの似合う健康的な女の子に見られたいという願望が強いです。  同じような境遇の方。障害者ではなくてもパートなどで勤めていらっしゃって節約している方など。洋服を購入するとき、値段を見て節約するところ、奮発して高い物をあえて買うところ。ポイントを教えて下さい。

  • おすすめの暖房器具を教えてください

    おすすめの暖房器具を教えてください [福岡県・築15年・木造・12畳・LDK・人4・猫2] 寒くなってきましたので暖房器具を購入したいのですが 目の見えない猫がいる為、直接火の気の無い物を探しています。 エアコン・石油ファンヒーター・その他 熱効率・省エネ・光熱費・本体の値段など考えて何がおすすめですか? よろしくお願いします。

  • 暖房の電気代節約の方法を教えてください。

    現在、住んでる賃貸の部屋のエアコンが壊れてて現在は遠赤外線ヒーターで暖をとってます。 来月にエアコン付きの新しい賃貸へ引っ越しするのですが、色々と調べると エアコンのが電気代節約出来ると書いてあったのですがどうなんでしょうか。 後はコタツにホットカーペットを購入予定ですが、ホットカーペットの下に断熱シートを敷いてカーペットも半分のみで温めて温まったら切って...という感じで使おうと思ってます。 地域が全く違う所に住むので電気料の基本料金も違ってくるので使ってみないとわからないって感じもありますが現在は東海エリアで8000円程です。 今度住む地域は関東です。

  • 暖房器具について

    エアコンと、オイルを給油するタイプの 暖房器具以外のものを探しています。 電気での暖房器具を購入したいのですが、 ハロゲンヒーターはあまり好みません。 両親が足が悪い為、万が一、倒してしまっても 危なくないタイプの物だと、どんなものが 良いのでしょう? 今まで灯油を入れて、上にヤカンを置くタイプの 物を使っていて、それが気に入ってたので、 他のタイプの暖房の良い所悪い所を知らないので、 お勧めとか、避けたほうが良いとか、ご意見があれば 教えてください。

  • ダイニングラグは床暖房に使えますか?

    引っ越しをすることになり、色々新しく購入する予定です。新居には、床暖房がついているのですが、小さい子どもがいるため、食べこぼし等がサッと拭けるというダイニングラグの購入を検討しています。 周囲に床暖房でダイニングラグを購入、使用している友人もいませんし、通販で購入しようと思っている為、聞くこともできません。 熱の伝わり方(ラグまであまり暖かくならないなど)、素材が変化してしまうといったことなど、どうでしょうか。 経験者の方、専門職の方等、教えて頂ければ幸いです。

  • 窓の結露と対策シートによる熱割れの可能性

    こんにちわ。 我が家は、この時期結露がすごいです。 窓は南向き、暖房器具はこたつのみでエアコンはつけていません。 それでも結露がすごいです。 窓は、網入りの板とくもりガラスです。 先刻、結露防止と断熱を兼ねたシートを購入したのですが、 そこの注意事項に、熱割れの可能性があるので 網入りには使用しないでください。 と明記されていました。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 このシートを貼ることによる熱割れの危険性とはどの程度のものなのでしょうか? 実際に、シートを貼って熱割れしたことのある方はいらっしゃいますでしょうか? 我が家は、静岡県なので、寒すぎず暑すぎずな気候です。 結露防止のため、日中は窓を開け、換気をすることもできますが、 一番ひどい時間帯は朝なので、夜に窓を開けて寝るわけにはいきません。 ちなみに、夜も暖房はつけません。 質問は、 熱割れの可能性とはどの程度のものか? 網ガラス・暖房なしでの、結露防止に最適なのは? の2つとなります。 熱割れの経験などあれば、是非教えてください!

  • 床暖房を利用しての就寝に関してアドバイスお願いします。

    1歳の子供がおります。昨年の冬は就寝時にパネルヒーターで部屋を暖めていましたが、 やや表面が熱く今冬は子供が触りそうなので使えません。そこで使用していなかった ガス床暖房を使おうと考えているのですが、こちらは一番低い温度に設定しても、寝ている うちに敷布団が暖かくなってきて、寝ていられないほどになります。 そこで、敷布団部分のみ、床との間に断熱シートみたいな物を敷いて、直接敷布団に熱が 伝わらないようにして、敷いてある部分以外からの放熱で部屋を暖めようと考えております。 このやりかたに関してのアドバイス及び、床暖房をつけたまま暖かくなり過ぎずに 寝る方法を御教授願います。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう