• ベストアンサー

就職活動にかかる費用

sprinter100の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

人それぞれでしょう。 就活をする上でまず必要になるのがスーツ、ネクタイ、シャツ、靴、鞄とコートですね。これはどれだけ値を張るか次第でしょう。私はスーツはイージーオーダーで作りましたが、それ以外はあまりお金を掛けませんでした。 次に必要となるのが交通費です。私は大阪に隣接する府県から大阪のみの就活でしたので、12月から始めて現在までで合計4万弱です。東京などに新幹線で行くとなるともっと必要になりますしね。場合によっては最終面接まで行けば出してくれるところもあるそうですが、基本的に実費だと考えた方がいいです。 他には私は金券ショップで1回あたり数十円でも安くしたり、何度も行くところは回数券を買ったりして小さな節約を重ねました。 私は比較的安く済んだ方なのですが、これでもトータル10万円は余裕で超えましたから。

noname#153644
質問者

お礼

どういうお金がかかるかイメージができました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 就職について考えています。

    現在、大学二年生で農学部に所属しています。もうそろそろ進路について考えなければいけないと思い、就職についての情報を集めています。ですが、農学部の先輩が全然いないので情報収集に苦労しています。情報収集の一環として教えてgooを使っていますが、就職に関していろんな情報があり同じ質問にたいしても全く違う意見があることが多いのでどの意見を参考にすればいいのかわかりません。たくさんある情報の中からどうやったら、正しい知識を得ることができるでしょうか?少し面倒な質問だと思いますが、ご協力お願いいたします。また、就職についての情報収集に便利なサイト、雑誌などあれば何でも教えて頂ければありがたいです。

  • 就職活動について

    現在、某大学教育学部の3年生です。将来、教師か公務員になりたいと考えています。が、一般企業への就職も視野に入れています。一般企業に就職するとしたら、大学3年生の今からではすでに手遅れであるという話を聞きました。私は教育学部であるため、大学は一般企業への就職については一切情報もくれず、手助けをしてくれません。そこで質問です。就職活動は具体的にどのような勉強をして、どのようなことをすればいいのでしょうか?待っているだけでは何もおきないのでこちらから動くのは当たり前だと思うのですが、どこにどう動けばいいのでしょうか。全くわかっていないので詳しく教えてくれるとうれしいです。 また、公務員についても同様に教えてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 大学院卒の就職活動について

    大学院の、文学・文化系研究科を卒業され、就職された方に質問です。 現在、どのようなお仕事に就かれていますか。 また、新卒での就職活動はどのようなものだったでしょうか。 私は現在、都内の私立大学の大学院 (文学研究科) で勉強をしています。 研究者を目指しているわけではなく、修士で卒業し就職をしたいので、 現在就職活動中です。 語学を使う一般企業や教育系の事務職、大学職員、公務員などを考えています。 今はOB訪問や説明会などで情報収集しています。 しかし周りの学部生と一緒に活動しても、 文学部の院生ということで(年齢・経験などから) 始めから同じ土俵に立てないのではという不安があります。 甘えた考えかもしれませんが、 できればそうした経歴に違和感のない就職先を狙って受けたいと思っています。 そこで、(専門を生かしているか否かにかかわらず) 皆様がどのような就職をされているかを伺い参考にさせていただきたいと思って 質問させていただきました。 業界や職種、就職に当たり役に立った学生時代の経験などを 教えていただけましたら幸いです。 お手数と思いますが、先輩の経験をお伺いしたく、 よろしくお願いいたします。

  • 就職活動について

    大学一年生の女です。 この夏休みに将来につながるような活動を全くせず、 なんだか2年後の就職活動を想像してゾッとしています。 何もサークルにも入っていないので、先輩とのコネもありません。 やっぱりこういう人は就職には不利でしょうか? 私は誰に就職の相談をすればいいのでしょうか? ネットで就職活動を応援してくれるサイトがたくさんありますが、 自分の個人情報を簡単に書いてしまうのに抵抗があります。 こういうサイトを利用して、就職先を探した経験がある方がいたらぜひ話を聞かせてください。 他にも、就職活動に役立つ情報、自身が大学時代にやった(今現在やっている)こと、自分の経験談、なんでもいいので聞かせてください。 よろしくおねがいします。 こんな的が絞れていない質問で申し訳ありません。 だけど、2年後に後悔するような就職活動はしたくないという熱意が伝わっていたら幸いです。

  • 就職活動について

    はじめまして。 私は2013年3月に大学卒業見込みで,現在就職活動をしている者です。潜在的な就活に対する私の意識は低く,先日公務員試験で不合格だったことを受けて,やっと自分の置かれている状況が崖っぷちで,なんて意識が低かったんだ,ということに気づき,合否がわかった直後の9月から,血相を変えて就職活動を始め,現在進行中という状況です。 雇っていただけるところが果たしてあるのか,という不安に駆られながら,就職活動をしております。 地元で活躍されている中小企業を中心に,就職活動しております。 インターネットで情報収集をしていたところ,旧帝大の学生は中小企業から雇ってもらえないことが多いという情報を目にしました。 私は旧帝大の学生なのですが,この情報は本当なのでしょうか…?(いずれにしても,諦めずに続けるしかないのでしょうが。。)

  • 部活動と就職活動

    自分は現在大学3年生です。 ウチの大学はあまり言いたくはないですが3流もいいところで自主的に勉学に取り組まないと実力はつかないようなところです。 どこもそうだよ~とはよく言われるのですが・・ 本題ですが、今自分は部活動をしています。 運動部で2年生からはじめました。 上記の通りの大学なので「部活とかやらないと得るものがないぜ?」という先輩の言葉で入部を決意しました。 そして今年で自分も4年生。部の主将として精一杯やっていくつもりです。 しかし心配なのが就職活動。 このまま部活動に熱を入れていていいのだろうか? 就職活動が片手間にならないだろうか? 資格だって色々とったほうがいいのではないか? という不安があります。 一体どうすればベストなのでしょうか? 自分としては 生来、欲張りなため、両立させるつもりでいます。 何卒アドバイスのほうをよろしくお願いします。

  • 就職活動の忙しさ

    文系(少し情報系)・大学3年生です。 一般的に、4年生(3年生終わり頃)から就職活動が行われるかと思います。 時間割を組んだところ、4年生はおそらく週2回講義(一つは卒業研究)に出なければいけないと思うのですが、一般的に考えるとどうでしょうか? 就職活動等に時間は割けると思いますか? 現役、経験者の方々のご意見待ってます。

  • 就職活動のときにこれをやっておけば・・・

    今、大学1年です。 今はやりたいことがみつかりません。 就きたい仕事もありません。むしろそれに関してはわかりません。 そんなんでも、就職はしなくては!!という意識はあります。 就職活動のときにこれをやっておけばよかったなんていうことなどあったら教えてください。

  • 進学か就職か・・・

    私は大学3年(女)です。農学部でバイオ系の勉強をしています。就職活動が始まり、進路をどうするか迷っています。いま興味があるのは製薬会社と化粧品メーカーなのですが、研究や開発に携わるにはやはり大学院をでていないと難しいのでしょうか?また、製薬会社は当然薬学部卒の方が多いですが、農学部から製薬会社へ就職するのは厳しいのでしょうか?

  • 就職活動がしなくなくてたまらない

    大学4年生の理系学部に所属しています。  就活を早い人は1月ごろから活動されており、もうやらなきゃいけないのかと思ったことがあります。  自分は、やりたいと思う仕事が無く(やりたい仕事につく人が少ないといわれますが…)、かといって目的がないのに企業の説明会に行くことも出来ず、4月を迎えてしまいました。  就職しなければいけない意識はあります。親にも「就職しろ」と言われます。フリーター等は自分はやりたくありません。というか今のままではフリーターにすらなれません。  このままの意識だと、本当に就職できないと感じています。また、自分のアピールとかを考えても、自分の悪いところしか浮かんでこなくて(元々、マイナス思考です)、自己嫌悪に陥ります。今の就職嫌悪もその一因です。  特に技能があるわけではなく、むしろ周りの人より頭が悪いほうです 融通は利かないほうだし、手先は不器用だし、自分のしたいことがあっても、そのための努力はしようともしません。  まだ、大学も始まっておらず、就職のことばかり考え、自己嫌悪に陥る日々がつづいております。大学が始まれば、余計に就職のことを考えなければならず、そう思うと憂鬱です。でも、考えなければなりません。どうすれば、自分の気持ちを整理して、就職活動に望めるでしょうか。最近、自分には未来はないと塞ぎこんでいます。私に光をください。