• ベストアンサー

採用試験のエントリーについて

secciの回答

  • ベストアンサー
  • secci
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.2

まず、私の経験では300枚位送りましたが、実際に資料が帰ってきたのは半分位でセミナーの案内まで来たのは、そのまた半分以下でした。 まず、このエントリーはがきは第1弾として東大・早稲田・慶応などの超一流校に配布され、そのあと段々とランクが下がって最後に短大生に来ます。また、送られてくる資料の量も全く違うし、ハガキの色まで識別されています。 ある超大手商社に間違えて2通同時にハガキをおくてしまいました。一枚は東大生にもらったもの。一枚は女子大生宛のもの。しかし、驚くのがそのあと1通「せっかくお送り頂きましたが、資料がありません」みたいなもので、その翌日なんとアルバムかと思うほど立派な案内がきて、セミナーの予約表までは入っていました。どっちのはがきがどういうあつかいをされたかは予測がつきますよね。 私のやり方はとにかく全ての業界にハガキを出して、帰ってきた資料をもとにどの分野に興味を持てるのかを考えました。そして、アンケートが必ずはがきにあるのですが、どの会社も「何に興味を持ちましたか?」など質問があるので、全ての会社にオールマイティーに答えられる答えで回答しました。統一した答え方をしておけば、後で聞かれてもちゃんと自分の書いたことを覚えているからです。 エントリーをしたから必ずセミナーに行ける訳ではないし、資料をもらえる訳でもありません。エントリーに頼ってはいけませんよ。たぶん、どの会社もインターネットでセミナー案内をしていますから、自分で動かないと相手(会社)は何もしてきませんよ。何もしなくてもセミナーの案内がたくさんくるのは、男性は先物取り引き・女性は生命保険の営業です。どちらも離職率が大変高いですから、たくさんとるのです。 どちらの大学かわかりませんが、受験することがきまったら過去の受験記録を学校の就職相談室にあると思うので必ずチェックして、OB・OGに電話しておくこと。最終の方まで残ると話しを聞いておくとかなり面接でラクです。 また、インターネットが盛んな時代に丁寧な手書きでの資料請求はがきも効果的です。あと、とてもいきたい会社に資料請求したのに資料が帰ってこなかったら、自分で電話して直接聞いてみてもいいと思います。積極性の売りになりますよ。 みんな初めての就職活動ですから、勇気を持ってやって下さい。OBなどに連絡するのも勇気がいると思いますが、私の経験上みなさん励ましてくれたし、他の業界の話しなど聞かせてくれたりしました。とまどうのはまわりも一緒。とにかくがんばって下さい!!

sirolily
質問者

お礼

ありがとうございました!最近では人物重視で大学名をふせて面接をするとかいうのも聞いたことがありますが、多くの場合、大学名も見られているんですね。では、四卒もやはり無視されがちなのかも・・・。頑張ってみます。

関連するQ&A

  • リクナビかマイナビでエントリー

    現在就職活動を行っている大学3年です。 今現在で約50社のエントリーを完了させました。 そこで企業研究の意味合いを込め、エントリーした企業のHPを全て回ってみました。 するとリクナビでエントリー出来るにも関わらず、 いくつかの企業の「新卒採用ページ」では、「まずはマイナビからエントリーをお願いします」とありました。 リクナビサイトからでもエントリー可能なのですが、どうしてでしょうか? 既にリクナビでエントリーを完了させましたが、企業が指示するようにマイナビで再びエントリーし直した方が宜しいでしょうか?

  • エントリーとは何か

    大学生が新卒として行う就職活動の、エントリーとはそもそも何か教えてください。また、エントリーをしてしまったらその会社の説明会や採用試験を必ず受けなくてはならないのか、ちょっと興味がある程度でもある会社にエントリーして良いのか(現段階では採用試験等は受けるつもりはない)、教えてください。

  • エントリーシートって・・・。

    この時期にこんな質問は正直恥ずかしいのですが、エントリーシートっていつ送ればいいのでしょうか? 実家の家業を継ぐつもりで就職は考えていなかったので、就職ガイダンスなどには全く出席していなくて就職活動の流れがイマイチ分かっていません; リクナビなどから何社かエントリー(そもそもエントリーもよく分かっていませんでした;)してみたのですが、企業から返信もありませんし、採用基準方法のページを見てもエントリーシート提出、などと言う記入もありません。 ほとんどの企業がエントリーシートが必要と聞いていたので正直混乱しています;秋頃から就職活動をしていた友人には気まずくて今更こんな初歩的な質問をすることも出来ません; エントリーしたらすぐにエントリーシートを送るのですか??回答よろしくお願いします。

  • 短大採用実績がない企業へのエントリー

     ただいま短大生です。 就職活動を進めていくうちに自分が入りたいと思った企業はとてもたくさんあります。 どうせ採用してもらえないだろう…と考えていても  リクナビや毎ナビ上でエントリーをしてしまう自分がいます…  実際エントリーをすると、 『短大生の方への採用は今のところ行っておりません』 のような返事を返してくる企業もあれば、 普通に一次選考や会社説明会・セミナーの案内を 送ってくる企業もあります。  そんな企業の説明会に来週行くことになったのですが、 『○○短期大学の~』なんていえば受付で帰されるのでは…と 悪いほうにばっかり考えてしまいます。  やはり短大採用実績のない企業へエントリーすることはやめておいたほうがいいのでしょうか?  あと初任給実績に大卒しか載せていない企業へのエントリーとか…  しても無駄って感じなのでしょうか(>_<)

  • 中途採用と新卒採用についての質問があります

    閲覧ありがとうございます。 私は今年の3月に大学を卒業しました。 当初は就職を考えており、内定をもらっていましたが 友人と音楽活動を優先させるために、内定を辞退しました。 しかし、友人のやる気なども下がっており、 このままグダグダと過ごしていくのは辞めににして、 夢をきっぱり諦めて就職しようと考えており、 リクナビなどを使って就職先を探そうと思うのですが、 (1)この場合は新卒採用、中途採用はどちらになるのでしょうか? ※今までは就職したことはなく、バイトしかしていませんでした。 (2)新卒採用と中途採用では給料などの待遇に差は出るのでしょうか?

  • 業界とエントリー

    今、就職に向けていろいろな企業を探してます。 リクナビなどを見ていて、いいなと思った会社にエントリーしているのですが、こんなやり方でいいと思いますか? それとも業界や職種を決めてから、企業を探すべきでしょうか? 最近になって不安になりました。

  • エントリーされているのか不安です。

    エントリーについてです。現在3回生です。 リクナビなどの就職サイトから「エントリー」ボタンを押すだけのエントリーと、企業HPの採用ページからする会員登録?のエントリーって違うのでしょうか? リクナビではエントリー済となっていて、後日IDをお知らせするメールを送りますとも書いているのですが、なかなかそのメールが来なくて不安です。待っていたら来ますか?それとも企業の採用HPから会員登録しなおした方がいいのでしょうか?でもそうすると二重エントリーとかになりますか? すごく不安です。分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • エントリーは早い??

    はじめまして☆ 一応検索かけたのですが、出なかったので質問します 現在大学2年生ですが、就職のチャンスが多いほうがいいと思って、リクナビ登録しました(4年生大学在学中です) 2008年卒業ではないけど、エントリーを数社しています。 (2009年度卒業生用のリクナビはないので、現三年生向けのリクナビで登録しました) それは企業にとって迷惑なのでしょうか?? もちろん本気で就職したい所しかエントリーしていませんが、採用対象ではないのは事実です。 ですが、田舎に住んでいる事もあるし、チャンスは多くしたいので、説明会などは今のうちから希望の会社には行きたいし、エントリーすればその情報が入るというメリットもあるのですよね。 早くからエントリーしていて、やる気があるんだなとか本気なんだなと思う企業か、そうでない企業か。。という問題でもありますが。 みなさまの意見をお聞かせ下さい 宜しくお願い致します 採用担当の方の意見など聞けたら嬉しいです ちなみにリクナビ側へ直接質問したかったのですが、質問するページをみつけられませんでした・・・

  • 会社 エントリーはしても良いか?

    大学三年の者です。リクナビでエントリーをしようか、しまいか悩んでいます。その理由として↓ 一、第一志望の企業に今すぐエントリーしてよいのか?(他のどうでもよい会社を受けて場数をこなしてから第一志望を受けたいのですが、エントリーしたら面接の日にちは早まりますか?) 二、それとも受けたい会社はエントリーできる時期がきたら全てエントリーしたほうが良いですか? 下手な文章で申し訳ありませんが、就職活動の先輩方、回答いただけるとうれしいです。

  • エントリーの締切の調べ方

    現在就職活動中の大学3年生です。就職活動をするにあたってWebからエントリーしようとリクナビに登録を行って、実際に興味のある企業を探してみました。その中の企業で、200文字程度で志望理由を書かなければエントリーを受け付けていない企業がいくつかあり、書く内容を現在就職科の方に添削していただいています。 そこで困っている事ですが、エントリーの締切が今年は「1月15日」や「1月20日」など早い所が増えている傾向にあると聞きました。なので添削の途中で締め切られてしまって提出できなかったらと思うと不安でしかたありません。リクナビのサイトの中も探しては見たのですが、エントリーの締切日がいつかということは見つけることが出来ませんでした。その企業のHPを見ても見つかりませんでした。 エントリーの締切日はリクナビの中で確認する事が可能でしょうか?自分の探し方が足りないのかもしれませんが、見つけることが出来なかったのでどなたか知っていたら教えて下さい。 また、リクナビの中で探す事が出来ない場合、どのようにエントリーの締切を調べれば良いでしょうか。初歩的な事で申し訳ありませんが、ご回答をお願いいたします。