• 締切済み

原理宗教教育&混沌とした現実世界の狭間で

私の母はある宗教の原理主義信者です。 幼児期から私もその宗教に参加してきました。 しかし、思春期時期から一般的にみられるような自己存在の価値を見つめたり、混沌とした現実世界を知るにつれて、私の宗教を根幹とする良心的倫理が自己アイデンティティーを構築する上での障害になるようになってしまいした。 例えば…権力や金の問題、性の不道徳の問題など(自己欲に関するものです)。 私の周りの物すべてに自分の感情の投影があり、何に関わるにおいても、無力感や絶望感が沸いてきます。 因みに現在は宗教に関わっていません。 この心を方向転換するにはどのようなアクションを起こしたらいいでしょうか?? 5年ほど悩んでいますが、全く解決できていません。 アドバイスなど頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • silversan
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.4

no1です。 人間とはそもそも矛盾だらけです。 肉体と精神、体と心、本能と理性。 私たちの命とはこの二つが合わさることで営まれているわけですが それがゆえに多くの二面性を内包しています。 昨今問題となっている自然破壊に対しても建前やお金儲け、政治的な観点から立ち回る人たちもいれば、真摯にその問題に取り組んでいる人たちもいます。 どんなものにも必ず両極があるということです。 そのどちらか一方だけをみて判断してはいけないということです。 さて、具体的にあなたが何を憂えているのかというその深奥は計り知れませんが簡潔に私なりの考えを申し上げます。 あなたは他人のしたことまで責任を負わされることはありません。 誰しも自分で蒔いた種は自分で刈り取らねばならないからです。 それだけにあなたが選択したことはあなたが責任を負わねばならないということでもあります。 また、あなたが選択したことのすべてはその動機が何であったかということが一番大切なことです。 極論を言ってしまうと、たとえ教義に反した行動であったとしてもあなた自身が純粋な動機(人の為に自分を役立たせる等)からとった選択であるならば、真実はあなたの中にあるということです。 世界にあるどんな種類の教義をもってしても万人の心を普遍的に導くことは不可能ですが、唯一、あなたの心にある良心という判断基準は すべてにおいて最優先される間違いのない指針です。 迷ったときは、あなたの心にたずねましょう。 その動機がなんであるのかを・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silversan
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.3

no1です。 価値観というものは、常にアップデートしていくものです。 ですから、幼少のときより刷り込まれた価値観というものも時と共に 更新されてあなた独自の価値観を作り上げていくのです。 どちらかというと、幼少のときに刷り込まれた価値観は借り物の様相を呈していたものが、あなたが成長していくごとに余分なものと必要なもの、そして補足するべきものなどあなたの判断でカスタマイズしているのです。 疑問に思ったものは自分の目と耳で確かめるべきです。 そうした上であなたの理性が反発するものは、どんなに高尚な人の教えだとしても断固拒否なさるべきです。 そうした毅然とした態度があってこそ、自信の持てるあなたの価値観になりうるのです。 あなたが選んだものはあなたの責任です。 あなたがそれに責任を負わなければ、あなたの選択はほかの誰かがしたことになります。 人生はすべて選択と結果の繰り返しでとてもシンプルです。 そしていつでも失敗を糧として、また教訓としてやり直すにはもう遅いということはありません。 過ぎ去った出来事の中で、あなたにとって嫌な思い出こそ次に生かす 教訓が含まれているヒント集です。 すべてのものは見る側面によって丸くも四角くもなります。 一方向からみるという方法もあれば、反対側から見る方法もありますし、すこし引いて遠くから見るとまた違ったものも見えて来るかもしれません。 まとまりのない文章で失礼。 でもいくらでも話は聞きますよ!! いつでもどうぞ^^

noname#132489
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまったのに、再度の回答ありがとうございます☆ >>疑問に思ったものは自分の目と耳で確かめるべきです。 疑問になったことを調べようと重い、評論や哲学書や社会科学や歴史などの本を最近読んで勉強しているのですが・・・ 西洋社会から輸入した自由資本主義は金儲けに走り、人間を商品とみなし、現在では人と人が心の中から対立してしまい、信用できず、孤立していますよね・・・。 最近はやりのエコ活動も形だけのエコですし、金もうけしたいアメリカは興味なし、EUはエコで金儲け・・・。 どこに生きていてよかったな~と思えるのでしょうか?? 結局は人間がいるかぎり環境破壊ですし、何も目的もないが飢え死にしたくないから又は権力欲&自己顕示欲のために仕事をする・・・。 私はキリスト教の原理主義の教育を親から受けましたので、結婚前の異性との付き合い&性行為も禁止されていました。それもあり異性愛というものにも少し心のどこかで抵抗があります。(計4人と隠れて付き合いましたがすべて2週間以内で別れました・・・重症です。) 紹介がおくれましたが、私は21歳の男です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.2

ある宗教の原理主義者ならば、 宗教そのものの原理主義者になれば良いのでは? 人類発祥の宗教である自然信仰で。 英語でなんと言いましたっけ、アニメとか言いましたね。

noname#132489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は宗教そのものに、自分の人生をめちゃくちゃにされたと感じているので、その宗教に携わっている人の気持ちは認めることはできますが、どうしても嫌悪感がぬけきりません。 私の一番好きなものを取り上げられ、否定され、宗教人のみの交流しか認められませんでした。 その影響が今でも残っているのです・・・。 どうしたら、いいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silversan
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.1

すでにあなた自身の考えや、主張が出てきた証だと思います。 その思いと、幼少より擦り付けてきたものとの価値観や見解の相違が原因ではないでしょうか。 あなたという個性は親といえどそれぞれの個性は別個のものです。 違っていて当然ですしそれが自然です。 宗教的なものからくるものの見方や考え方だって、同じ宗教をやっていたとしても100パーセント共通の感覚はありえないことです。 なぜならそれを受容する心という個性が千差万別であるからです。 国も違えば、言葉も文化も違い、個性もさまざまなのですからいろんな考え方が世界中にあっていいのです。 お母様と違っていいのです。 それをお母様ではなくあなたが認めてしまえばいいのです。 どちらも正しく、どちらにも正解があるのです。 そしていつだってどちらにも間違いがあるのです。 相手を思う優しい気持ちがあるのならば、すべては些細なことなはずです。 認めさせることはなかなかに難しいことですが 認めることは遥かに簡単なことです。 個性や価値観とはそういう類のものだと思います。 ちなみに私は無宗教ですが、 無神論者ではありません。 何色でも映し出しますが、何色にも染まりません。 それが私の個性です^^

noname#132489
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい本当にすいません。 違和感は常にあります。人間というものが矛盾だらけで経験したものが違うのでその相違が違うのは当然だと思います。 幼少より擦り付けてきた価値観などは変えられるものでしょうか・・・?それに今悩んでいます。 宗教がある人々の助けになっているのは理解できます。しかし、私は宗教そのものに、自分の人生をめちゃくちゃにされたと感じているので、その宗教に携わっている人の気持ちは認めることはできますが、どうしても嫌悪感がぬけきりません。(少々時代からスポーツ好きの子どもで周りからも一目置かれる野球少年だった。しかし、宣教者になることを強制され、一番好きな野球または宗教人のみの交流しか認められず、たくさんの友達をとりあげられた。) その影響が今でも残っているのです・・・。どうしたら、いいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多くの宗教は素晴らしい教えなのに、どうして信者は戦争や犯罪を犯してしまうのでしょうか??

    こんにちは。 世界三大(四大)宗教は勿論、新興宗教も信条として掲げている事は、倫理的、道徳的で素晴らしい事に思えます。 しかし、何故その素晴らしい教えの信者によって、戦争が起きたり、テロが起きたりするのか疑問です。 私にも身近な新興宗教も、標榜している信条は素晴らしいのに、何故その信者は強引に勧誘したり、財産を巻き上げたりする事が多いのか、理解に苦しみます。 どうして多くの宗教の信条は素晴らしいのに、信者は戦争や犯罪を犯してしまうのでしょうか。 皆さまの考えを伺いたいです。

  • 宗教で助かりますか?

    宗教には嫌悪感しかないんですが 宗教をやるメリットは何ですか? 教会や寺のために無償で働け、そうすれば幸せになる!とか言うくせに、 信者が困れば金を納めろ!そうすれば助かる!と言うだけで信者の為に は全然働きもしない! 統一教会が問題になっているし、実際そうなんですが、宗教自体何かメリットは有りますか? まだお寺は、葬儀の時坊さんをレンタルするので分かるし神社は正月に初詣でレンタルするし、結婚式になればキリストをレンタルしますが それ以外に何かメリットは有りますか? 宗教をやっている人もやっていない人も人間性にちがいを感じません。 宗教は所詮レンタル業の一つですか? むしろ、宗教をやっている人の方がどこか、ボーとした目をした人が多いと思います。 特にエホバの信者は特徴的なボーとした目をしているので簡単に分かります。

  • 新興宗教にはまり始めた実母との付き合い方

    誰にも相談できないので聞いてください。 今年に入ってから、私の母親が新興宗教に入信しました。 実践倫理宏正会という宗教です。 (きっかけは、妹のデキ婚した相手の家族がその宗教の信者で、勧誘を受けたためだと思います。) 私、父ともにそのことに大変困惑&嫌悪感を持っています。 もともと、自己中心的で家族を振り回す、何かに依存するタイプの母親で、正直尊敬していなかったのですが、今回の出来事で更に落胆させられました。 入信してからは、冊子を一生懸命読んだり、早朝の集会や、勧誘活動など行っているようです。 本人は、良いことを勉強している。そのことで、人間が上がる、家族が幸せにとかなんとか、正直私には理解できません。 茶の間に宗教の冊子が置いてあるのを見るのも嫌ですし、最近は父や私に一緒に集会に行こうなんて誘ってきます。 父親も私も全力で断っていますが、結構しつこいです。 また結局はお金集めの宗教のようですし、母親がお金関係でトラブルを起こさないか心配です。 母はもともとお金の使い方がルーズです。 特に今年父が退職なので大きなお金が入っています。 父は母親には渡さず自分で管理すると言っていますが…。 長々と書きましたが、とりあえず今回の母の件で家族の雰囲気は微妙なことになっています。 できるなら辞めさせたいですが、たぶん難しいでしょう。。。 こんな母親とこれからどうやって付き合っていけばいいんでしょうか?? 家族に新興宗教の信者のいる方どうやって接していますか?

  • 主人が新興宗教の信者です・・・

    カテゴリーが違うかもしれませんが・・・宜しくお願いします。  主人とは結婚して3年です。 結婚する前から彼がある新興宗教の信者であることは知っていましたが、とてもいい人なのであまり深く宗教の問題は考えずに結婚してしまいました。  しかし私から見るとどうしてもその宗教はうさんくさく感じるので、私がその団体を受け入れられないこと、その団体から脱会してほしい事等を彼と話し合っても主人独特の宗教観や専門用語が飛び出してきて信者でない私には主人の言っていることが理解できず、話合いになりません。とにかくその問題については私と価値観が違いすぎるのです・・・  最近はその違いから生じる主人に対する不信感や話し合っても溝が埋まらないことに疲れてきました・・・  今年の初めに女の子が産まれたので離婚などは軽はずみにできないのはわかっていますが、そんなことも考えてしまいます。  宗教に対する考え方が違っても夫婦ってやっていけるものなのでしょうか?

  • 組織としての宗教は 違憲ではないか

     1. 宗教組織は 結社の自由になじまないのではないか? 信教の自由を侵しかねないかたちと内容をもって 憲法違反ではないか? 以下 これを問います。  2. 信仰は 《良心・信教の自由》がうたわれているとおりに 個人の内面主観において自由に成り立つと考えられる。  3. しかるに宗教とは この信仰から得られた生活態度ないし世界観をオシエとして表現したものである。  4. その宗教は しばしば教団とよばれる組織を持つ。一般には 結社の自由において 自由だと見なされている。  5. ところが 信仰の教義化かつ組織化は まづ教義化において主観内面のことが言葉による表現としてすでに外面に移されている(註1)。しかもそのオシエを中心としオシエに従って 組織の権限関係が形成されることになる。  6. ならば 一方で主観内面としての信仰はすでに消えており(もしくは 蝉の抜け殻と見るべきオシエに変身しており) 他方でしかもその信仰が――という意味は オシエとその遵守というものに成り変わった信仰観念が―― 組織の運営や人間の関係にとって判断・評価の基準とされることになる。  7. つまり 信仰ではないものが信仰と見なされしかもその教義が組織〔としての人間関係〕の中心となる。教義が中心となるということは 組織の権限関係において最高の地位に立つものが解釈したその教義内容が中心となることを意味する。  8. もしこうであるならば 組織の長としての人間が ほかの人びとを・そしてしかも組織の外の人びとをも ほんとうは信仰ではなくなっている倫理規範としての《教義》とその知識および実践の度合いに応じて 評価しときには裁くというかたちになる。  9. これは 信仰の・または信徒のあつまりではありえない。言わば道徳ごっこである。道徳ごっこっとしての仮面をかぶったイジメ合いである。  10. 自分も他人もそして世の中が 自分の思うようにならないという《苦――生老病死だそうだ――》から逃れようとして いやそれなら自分以外の人間をみなおれの思うようにあやつればよいという支配欲にみづからが支配され この道徳ごっこ――つまり内面における信仰の外面化としての倫理規範のもてあそび――を考案し 結社の自由に乗じて組織化したものである。のではないか?  11. この組織宗教とは 良心・信教の自由を侵す犯罪行為ではないのか? 憲法違反ではないか?  12. 組織の権限関係にもとづき――ということは 権限ある地位についた人間がその人間としての判断にもとづき―― 他人の信仰の是非や度合いを規定するかのごとく言い渡すのは 人間の自由を侵す犯罪行為ではないか?  13. 結社の自由は 宗教にもとづく組織としては 個人における良心・信教の自由と両立しないのではないか?  個人の信仰は ヒエラルキアになじみ得ない。  14. 信仰の宗教化じたいがすでにその瞬間に 信仰の自殺行為となるのではないか?  15. 聖典等と呼ばれる文献等の研究のための組織のみが残るのではないか?   16. いわゆる宗教家は 個人としての表現の自由にもとづき個人として活動するのみとすべきではないか?  17. 宗教組織は すべからくすみやかに自己解体すべきではないか?  (註1) 《信仰はその教義化において主観内面のことが言葉による表現としてすでに外面に移されている》: たとえば信仰においては 《存在の奥底にそなわったと言うべき中核のチカラが 〈ひとは人をころさないものだ〉と語っているのを知っている》。しかるに 宗教においてその信仰内容が教義化されるということは 《なんぢ ころすなかれ》という言葉による表現となって持たれることを意味する。  片や 心の声を知っている信仰と 片や その声の内容を倫理規範として持ちそのことの習慣化によって或る種の観念を形成しこの観念が――法規範と成ることをとおしても――おのれの思惟や行動〔の自由〕を規制するようにはたらくこととがある。この両者の差は おおきいであろう。 

  • 精神科医が特定の宗教団体に帰属していることの是非

    精神科医がどこか特定の宗教団体の信者であることは、認められるものなのでしょうか? 内科、外科等ならともかく、人の「心」を扱う精神科医が、どこか特定の宗教団体の教義の元に動いたら、それは非常に怖いことではないですか? ただでさえ辟易とした心を抱えて人生に疲れている患者さんを、言葉巧みに特定宗教団体へ勧誘し、あわよくばその信者に仕立て上げることだって十分可能です。 それは、一種のマインドコントロールではないですか? ただでさえ「心」という繊細な、そして重大な問題を扱う精神科医が、その患者の「心」の弱みに付け込んで宗教団体へ勧誘するのは、医師の倫理に反する行為ではないかと思うのです。 しかも、もしその宗教団体がそういう人々を教団に引きずりこむためにその医師を利用しているとするならば・・・ そして、もしその医師がその宗教団体の持っている病院の医師だったとしたら・・・ 考えるだに恐ろしい事だと思います。 はたして、「心」を扱う精神科医が、偏った宗教の教義に帰依している事は良いことなのでしょうか?

  • 宗教組織は 結社の自由になじまないのでは?

     (α) 宗教組織は 結社の自由になじまないのでは?  言いかえると――同じような内容ですが――  (β) 信仰の組織教義化は 犯罪ではないのか?  (γ) 組織の権限関係にもとづき――ということは 権限ある地位についた人間がその人間としての判断にもとづき―― 他人の信仰の是非や度合いを規定するかのごとく言い渡すのは 人間の自由を侵す犯罪ではないか?  (δ) 個人における良心・信教の自由と宗教としての結社の自由とは 両立しないのではないか?    (ε) 信仰にもとづく生活態度としての倫理思想を――それがたとえ聖典のことばであろうと―― 宗教組織において教義規範とするのは 信仰の 自由にとっての 自殺行為ではないか?  個人の信仰は ヒエラルキアになじみ得ない。  (ζ)  宗教組織としての結社は 良心および信教の自由を必然的に侵す行為に片向きがちであるゆえ その自由は認められないのではないか?  (η) 信仰の宗教化は その瞬間に 自殺行為となるのでは?  (θ) 聖典と呼ばれる文献等の研究のための組織のみが残るのではないか?   (ι) いわゆる宗教家は 個人としての表現の自由にもとづき個人として活動するのみとすべきでは?  (κ) 宗教組織は すべからくすみやかに自己解体すべきでは?

  • 思春期(青年期)のアイデンティティの事について。

    今、思春期の心理について調べているのですが、分からないことがあるので、質問させていただきます。 思春期(青年期)がアイデンティティを確立するために必要な事は何ですか? また、思春期が抱える問題として、克服しなければならない課題とは何だと思いますか? 質問がアバウトすぎて、申し訳ありません。 この、質問内容ではアバウトすぎて分からないと思いますが、内容が分からない場合、どんどん聞いてください。

  • 哲学と宗教

    ※ 「宗教」の項目がないのでここに書きこんだんだが別に両者の比較    に関してではない。 =神 / 仏 を120% 否定する立場から言うと= (1) この世に生存する「数十億」の人々は     この世には「神 / 仏がおり、自分たちを見守っている」と信じているらしい。     ここで言う「神 / 仏」とはキリスト教で言うアレであり、芥川龍之介の書いた     「蓮池の周りを散歩していて、ふと池の中をのぞいた」アレを言う。 (2) 問題は、これらの存在を信じている人々が質問者の人間的なレベルをはるかに    「凌駕しているのだろう」にも拘わらず、である。 (3) ある人は「信じられないのはアンタの人間的レベルが低いからだヨ!!」    と言うのかもしれない。     (4) しかし、自分としてはある人の言葉を引用し    「神仏は『いる』から信じるのではなく『信じる』からいるのである」    これ『そのと~り』と言いたい。 (5) 質問者より「優れた人々」はなぜ―    「そんなもの生老病死を恐れる人間のマスターベーションにしか過ぎない」    とは考えられないんだろう?    それらは、ただ単にー    「人間として生きていく道を踏み外さない様に・・!!」という一つの「教え」で    あり、これを「宗教」と言いたいのなら別に構わないが    別の言葉でいえば「倫理~道徳」なんじゃ~なかろうかい? (6) こんな書き込みした質問者は死後「スクルージ爺~さん」が見せられた様な    地獄の住人になるぞ~!!    なんちゅう人がいるかのも知れないが、なにせ「120%否定」だから    なんとも感じない。 (7) 以前にも言ったが、    「弾圧」を受けたキリシタンが雲仙の温泉で熱湯をかけられ    「棄教」をせまられているにも拘らず、    自分のせいで責められ‐苦しんでいる人を救おうともせず    「神は何もしなかった」    これ、どう説明する?‐ 信者は言う「神が試練を与えているのです」    これを日本語では「詭弁~嘘~まやかし」と言う。 (8) 自分の家族だったら極力「バカな事を考えるな」と説得するけど     ま~!! 日本人の中にも「共産党や新興宗教の手先の政党」を支持    している連中もいることだし、    他人の人生~考え方だから別にどうでもいいんだけどネ!!     (9) きっと「存在を信じている人のすさまじい反論」が来るんだろうな~!!.     

  • カラマーゾフの兄弟の「信仰と無神論」についてです

    カラマーゾフの兄弟では、「信仰と無神論」が話の根幹をなしていますが、この部分を、日本人の大半は、本質的に理解(味わう)できないのではないか? と考えるのですが、皆さまのご意見をお聞かせください。 現在、日本において、本気で神様の存在を、確信している人は多くないと考えます。 それでも「神様がいるかは、わかんねぇけどよ、悪いことをしてたら、いつかバチがあたらぁ」という考えを、多くの人はお持ちなのでは?と思います。(私の想像に過ぎませんが・・・) 海外に比べて、日本の治安が良いのは、そんな「道徳、倫理の水準」が高いからだと思います。 神様の存在を確信しなくても、明確な信仰を持たなくても、高い水準の道徳観を維持できる日本人にとって、ドストエフスキーの投げかける「信仰と無神論のはざまで起きるせめぎ合い」は、理解できないと思うのです。 「神がいなければ、全ては許される」とは、イワンの談ですが、私もその通りだと思います。 だからと言って、悪事を働くのは、違うだろうと考えて、慎ましく生活を送ることが、一般的だと思うのです。 宗教の力を借りなくても、倫理感を保つことができる日本人に、イワンの苦悩は理解できない。と考えます。 皆さまのご意見をお聞かせください。