• ベストアンサー

FETの選定方法

miran_2006の回答

回答No.5

下記の内容でしたら、通常のスイッチング動作ですので、スイッチング用のFETで良いと思います。 図についてですが、一番下のFETは左右共にソース接地ですよね。 ソース接地でない場合は、ゲートに制約がでてきますのでご注意下さい。 ソース接地であると仮定してFETの選定は、右側のFETは、 電源電圧÷負荷抵抗=ID 上記IDに少し余裕を持たせた物で漏れ電流の少ない物を探せば良いと思います。 左のFETですが、負荷電流はコンデンサからの電流+電源からの電流になります。 合計で30Aにしたいのなら、電源の最大出力電流を考慮してください。 それと、コンデンサの容量が不明なのですが、精々数千μF程度なのであれば、あっと言う間に放電してしまいますので、定格のIDではなくIDPの数値を引用できるかもしれません。 いずれにしても、もう少し条件がはっきりしないと他の皆さんも回答しにくいと思います。 条件としては、放電抵抗の抵抗値、電源のスペック、コンデンサの容量、動作電圧などです。 それと、ちょっと実験で使いたいレベルなのか、製品として長く使いたい等も重要なファクターですね。 >左側に充電用の電源、右側に負荷を取り付けます。 >(+)---------+-----------+ >         =        | >         =        R >         =        | >(-)--FET----+----FET----+ >コンデンサが満杯になれば左のFETをOFFして充電を止める。 >コンデンサがある値以下になったら右のFETをOFFして放電を止める。 >といったようなものを考えています。 >コンデンサは最大で27V程度になり、最大で30Aくらいを流したいのです。 >また、FETで放電を止めたときにコンデンサの電荷を出来るだけ減らしたくないので、リーク電流を少なくしたいのです。

GACHAPINA
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございます。 御指摘の通り、左側は2倍の60Aになります。 質問なのですがIDPとは何を意味しますか? 素人ですみません。 条件としては、コンデンサの容量が約1000Fで7ヶ直列で、 最大で27V程度になるということしか決めていません。 あと周囲温度が-10℃~70℃程度で動作すればと考えています。 製品として長く使える設計をしたいでが、 製品になるわけではありません。 まだまだ勉強中の身ですので、こちらで色々ご教授いただけて、 非常に勉強になります。

関連するQ&A

  • FETの選定の仕方がわかりません。

    充放電に使用するFETを選定しています。 しかしFETをあまり使用したことがなく知識がありません。 探しているのは、下記のような仕様です。 ========================== Id=DC20Atyp, maxDC30A OFF時のリーク電流=数uA程度 Ta=-20℃~70℃ VDS=8.8V~26.6V 必要なヒートシンク=放熱設計の知識がないので  なんともいえませんが、出来るだけを小さい方が良いです。 ========================== NECのホームページなどをみると、DC30Aを流せるような FETはたくさんあります。 しかもSOPでで凄く小さいです。 DC30A程度なら、放熱とかは考えなくて良いのでしょうか? どなたか詳しい方がいたら回答お願い致します。

  • FET(電子回路)について

    nチャネルFETをつかって、PWMで電流を制御してモータを回そうと思うのですが、PWMではなくてデータシートにあるId-Vgs特性(能動領域)を使って電流を制御することは可能でしょうか? DC電流で30Aくらい流すので、Id(DC_MAX)=60AくらいのFETを使い、FETの放熱が間に合えばできるよう気がするのですが、こういう使い方はダメなのでしょうか?(放熱でロスする電力は気にしないとして・・・)

  • FETの発熱について教えてください。

    FETの発熱について教えてください。 FET初心者です。 LEDのON/OFF、調光を制御するため、初めてFETを使ってみました。 電源は車の12vを使用、電流制限は、LM317を使用し、0.8Aとしています。 LEDはVf3.25V、電流0.8Aを3個直列につないでいます。 FETは、2SK3067を使用して、リレー代わりに動作させています。 電源側から、直列にポリスイッチ、LM317と3個のLED、FETはグランド接地という順 になっています。 FETは、Gを10kの抵抗接地して、TC4069UBPの出力で5kの抵抗を介して矩形波で 駆動しています。 4069は、調光用途です。 動作は見た目正常でLEDのON/OFF、調光など問題ありません。 気になるのは、発熱です。 放熱器なしでは、かなりの発熱があり、現在はTO220の放熱器を付けています。 FETは、発熱が少ないと聞いていたのですが、放熱器を使用するのは当然でしょうか? なるべく放熱が少なくなるような方法がありましたら、ご教授ください。

  • FETの発熱について教えてください。

    FETの発熱について教えてください。 FET初心者です。 LEDのON/OFF、調光を制御するため、初めてFETを使ってみました。 電源は車の12vを使用、電流制限は、LM317を使用し、0.8Aとしています。 LEDはVf3.25V、電流0.8Aを3個直列につないでいます。 FETは、2SK3067を使用して、リレー代わりに動作させています。 電源側から、直列にポリスイッチ、LM317と3個のLED、FETはグランド接地という順 になっています。 FETは、Gを10kの抵抗接地して、TC4069UBPの出力で5kの抵抗を介して矩形波で 駆動しています。 4069は、調光用途です。 動作は見た目正常でLEDのON/OFF、調光など問題ありません。 気になるのは、発熱です。 放熱器なしでは、かなりの発熱があり、現在はTO220の放熱器を付けています。 FETは、発熱が少ないと聞いていたのですが、放熱器を使用するのは当然でしょうか? なるべく放熱が少なくなるような方法がありましたら、ご教授ください。

  • マイコンとFETの接続について

    R8CマイコンのPWMモードを使用して最高20KHzで、FETをオンオフさせます。デューティは可変します。 FETは、5V駆動出きるもので、ON抵抗も少ないものを選定しました。 FETの負荷は、DC100Vに負荷をつないでいます。電流は、10A以内です。 この時に、マイコンとFETを直接接続しても問題ないでしょうか? また、この時に注意しなければならない事がありますか?

  • パワーMOS-FETの使い方

    PJP75N75というFETでDCモーターをドライブしたいのですがいくつかわからないことがあるので教えてください。 1、データシートに以下の記載があります。 turn-on delay time max 22ns turn-off delay time max 90ns これはゲートに電圧を印加してからドレイン-ソース間が完全にオンになるまで最大で20nsかかりオフにするには最大90nsかかるということでしょうか。 (turn on rise time max 20ns、turn off fall time max 18ns という記載もあるのですが意味がわかりません) 2、マイコンのPWMで制御する場合、オンにする場合は22ns、オフにする場合は90nsを最低でも確保するようにデューティー比を作らなければならないということでしょうか。 3、このFETは定格が75V75Aですがmaximum power dissipation が105Wとなっています。 75V75Aだと単純計算で5625Wになると思うのですが。記載されている定格電圧、電流は あくまでそれぞれの定格値ということでしょうか。 4、放熱設計についてですがデータシートのどの値を使いどういった計算をすればいいのかが今一わかりません。必要になるヒートシンクの面積の求め方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子回路 FET

    差動ラインドライバから受けた信号で LEDを点滅する回路を 作成しております。 LEDは高速赤外を使い 1MHz程度で情報を 送りたいと考えています。 LEDの数は40個以上で 1LED辺り 150mA 程度流すことを考えて ます。電源は5Vです。 よってLED数個を 1個のFETでスイッチ することを考えました。 差動ラインドライバは SN75ALS176B を使っております。 Iohが -400uA しかないため、 FETを数十個をパラレルに ドライブする事は直感的に難しいのではないかと思うのですが、 どの数値を持って計算すれば良いのか分かりません。 また、FETを2段接続して駆動する方法も考えましたが、FETの ダーリントン接続を行うときの注意点はありますでしょうか? FETには NDS355Nを使用しています。 よろしくお願いします。

  • MOS-FETの高速スイッチでアンダーシュートを消すには?

    高電圧(300V)をOn-Offするのに日立のMOS-FET 2SK3234を使って簡単なスイッチを作りました。回路はhttp://documentation.renesas.com/jpn/products/transistor/rjj03g1069_2sk3234ds.pdf に載っている簡単なスイッチング時間測定回路です。ゲートに加えるパルスは幅500usの5VTTLをマイコンで作って、1Hzで直接ドライブしています。なるべく配線は短くするようにして回路を組んだところ、スペックに近い高速の立ち上がり、立下り時間を持ったソースドレイン間電圧Vdsを観測できました。ですが、ターンオンした際に、Vdsが300Vから0V(グランドレベル)を通り越して、-10V程度まで一旦下がり、時定数が100us程度のカーブを描いて0V付近に戻るような、アンダーシュートが見られます。 回路図にある抵抗RLやRGの値をいろいろ変えてみたのですが、やはり同じような時定数のアンダーシュートが見られます(ただし-10Vという大きさは変化しました)。 原因を考えたのですが、FETは初めて使ったので、よくわかりません。これを防ぐには何か方法があるのでしょうか?だれか経験のある方がおありでしたら、教えていただけないでしょうか。

  • FETプッシュプル 波形が乱れる

    100kHzの矩形波を1Aから3A程度出力したかったので、 100kHzのタイマ出力をFETプッシュプルを使って増幅して出力しました。 無負荷の状態ではFETプッシュプルから矩形波が出せたのですが、 抵抗、コイル、コンデンサをつないだ時、波形が乱れてしまいました。 どうしてなのでしょうか? また解決策を教えてください。 ちなみにFETのプッシュプルはタイマの出力をNチャンネルとPチャンネルのGATE、 互いのドレインに+5Vと-5V(10Vと0V)、互いのソースを出力としています。

  • パワーMOS FETによる低電圧スイッチング

    DC1.2Vの電圧をON/OFFする方法を模索しています。電流として8A流し、抵抗負荷となります。リレーでのON/OFFでは接点の熔着が懸念されるのでパワーMOS FET等の半導体デバイスを使用したいと思っています。ON/OFFさせる電圧がDC1.2Vというところで使用できるデバイスがあるのか、また、その時の具体的な使用方法を知りたいと思います。 (DC1.2Vが不可能であれば、何Vからの動作が可能かもお願いいたします。) ゲート電圧ですが、3.3Vのマイコン出力ポートを使用してPWM出力による駆動を考えております。(元電源の電圧はDC4.8V) FETを駆動するためにトランジスター等でレベル変換も必要でしょうか? その時はどのような回路が最適かを合わせてお願いいたします。 不勉強で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。