• 締切済み

親からの期待

mimidayoの回答

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

ご両親の性格ではないでしょうか。 期待している可否かではなく、自分のお子様を誉めるのが嫌な人と、自分の子をそこまで誉めるか!という方といらっしゃると思います。 自身の子ともおなじですが、ものすごく、自分は有名な大学を出て、優秀な成績で卒業してと、話す方と、全然そんな風ではなく、人伝に聞いたら「○○大学なの?どこどこの大学院なの?」と驚くような大学名の方もいらっしゃいます。 それは正確であって、信用していないとか、期待していないとは違うように思えるのですが、いかがでしょうか

bsmiyabi
質問者

お礼

やっぱり性格ですよね。 そうは分かっていても 褒めてほしいというのが 私の願望です。 はい(・・;) ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 親に期待はありませんが

    私が嫁に行く時に 父親はほとんど嫁入り道具の支度をほとんどしてくれませんでした。 貧乏だったわけではありません。 マンションを買うときも援助はありませんでした。 私には男兄弟がいますが、男兄弟には何かと援助をしています。 親だけど、子供を差別しているのでしょうかね? 学校だけは希望通りに出してもらいましたが・・・ 嫁行く時にほとんど支度をしてくれなかったのはショックでした。 今さら、何かして欲しいとか、そういうのはもうまったく期待していませんが、 私も親になりまして、 どうしてそうだったのかその心理がさっぱりわかりません。 (ちなみに私を含め兄弟が皆、親の実子であることは間違いありません) 実家にいるのが嫌だったので、親元を離れて就職して、結婚しました。 親は私に精神的に甘えることはしても(自分たちの愚痴を聞かす) 私を甘えさせてくれないですね。 辛いときも、苦しい時も、親を頼れませんでした。 で、いい思いをするのはいつも男兄弟ばかり。 自分の境遇を嘆いても仕方ないですが。 うちに子供が出来て、なんとなく過去が悲しく 少しずつ実家に距離を置いてます。 娘として親にたくさん甘えてる友達とか、時々うらやましいですね。 私は親から見たらかわいくない子供なのでしょうね。

  • 親から受けた期待をどう感じていますか?

    自分の成せなかった夢を子供に託す。 自分のコンプレックスを子供に克服させる。 自分の苦労を子供には体験させまいとし別の苦労を強いる。 誰もが多かれ少なかれ、 親からの色々な期待や強制的なものを受けて育つと思います。 ・親などからどんな期待をされましたか? ・それは親のどんな経験がそうさせたのだと思いますか? ・ご自身は今と昔で、それぞれその期待をどう感じていましたか? ・その期待で自身の性格や人生が変わったと思いますか? 可能な範囲でお話を聞かせて頂けますと幸いです。

  • 親の期待に答える子供について。私は22歳ですが、親

    親の期待に答える子供について。私は22歳ですが、親戚が宝塚や芸能界の人がほとんどです。両親はもとモデルと俳優ですが、親は同じ道を子供にも求めてきます。どうやら私の顔は親好みではなかった様で、小さい頃から私の子??施設に預けようかしら。。と言われ続けました。申し訳ないので、親が望むことは全て頑張ってきました。ミスコンで優勝して欲しいと言われればミスコンに出て、勉強を頑張れと言われたら全国模試でトップをとってきました。それでもまだ気に入らない様で、こんなはずじゃなかったのに、どこで私は育て方を間違えたんだろう。と言われます。そのくせにあなたは私の大切な子だからね。と矛盾したことを言います。言うことを聞かないと、期待に答えないと私はすてられる。と小さい頃から思って生きてきましたが、もう疲れてしまいました。 どうすれば良いでしょうか? もう県外に逃げてしまいたいです。

  • 彼女に「期待してないから大丈夫」と言われてしまった

    自分は30歳前で、年収300万円行かない男です。 付き合っている彼女がいるのですが 「稼ぎがよくなったら結婚したい」と彼女に対してよく言っていますし、そう思っています。 ただ、今は結婚したい気持ちがあるが養って子供を産む経済力がないです。 しかし彼女からは「期待してないからいいよ」と言われてしましました。 そう言われてショックを受けたのですが 自分は資格の勉強をしていますが試験を受けられるほど勉強できてないし 年収が低いからって転職活動もしていません。 仕事は楽しいです。 彼女の考えとしては 「期待しなければ傷付かない。 あなたに可能性がないから期待しないわけではなくて ショックを受けたくないからすべてに期待をしていない」 らしいです。 でも上記は嘘で、僕への慰めなだけで 本当は彼女は僕に期待できる程の可能性がないから期待してないのかな? と不安になるのですが 女性は好きな人に期待はしないものですか? 期待してない=好きじゃない とはならないですか? 正直「期待してない」と言われてショックです。 彼女の発言で傷つくのはおかしいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 親は孫を期待してるみたいだけど…

    30代前半の女です。 正直、私は子供を生む気があまりありません。 彼はいますし、彼の事は愛してますし、このまま行けば彼と結婚する予定です。 ただ、結婚しても子供を残したいと思わないのです…。 今までの人生で良い思い出ってほとんどないし、親に「生んでくれてありがとう」なんて思った事もありません。 だからか知りませんが、昔から子供が欲しいと思った事もないんです。 私みたいな人間の遺伝子を受け継ぐ子なんて、その子が可哀想としか思えないんです。 彼も私と似たような考えで、「もし出来たらちゃんと育てるけど、お前(私)と2人の人生でも構わない。」と言ってくれてます。 でも、私の両親は人並みに孫を期待してるようです。 「親戚の家に子供が生まれた」とか「一人はいた方がいいんじゃない?」とか、今まで言わなかったような事をちょくちょく言ってきます。 30代前半なのであまり悠長に悩んでる時間もありませんが、考えれば考えるほどまとまりつかなくなってきました。 一体どうしたらいいでしょうか…。 どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 親との関係_期待されてない

    私をここまで育ててくれて高校も私立に行かせてもらって、親には感謝しているつもりです。 でも、もう家を出たい。 いつも四つ上の優秀な兄と比べられてきました。 兄はトップ私立校に行って、一流大学に通っています。 高校在学中の成績もトップ。一方の私は中堅私立校で成績は上の中ぐらい、部活もしていないで何のとりえもない。 母はいつも私の前で兄の話ばかりします。 私だって頑張ってるのに、っていつも悔しく思っています。 だから、絶対にいい大学に入って見返してやろうと思ってました。 今日、母に言われました。 「あんたはもっと下の大学にしといたほうがいいんじゃない?勉強しないんだから」 悔しくて、涙が出ました。 確かに高2までは勉強はしていなかった。でも、高3になってからは必死に勉強してるのに。 ぜんぜん見てくれていないことがわかってショックでした。 私、頑張っているんだよ。 なのになんでわたしの頑張っているところを見てくれないの? 何で私を否定するようなこと言うの? 結局私は何も期待されていないんだな、って思いました。 悲しいです。 期待をかけられるのもつらいだろうけど、何も期待されないのもつらいです。 もう、この家には居たくないです。 大学生になったら自立しようと思っています。 一人暮らししてバイトして、自分のことは自分でやる。 学費は親に出してもらうことになってしまうと思いますが、ちゃんと働いてて、それまで私にかかった費用全額を返済する。 これが果たせたら完全に自立かな、と考えています。 でも今の時点では、現実的に考えて高校を卒業して大学に入るまでは何もできません。 受験勉強でバイトもできないし・・・ どうしたらいいですか? 今の自分にできることは受験勉強を頑張ることのほかになにかないですか? もう気持ちがぐちゃぐちゃです。 最後に、読みにくい文章で申し訳ないです。 読んでくれてくれてありがとうございました。

  • 親からの期待が大きく、妹と比較されてきました。

    20代女性。社会人です。小さい頃から親の期待に応えられず、悩んできました。 父は京大卒、母は高卒で父には逆らえないひとでした。 父の口癖は、お前は何の取り柄もないから勉強だけしてなさい、目から血が出る程勉強しなさい、期待してる、で、休みの日は早く起きて勉強しろ、と起こされていました。 公立の学校に行くことも許されず、幼稚園、小学校、中学校、有名私立を受験させられましたが失敗。一方妹は幼稚園から見事合格。また、高校も私は受験に失敗し、妹は県内トップの高校に合格しました。妹は、明るく友達も多く、また、スポーツで国体にも行きました。何もない私は親からダメな人間だと言われ、妹は父からも母からも溺愛されてました。 先日辛かった気持ちを母に話したところ、今更どうしろというの、というものでした。私はそんな親を許すことが出来ず、でもうまくやりたい気持ちもあります。どうしたら親を許すことが出来るのでしょうか。

  • 親としてはどう思いますか?

    「結婚はするけど、孫は期待しないで」と言われたらショックですか? 私は私と言う人間が全く好きじゃないし、自分の今までの人生も本当に暗かったし、自分の子供が欲しいと思わないんです。 彼も彼で「何が何でも子どもが欲しい!」と言うタイプじゃないです。 彼とはこのまま結婚すると思いますが、何もなければ子無しで終わりそうです。 でも、親(特に母)はハッキリとは言ってきませんが孫を期待してるような雰囲気を感じます。 親に孫の顔を見せてあげられないのは親不孝かなとも思いますが、それだけの為に無理して子供作るのも何だか…って感じもします。

  • 頭の悪い親が自分の子供に将来を期待するのは愚かか?

    頭の悪い親が自分の子供に将来を期待するのは愚かか? 知識は生まれてから身につけるものだと思いますが、頭の良し悪し というのは先天性のものではないでしょうか。 そもそも勉強する事が好きという子供は、周りの環境の問題も あるでしょうが、持って生まれたものも大きいと思います。 つまりそれが先天性のものであれば、頭の悪い親に頭の悪い子が 生まれる確率は、かなり高いという事になります。 親が子供に将来を期待する気持ちはわかります。 しかし、自分レベルにしか子供はならない。と現実的な方向で 考えるほうが、よいのではないかと僕は思ったりします。 ちなみに僕の名前は時の総理大臣の名前がついています。 これも少し無謀ではないのか?

  • 親から期待されて教育された子供

    親から多大な期待をされて育った子供は将来的にどうなると思いますか? また、実際自分がそういう環境で育ったと思う方はいらっしゃいますか? その人本人の性格次第だとは思うのですが、 どんな大人になる可能性があるのかを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう