• ベストアンサー

結婚式1か月前にして、婚家先が火事で全焼しました。

火災が起こった土地に同居ができますか? 自分でも混乱をしてて、明確な視野がもてていないので、 冷静なご判断をいただきたく思います。 重い内容ですが、お答えいただければ有り難く思います。 火災が起こる前までは、同居するつもりで(嫁に行く身です)いました。 婚家の家族は無事でしたが、しかし同居するはずだった家が燃えてなくなりました。 婚家が火元(軽過失)であり、周り数件にも多少の類焼被害(各家庭推定50~200万円相当)がありました。婚家には充分な火災保険が加入してあります。被害者のうち保険がない所もあります。 その後の被害者の対応(謝罪など)が悪かったらしく、その被害にあった方からはその土地に戻って来ないで欲しいの事を言われたそうです。 でも、義父・義母はその土地は自分の土地で、苦労して人生をかけて購入した土地でもあり、また、そこに家を建てて、私と旦那とも暮らすつもりでいます。思いは執念、意地とも取れるような執着ぶりです。 私たちの地域は田舎なので、そのような不祥事を起こした際は一生に近いほど、言われると思います。そして、子育て環境にも不向きな土地でもあり、私と旦那としては家族でその土地から離れて暮らしたいと思っています。 付き合っている時から、同居だと言われていたので覚悟もしてきたし、一緒に住むものだと思ってきました。でも、一度でも被害者から戻ってこないでくれと言われた土地、被害者に補償、弁償を充分にできていない土地に私は一生住みたくないです。その気持ちも義父・義母伝えましたが自分の執着で聞き入れてもらえません。(火災の被害は弁償しなくてもいいとは知っていますが、法律ではなく、人情として戻るのであれば、ある程度は必要ではないのでしょうか?) やはり、金銭的不安もありますが、私たちだけで暮らすのがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.4

大変でしたね。 しかし結婚は予定通り執り行えるというのは、よかったですね。 そのような災難があった場合、延期になったりという話が出ても おかしくないですから(^^; 今後の住居の件、お気持ちは良くわかります。 旦那様もあなたと同意見なのであれば、あなたがこれから築く家庭のことは 義父母さんとは別に考えるのが良いと思います。 最初の約束をたがえて、同居を拒んだわけでもないわけですし、 その場所にすぐ家を建てられるわけでもなし。 あなたたちはあなたたちで別に居を構える準備を進め、 その後の判断はお義父母さんたちにお任せしてはどうでしょうか? どうしても元のその土地に執着するのであれば、 それはお義父母さんたちの選択であり、あなたたちに課せられる義務では ありません。万が一無理をして同居をその地でしたとして、 あなた方の直接のご家族に影響する事に関して、お義父母さんに責任を 問う事はできないのですから、そこはしがらみを感じても、説得するなり、 強行するなりと言うことも必要ではないかと思います。 もちろん、ご主人にすれば直接のご家族なのでしょうが… 結婚するって、独立して新しく家族を作ると言うことですからね。 そこの基盤がうまくいかなければ、親御さんを大事にすることも 難しくなってくると思いますよ。

yumi1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書きそびれてしまいましたが、結婚式も延期になっております。 (結婚式はしたくなかったので、延期になっても気にはしてません(^^;) 冷静で的確なお答えありがとうございます。 別居をすれば、そこに基盤となってしまうので、老後を見られない。 なら、別の土地に住むために説得をしなくてはならない。 重要課題であると思います。 また、義父義母は二人で暮らせばいいとも言ってくれてはいますが、 でも、結局は同居しに戻って来ることを願っていたりします。 義父義母の自分勝手的な考えに辟易する面もあり。 話し合いをして、最終的にダメであるなら、二人で暮らして行くことに決めたいと思います。 親身になっていただき、本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • jcsst
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.7

我が家も5年ほど前に火事を出しました。 本家は無事だったのですが、小屋が出火元で隣の家に延焼しました。 法律上は火事の弁償はしなくてもいいらしいのですが、ウチも代々住んでいる土地で田舎です。 最終的に親父は隣の家一軒建てましたね。借金払うのは私ですけど・・ 2千万ほどしました(汗 現在返済中ですけど、近所には胸を張って生活はできています。 完全なる保証は無理でも人道的な対応は必要だと思います。

yumi1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴重な体験談を語って頂きありがとうございます。 胸を張って生活をされているという回答に勇気づけられました。 被害のあった方だけではなく、周囲の人にも納得がいくような 対応が必要だと切に学ばさせていただきました。 本当にありがとうございました。

noname#54570
noname#54570
回答No.6

義両親のおっしゃられることはもっともです 住み慣れた土地を追われたり逃げ隠れる必要はありません 道義的な問題で罪を償いたいのであれば 親の責任は子供の責任、結婚を取りやめご近所に 償うのもいいでしょうが 引っ越せば関係ないというのは無責任すぎです 火事を出したことを一生言われ続けるのでいいのです それで注意を喚起することになり、罪滅ぼしとなります

yumi1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手厳しいご意見ありがとうございます。引っ越せば関係ないとは無責任すぎますね。 被害者の補償も義両親に考えていただきたいのですが、嫁どころか、嫁にさえ行ってない身分の上あまり、強くは言えません。 でも、私たちは一生言われるのは構いません。子の世代まで言われて何か影響があってはと考えてしまうのです。 それも被害者の身になれば、身勝手な思いかもしれませんね。

noname#60564
noname#60564
回答No.5

はじめまして、何とも、お気の毒しか言いようが無いです、しかし結婚式を挙げた後でないのが、救いでしたね。もし結婚式後、の出来事でしたらドウショウモない所ですが。私の住んでいる地方の町でも、火事其れも、火元が義父母の過失に由る出火であり、ご近所が類焼している、之では、其処に住めません、貴女の将来を考えても、主人になる人が何と言おうとも、同義的責任は、その土地に住む以上、一生後ろ指を差されます、貴女と将来生まれ来る子供のためにも、此処は思案のシドコロデスね。義父母はその場所に住んでも、あなた達夫婦は辞めた方が、良いと私の意見ですが。 。

yumi1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に結婚後でなくてよかったと後に思いました。 同居・別居どちらを選んだにしろ、後でしか、よかったのか悪かったのかわからないし、それであったら、不安要素が少ない方がいいと思いました。もう一度話し合ってみます。 親身なお答えありがとうございました。

noname#55170
noname#55170
回答No.3

軽過失の火災は誰でもありえることです そのための保険であり保険に入っている分旦那の両親は責任を果たしていると思います 周りも保険に入ってる人は保障されているでしょうし 言い値で払ってたら賠償金はそれぞれ何千万もかかりますよ、 自分達だけ保険で立て直されたらいい気はしないです まあそれなりの保障を払ってたとしても、火災を起こすような家族と同居したくないということになってたはず

yumi1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 賠償金が払いきれない、自分だけ立て直されたらいい気はしない。 その通りだと思いました。 これだけ、わだかまりがあれば、同居はだめかもしれませんね。 本当にありがとうございました。

noname#153377
noname#153377
回答No.2

個人的な意見を言えば、選択肢がそれしかないのならともかく、リスクがあるのが分かっていてわざわざ飛び込む必要はないのでは? 今までの人生の倍以上の時間その境遇に耐えられるなら行くべきでは?

yumi1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷静なお答えありがとうございます。最後の問いに目が覚めました。 はっきり耐えられないと思いました。 もう一度、話し合いではっきり言いたいと思います。本当にありがとうございます。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは 不謹慎かも知れませんが、 「結婚式1か月前にして同居するはずだった家が燃えてなくなりました。」 なんですよね? 同居しようにも家がないんじゃどうしようもないですよね? 1ヶ月で家、建ちますか?まあ建つ方法もあるかもしれませんが・・・ とりあえず別の住居で暮らし始めて、それを既成事実にして 時間が経つのを待てばいいのでは?

yumi1222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文章指摘ありがとうございます。わかりませんよね…すみません。 結婚も延期でメドも立っていなくて、家もどこにいつ建てるかも決まっていません。本当に時間が経つのを待つばかりです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう