• 締切済み

隣組の付き合いについて

先日、隣組の班長さんが「隣組の方が入院されたので、お見舞いを1軒あたり625円集金させて欲しい(8軒で5000円)」と言って来ました。 私がこの地に引っ越して来て間もない頃、隣組のお孫さん(同居)が結婚されたとかで、お祝い金を集金した事がありました。その時は「キリがなくなるから」という意見が出たとかで、一度払ったお金が戻って来ました。「先日のお見舞金もこの事例に該当するのでは?」と疑問に思いながらも、班長さんが集金に来られたのでお支払いしました。その後主人に話すと「今時そんなのを集金してるとこはない!今度来たら払わないで。俺が言いにいくから」と怒り口調で言っていました。明確な支払基準はないようですが、今後のご近所付き合いもあるし、ここは素直に支払った方がいいのでしょうか?それとも、素直に自分の意見を言って支払を拒否してもいいのでしょうか?角が立たないような言い方はありますか?ぜひみなさんの意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.5

成文化されていないものは自由です。しかし実際面では難しい問題ですね。 慣習というか、「長いものには巻かれろ」、良い意味で解釈すれば「助け合いの精神」。 問題は、金額の程度や公平性ですね。 (見舞いを貰った人は、隣組に対してもお返しなしの状態ですか) 時代が変われば、集まる人々の構成が変われば、考えも変わって行きます。総会での発言は角が立って言いにくいと思いますので、 なるべくなら役職にある人に代弁してもらい=かなわないときは、少数派と解釈されます 皆さんの意見を集約するようにしては如何でしょうか。

en-fuji
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かにご近所同士で助け合いの精神は必要だと思っています。 「お返しは一切しない」という決まりがあったとしても、お礼くらいは 言うべきではないでしょうか?以前支払った時は何も言われませんでした。 皆さんの意見を聞けるような状況であれば一番いいのですが、いくら隣組 といえども、周りの方よりも年下で挨拶程度のおつきあいしか無い我が家では少し難しいかもしれません。

noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q、見舞金、御祝金は出すべきか? A、原則3に照らして出すべきです。 原則1、交際費の徴収は近所付き合いを円滑にする必要最低限度とすべし。 原則2、しかしながら、プライベートな見舞金、御祝金は徴収すべからず。 原則3、さりとて、関係各位の合意と気分・感情に応じて弾力的でもよし。 私は、必要最低限度の交際費は香典と火事見舞いと考えています。 ですから、個人的な色彩が強い入院と結婚祝いに関しては反対しました。 ですが、まあ、11:2で徴収することになり今日に至っています。 もちろん、原則3に則り私も支払っています。 「郷に入らば郷に従え」-原則3は、このようにも解釈できます。 支払わないルールを確立するには、郷の慣習の変革していくしかありません。 その手続きを無視して、個人の気分・感情を前面に出すのは子供じみています。 郷全体の秩序の上に個人の気分・感情を置かないのが大人の対応でしょう。 さて、11:2という圧倒的な少数意見でしたが、実際はそうではないようです。 「わしらの意見をよく代弁してくれた」という声を大方の隣人から聞きました。 「あの時の取り決めは、よーく考えたら間違いだったかも」という声も増えてきています。 そういうことで、私は、折りを見て原則1、2に則った規約にする所存です。 郷の慣習と個人の考えとの矛盾は、これはどこでも大なり小なりあります。 そのことでもって郷と縁を切るのではなく矛盾を止揚させることが大事ですよ。 ※止揚=二つの矛盾した概念を、一層高い段階で調和統一すること。

en-fuji
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私も基本的な考えはHusky2007さんと同じです。 隣組の方で亡くなられた方がいれば、もちろん葬儀などの手伝いには行くつもりですし、いくら付き合いが挨拶程度だとしても、香典は出すつもりです。 一度支払ったものに対して今意見を言うのは、余計に角が立ってしまうと 思うので、もし次回同じような集金があったら、少し自分の意見を班長 さんに言ってみようと思っています。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>隣組の方が入院されたので、お見舞いを1軒あたり625円… 町内会の役員をしています。 私のところでは、香典と餞別は出しますが、病気見舞いや結婚祝いは原則として出していません。 >その時は「キリがなくなるから」という意見が出たとかで… 火事と葬式以外は必要ないという判断だったのでしょうね。 >明確な支払基準はないようですが… そのとき、規約とか規定とかに成文化しておくとよかったのですが。 >主人に話すと「今時そんなのを集金してるとこはない… 案件ごとに集金しているところは少ないでしょうけど、年間予算の中から出すところはあると思いますよ。 >素直に自分の意見を言って支払を拒否してもいいのでしょうか… 意見を述べた上で、不本意ながらもその場は支払うのが、近所づきあいでしょうね。 その上で、定期総会などの場で発言し、規約、規定類の整備を求めることです。 村八分にされたくなかったら、支払基準が成文化されるまでは、現状追認もやむを得ないでしょう。

en-fuji
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 引っ越して間もない頃、一度お見舞いを支払った事があるんです。 その時は何も疑問には感じませんでしたし、この地区ではそういう風習があるのだと思っていました。 本来ならばその時に「明確な支払基準があるのか」「今後もその都度集金するのか」「もし自分や家族が入院したら報告をするのか」などを確認しておくべきだったんですよね。 一度も自分の意見を言わずに支払をしているので、今度このような支払案件が発生したら、班長さんに自分の考えを伝えてみようと思っています。

noname#61576
noname#61576
回答No.2

うちの周りがイナカ式の隣組です 入院を公にするお宅の方は、払って当然・貰って当然という考えの方です。 我家のように誰が入院してもしばらく内緒で通し、バレたらバレたで構わないのですが~ある程度日数が過ぎてしまうと渡すほうもチャンスがないので何ももって来ません。 そういうのが何回か続くと、Aさんには出したのにBさんには無いとかいうトラブルの元になると誰もが考えるようで、集金も「入院速報」みたいのも無くなりました。 すぐにでも亡くなりそうな世代の方の人口が多い地区の場合、 かなりの金額になりますから、どこかで線引きは必要だと思いますよ… 孫の結婚などは親戚でもなければ関係ないです(どんなに古い付き合いの隣組でも) だれか言い出さないと 延々と続きますから… 古くからお付き合いのある方だけでお願いします 位は言ってもいいと思います。 ともかく、「お付き合いが浅い方に対してお金だけのお見舞いは逆に失礼だと思います」「我家でだれかが入院してもお見舞いは頂きませんし~」と言ってみて~それでも通じない班長さんだと困りますね…

en-fuji
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 家の隣組は70代の方がほとんどで、比較的古い地域なのだと思います。 入院を公にしたくない方も中にはいらっしゃるでしょうし、入院したからといって「入院しました」っていうのも、なんかお見舞いを催促してるような感じがして、私は気が進みません。 でも、お見舞いを払ったら元を取らなきゃじゃないですけど、自分が入院したらもらわなきゃ損ですよね。 そういう状態ってキリが無くなると思うんですよね。 だから、gpw-berryさんのおっしゃるように「我が家で入院しても お見舞い等は一切いただきませんので...」と言ってみようかと思います。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

住んでいる場所が異なりますから、なんともいえませんが、そういうお見舞金、御祝金には賛成です。 人間は集団の中でしか生きることができません。そこに住むのならば、近所づきあいは必要です。お祝い、お見舞い、すばらしい習慣だと思います。 あなたが引越ししたところがどのような習慣がある土地であるかですね。また、あなたのように最近越してきた人たちが多い土地なのかにもよります。 昔ながらの土地で、昔からの習慣が生きている地域なのでしたら、ここは素直に支払ったほうがよいです。 団地のようなところで、これから習慣が出来上がってくるところでしたら、一石投じるのもよいかもしれません。 早く言えば、あなたと同じ考えの方が多いのか判断して行動したらどうでしょうか。 ご主人よりはやはり奥さんが隣近所の付き合いでは矢面に出るわけですから慎重に・・・。

en-fuji
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私が住んでいる地区は、何十年も前から建っているようなお宅ばかりで、住んでいる方も70代の方がほとんどです。 この風習が昔から何十年もやっていることならば素直に賛成しお支払い出来るのですが... 私がもっとよく支払基準などを班長さんに確認しておくべきだったんです。 もし次回、このような支払案件が発生し班長さんが集金に来たら、支払基準を確認し、とりあえず自分の意見を伝えてみようと思います。 もちろん素直に賛同出来ればお支払いしたいと思います。

関連するQ&A

  • 隣組の「冠婚葬祭」で集めるお金に「差額」が。

    こんにちは。 かれこれ8年ほどここに住んでおります。最初からおかしいと思うことは多かったのですが、新参者が余り口出しはできないと思って、従ってきました。 建売の住宅ですが、何十世帯かで「隣組」という制度があり、冠婚葬祭などのときに助け合ったりしましょうということなのですが。 ここのところ、何人かの方が亡くなることが続いていて、そのたびに「集金」する額が違うのです。 組長さんが決めて、集めてくれるのですが、どうも、身内や組長さんの親しい人には多く、そうでない人には低額という感じなのです。 一律500円と聞いていたのが、「盛り花を・・」など色々な理由で値段が違います。また、顔も見たことがない人が亡くなっているのもありますし、その後の挨拶も相手方からは、一切ありません。 こういう場合は、仕方なしに従っていくべきなのでしょうが、なんとなく納得いかないと、同じ区画(10年ほどあとにたった区画に私は住んでいます)の人が実は皆さん思っているようでした。 なにか、うまく「聞く」方法はないでしょうか。 聞き方が悪いと回覧板も回ってこなくなりそうな地域だけに、なんとも。。悩むところです。 ずーっと腹にイチモツ持ったまま、我慢したほうがいいのでしょうか。 一応、そういうつもりなのですが、うまく、組を分けてもらったとか、こういう聞き方をすると角が立たないよ、という上手な方法があったら是非教えていただけませんか。 元々、新しい区画というだけで、以前から挨拶しても無視されるとか、犬が通っただけで、「おしっこさせるな」と怒鳴られたり(泣)。皆さんあるようです。聞いてびっくりが多かったです。 区長さんという一番上の方も、どうもそこに絡んでいるようで。。下手に話もできません。 暗黙の了解を、黙認が一番無難でしょうか。住にくくなるもの面倒ですものね。。 いい考えがあったら、是非ご指導ください!

  • 田舎の町内の組の付き合いについて(長文です)

    転勤族で1年半ほど今の一軒家の借家に住んでいます。 今住んでいる所は、田舎で組の世帯20数件のうち私の家と他の1件を 除いて皆同じ苗字といった昔ながらの集落です。 今のこの借家に入る時の条件として、町内の組に参加すること ということが条件でしたので組には入っています。 問題は入院した人のお見舞いについてです。 昨年度はそういうことはなかったのですが、今年度から一人に付き1000円をお見舞いとして組長が集金するという取り決めになったようです。 田舎なのでお年寄りのいる世帯も多く回数が増えるとなると金額も馬鹿になりません。 亡くなった時に香典等包むのなら話も解るのですが。。。 ちょっと、し過ぎでは?と内心思います。 近所でも付き合いのある人が心ぶん包めばいい話と思うのです。 他の組の人とはまったくと言っていいほど付き合いはありませんし、 家の向かい2、3件以外は顔すら知りません。 (家の周りも挨拶程度。) 納得できないのはそれが制度としての取り決めが適当ということです。 親しい人同士の「あそこの●●さんが入院した」との情報で集金がされることになります。 そういうことがあったら組に届け出るといった明確な決まりがあるのなら納得もできるのですが。 他の人との付合いはないのでこちらは払うばかりということになります。 (実際、主人が入院しましたが、言って回るわけにも行きませんから) しかも、お互い顔も知らないのでお礼すら言われることもありません。 今日もまた組長さんが集金に来たので払いはしましたがなんだか釈然としません。 田舎であるし、よそ者なので色々言うと角が立つと思い我慢していましたが、こんなことが再々あっては納得が行かないので今日は それとなく集金に来た組長さんに言いました。 昨年はいきなり顔の知らない人が(後で組の人と判明)が組費等として 1万以上の金額を集金に来て、不安になったので領収証をお願いしたところ散々後々まで昨年の組長からは嫌味を言われっぱなしでした。 (ちなみにその組長はお向かいで、今年は組のお世話係らしいです) そんな土地柄です。 すべてがなあなあでことが進んでいるので他所から来たものとしては 戸惑うことが多いです。 あれこれ言い過ぎると角が立つので、どのようにしていけばいいのか解りません。(できれば、お見舞いはお断りしたいと思っています) 同様の経験をお持ちの方がいらっしゃったらアドバイスをいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 職場(パート先)の冠婚葬祭の付き合いについて

    小さなスーパーマケットで半日レジパートをしている主婦です。 ことあるごとに、社員 パート アルバイト 関係なく当然のように 送別金、慶弔金など1000円ほどの強制集金があります。 パートは異動など無く、結局社員に渡すばかりです。お世話になったのなら然るべきなのですが、当然の様にでは、納得がいかない気がします。 先日極めつけのことがありました。 一週間前に着任した副店長のお父さんがなくなったので強制集金がありました。 お話もしたことの無い人のお父さんに何の義理があって、と思い、 「それは強制ですか?」と聞きましたら、 「レジと事務所でさしあげる。大人として当然のこと。個人としてお通夜に行けば別だけど。」とのこと。 会社として通夜、告別式に参列する社員は、まず 会社から出る慶弔見舞金をもっていきます。 個人的に参列する人は自腹を切って持っていくでしょうが、それは義理あってのこと。 何の義理も無い、パートがなぜ強制集金されなければいけないのでしょうか? それとも世間とはそういうものでしょうか? パートに不幸があっても、このような強制集金で弔意金をもらったり 出したりということは聞きません。 皆さんはどう思われますか?

  • お見舞いのお返しについて質問です

    先日手術のため入院していたのですが、その際に、職場の皆(30名ほど)から、一般社員で一人1000円、役職の方で一人3000円ずつ集金しお見舞い金を頂きました。 お返しとして、職場復帰した初日に、箱詰めのお菓子を職場全員に行き渡るよう持って行ったのですが、後で調べてみたところ、お見舞いのお返しは頂いた値段の半返しが相場との情報を目にしました。 そこで質問なのですが、上記のお見舞いのお返しとしてお菓子だけというのは常識を疑われるでしょうか?もう退院から1か月以上たってしまっていますが、今からでも金額の半分のお返しをすべきでしょうか?率直なご意見お願いします。

  • 強制?

    30人程の職場で 先日他部署の人が結婚しました。 責任者の声掛けで 皆で1000円ずつ集めて お祝い金を渡しました。 そして先日第一子誕生。 また1000円ずつ集めて 出産祝いを渡しました。 1回は1000円ですが 2/3は独身なのでこの先何度も こういうことが続くかと 思うとちょっと?と思いました。 しかも責任者がお気に入りの人。 もし責任者が嫌いな人なら 声掛けした?と不信感。 今時職場で 結婚したから出産したからと 皆でお祝い金をあげますか? しかも皆さん仲悪いのに不思議です。

  • 隣組の冠婚のお付き合いはどこまで?

    隣組のかたの息子の同級生のお兄ちゃんが(結婚しました。)とのことでお赤飯の箱入りを頂きました、普段あまり親しいわけではなく、あくまでご近所の同級生のお宅という感じですが、なんかいただきっぱなしは失礼かと思うし、かといってどうしてよいものか・・・良い知恵を教えてください!

  • 義母の勝手な行動。

    長文ですが、宜しくお願い致します。 先日、親戚からお祝い金を頂きお返しを贈りましたが その親戚が義母に話したようです。 お返し頂いたよと。 それを聞いて、今日義母から電話があり、 「そういえば何人かにお祝い金をもらってあった。 お返しは済ませておいたけど、残暑見舞いは出しておいて、余ったお金は欲しいの?」と言われました。 え?お祝い金って結婚したものに渡すのでないですか?と尋ねると 「嫁が口を挟むことでなない。」と言うのです。。 夫側のお祝い金は夫へ渡すものだと思っていました。 夫に話すと、義母に電話をかけ口論になり、 勝手に手を付けられたお金は要らないし、暑中見舞いも出さないし 今後、義母と付き合いは無しだと言って電話を切りました。 (昔から義母は身勝手で、夫は距離を置いていた様子なので、関わりたくないと言います) 少し経ってからまた電話が掛かってきて 「笑われるから暑中見舞いは出しておきなさい、怒るなら残ったお金送るから、あんたたちケチね」と言われ電話を切られました。 夫は、完全無視しておけば良い。あんな親でごめん。と謝ってくれました。 それだけで救われたので、私もお金は要りません。でも義母の行動は許せません。 結婚費用を負担して下さったのなら、譲れる話でもあるのですが 二人で全額出しましたので、義母が入り込む話ではないと思うんです。 皆様はどう思いますか? 義母が管理をして、勝手にお返しを済ませているなんって・・おかしくないですか? ’余ったお金は欲しいの?’この発想もおかしいと思うんです。 暑中見舞いは出したほうが良いのですか? お祝い金を下さった方は、付き合いのない親戚と義母の知り合いです。 夫はこの方々を知らないようです。 ご意見、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 自治会(組)の冠婚葬祭の際の祝い金(香典)について質問です。

    自治会(組)の冠婚葬祭の際の祝い金(香典)について質問です。 最近初めて組長になりました。 そのタイミングでたまたま私の子供が産まれ、組から祝い金を頂きました。 私の組では毎月の組費を積み立てて、冠婚葬祭にはそこから支出しています。 そうしましたところ、組の方から 「組長が知らなかった時には祝い金が貰えないのは不公平だ」 「申請方法や貰える範囲(同居に限る?親族なら別居でも可?など)について決めてほしい」という意見がございました。 私の組では、「出産祝い1万円」「お見舞い1万円」「香典2千円」という決まりは引継ぎましたが、 確かにその申請方法や範囲についての決まりはないようです。 (1)皆様の自治会や組では申請方法や範囲をどのようにしてらっしゃいますでしょうか? ちなみにその意見を下さった方からは「本人が申請するのは何となくしにくい」と言われました…。 また、ついでに教えてほしいのですが、 出産祝いやお見舞いが1万円で香典が2千円というのもバランスがおかしい気がしています。 (2)皆様の自治会や組の冠婚葬祭に関する拠出金額を教えて頂けません? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社内のおつきあいでの出産祝いについて教えて下さい。

    先日、同じ事務所で働く方が、出産しました。 従業員10名程度の事業所です。(他にも事業所あり) 会社規定とは他に、事務所内でのルールをつくって結婚・出産等のお祝い金を集めてお祝いしようという規定をつくろう!という意見が出ています。一般社員は1000円程度、役職は5000円程度・・・というように。 私、個人的な考えでは・・・結婚やお葬式などはある程度金額の統一をはかるために基準があっても良いと考えますが、出産に関しては、個人的なお付き合いの程度によるので、個別にお祝いをすれば良いものだと思っています。 みんさんの会社では、このようなルール作りをされてますでしょうか? また、良い規定案があったら教えて下さい!

  • 町会費、町会について。

    初めて投稿します。 今、町会での班長をしています。 といっても、しなければいけないのは 年2回の町会費を集金、月1での 市政だよりの配布、回覧をまわす ことです。 住まいはハイツで、うちをいれて5世帯しかありません。 1年で交代で、順番だからと言われたので しょうがなく班長になりましたが、 個人的な事情もあり、たったこれだけの役割  とは思いますが、したくありません。 市政便りも回覧も、全く興味ありませんし、見ません。 町の行事ごとや、災害時のためなどで町会費を 収集しているはずですので、支払うのは特に問題ではないのですが、 町会費は支払うけれど、役員(班長)を断ることはできるでしょうか? やはり、町会費を払い、町会に入るなら  班長の役割はかならずしなければいけないでしょうか? 近所づきあいといいますか、他人とコミュニケーションを とりたくないのです。 集金も、訪問するたびにイヤそうな声で なに?いくら?払わなきゃいけないの? といった感じの対応をされますし・・。 先日集金に行ったら、2件ほど市政便りがこないので 支払わないと文句を言われました。 もう1件は市政だより来ないんだけど!って怒ってました。 私が、市政便りなんて誰もよんでないだろうし、 気が重いのもあり、さらに忙しいため、 配っていなかったのです。 私にも非はあります。 しかし、ボランティアです。 3件にひどい言いようをされましたが、 そのうち2件は、班長をしたことがない家庭です。 家庭環境も、おそらくうちの家庭よりは安定しているはず。 うちはまだ保育園通いの子供が2人います。 1Fで 門の近くなので誰が見ても、 小さい子がいるのを確認できます。 と、あまり書くと言いわけになるので、これはおいといて。 市政便りぜんっぜんこないし払いませんといった言いようだったので そんなに市政だよりが欲しいなら 自分が配れば?と思います。 配るのがいやなら、直接会長なり副会長なり 配布物を所有している人の家まで 直接とりに行ってください、と。 町会費って、市政便りを発行する費用じゃないですよね。 ましてや、配っている私に報酬を出す費用でもない。 こちらは集金に行くのさえ 気を病んで、行きたくないのにいってるんです。 配らなかったのは、私が悪い。 ・・・・・・・・・ですが 最近市政便りきてないよ~? 市政だよりくばってね~ お子さんいるし大変だよね? がんばってよー とか、色々と言い方ってものがあると思います。 こちらの事情は考えず、やらせといてそりゃないだろ となったので、もう班長やりたくないんです すみません。ちょっと愚痴になってしまいました。 これが1年目なら、納得できます。 2年目です・・。上にやったことない人が住んでるっていうのに。 しかし、断れば角が立つので 受けてしまいました。 そこも、反省するべきところですね。 断ればよかった>< 明日から、1週間ほど入院しますので すぐにお返事できないかもしれませんが 町会費は払うけど、班長はやらない(うちには便りも回覧もいりません) というのは可能でしょうか? 解答よろしくお願いします。