• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前交通動脈瘤 手術後の記憶障害)

前交通動脈瘤 手術後の記憶障害

rnmiiの回答

  • ベストアンサー
  • rnmii
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.2

「麻酔の抜けきらないことと、現状熱があることによるもの」 というのは、母の症状を考えるとやはり考えにくいことなのでしょうか? →クモ膜下出血の場合に再破裂を防ぐ為に術前から麻酔を かける場合がありますが、 tomesu様のお母様の様に未破裂動脈瘤の場合は 手術時に限った麻酔ですし、三日も麻酔が残存するということは 年齢(60歳)からみても考えにくいことです。 ただ、熱の影響で意識がぼんやりしているというのは納得できます。 治療計画(手術に際してお話をお受けになられていると思います)・ 術後経過(現状)をもう一度担当医にお聞きになられたらよいと思います。 すみません、やはり実際に状況がみえないので、 抽象的な内容でしかアドバイスができません。 やはり情報源は担当医ですね。 病状説明をしてくれというのは当然のことですので、 早めにお聞きなられて、状況理解・不安の緩和を図られ tomesu様御自身お気持ち軽くなさって下さい。 無事手術が終了しているということですから、 一時的な症状で、回復するされるといいですね。

tomesu
質問者

お礼

再度、回答いただきありがとうございます。 現状がだいたい把握できてきて、大変参考になりました。 >やはり情報源は担当医ですね。 そうですよね。わかっていたんですが、担当医に会う機会の作り方が よくわからなかったので、一回看護師さんに話を聞こうとしたら 冷たくあしなわれてしまったので、(相手も激務の中で大変なんだ。) と、悪い気がしてつっこんでお願いすることができずにいました。 大事なことなのに。。。 日が経てばわかることだし。と、自分に言い訳してました。 今度、担当医から説明を受けることになりましたので、詳細を 聞いてきます。 また、同じ境遇の方の参考になると思うので、結果をこの場で 報告させていただきたいと思います。

tomesu
質問者

補足

お礼が遅れてスミマセン。 結局担当医には手術後1年ぐらいたった頃に高次脳機能障害の 可能性があると話をされました。 母は現在通常の生活はおくっていますが、記憶に関しては 新しい記憶はほとんど入っていかない(ヒントを出すとぼんやり 思い出す程度)といった状況で、仕事に就くのは難しいですが 家事はこなしているといった状況です。 親切な回答をいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼女の記憶障害について

    彼女の記憶障害について 今付き合って1年になる彼女がいます よく友達の前などでも喧嘩をしたりしていますが、仲の良い二人です。 ですが彼女は喧嘩などのあと、よく記憶が一部飛んでしまうようなのです。 過去に数回ありましたが、僕が色々教えたり、写真や思い出のものなどを見せる内に思い出していました。 僕と付き合う前、親に秘密で病院へ受診しにいったようなのですが、「逆行性健忘」と診断されたようです。 時には自分が記憶をなくしていることを忘れたり、回復に時間がかかることがあります。 先日、些細なことでまた喧嘩になってしまって、彼女がヒステリック状態・・・というかパニックになってしまいました。 メールでやりとりをしていて、よくわからなかったので電話で声を聞くと、過呼吸になっていたようです。 ビニール袋の中で息をさせ、落ち着いたあとにメールをしたんですが、そのあと突然彼女から「誰?」とメールの返信が来ました。 記憶がなくなったんだと思い、すぐ僕の名前などを確認したりしました。 すると自分の名前、僕の名前などは覚えているのですが、僕と付き合っているという記憶がなくなっていたのです。 先ほども言いました通り、中学の頃付き合い始めて今高校1年で付き合って1年目です。 彼女の記憶を具体的にあらわしてみると (彼女)高校生 彼女は僕のことを中学から好きだった。今も好きである 久しぶりにメールがきて嬉しい 現実は (彼女)高校生 彼女と僕は付き合っている。1年目 毎日たくさんメールのやり取りをしている 本当はよくないことなのかもしれませんが、彼女に全てを話しました。 でも思い出しませんでした。 次の日になったら思い出すだろう と思い、二人は寝て、次の日メールをしましたが彼女の記憶はまだ戻っていません。 そこで彼女とデートに行ったときなどの思い出の物や写真を見せたのです。 彼女はその物や、その場所に行ったのはぼんやり覚えているようです。 ただそこには僕はいないのです... こんな状態が悔しくてたまりません。 あれだけ幸せだった思い出が僕の過ちで一瞬にして消えました。 どうにか彼女の記憶を元に戻してあげたいのです。 病院もまた受診するつもりです。 この病気は「若年性健忘」もしくは「逆行性健忘」と踏んでいるのですが、回復の兆しはあるのでしょうか? 長文駄文すみませんでした。 自分なりに頑張って書き表しましたが、理解できない部分等あれば訂正致しますのでよろしくおねがいします。

  • 帝王切開の手術中の記憶

    今月初めに帝王切開で出産しました。 予定帝王切開ではなく、破水後陣痛を経験し、赤ちゃんが降りてこないので緊急手術になりました。1日半の陣痛で意識朦朧とする中、生まれて初めての麻酔で意識がなくなる感じがしたのですが・・・ 目の前が真っ暗な中、下腹部のチクチクとした痛み、金属音、先生の話し声など明らかに記憶があるのです。麻酔してたから手術中の事なんて全然覚えてないものだと思っていたのに、喉に管を通されて痛い事まで覚えています。さすがに先生の会話の内容までは覚えていませんが、思ったより悠長に手術されてたようです。(笑い声とかも聞こえてましたから・・・) 手術を経験された方で記憶のある方っていらっしゃいますか?私は麻酔が効きにくいんでしょうか? 2人目も帝王切開でと考えていますが、また手術中に苦しい思いはしたくないのです。

  • 精神的なストレスによる記憶障害について

    2ヶ月前に祖母が癌のため 緩和ケア病院に入院しました。 最後に会った日から一週間後に再び会いに行くと、急激に認知症の様な症状が出ていました。 看護師さんから話を聞くと 同部屋の方から理不尽な理由で突然怒鳴られたとの事。 部屋を変えて頂いたようなのですが その辺から徐々に様子がおかしくなり 今のような状態まで悪化したそうです。 認知症なのかと初めは思っていましたが 怒鳴られた時のことや、怖かった記憶はずっと覚えている様です。 その為、突発的な記憶障害なのではないかと色々と調べていた所 一過性全健忘症という病気の記事に辿り着きました。 祖母が似たような症状だと思ったのですが この病気は数分〜24時間以内に治る事がほとんどだと記されていました。 祖母は約1ヶ月くらい症状が続いているので やはり突発的な記憶障害や認知症にあたるのでしょうか? 主な症状としては ・今自分がどこにいて何をしているのかが分からない。(なぜ入院しているのか等) ・自分がしていることを記憶することもできないので、周囲に自分が何をしているのかをしつこく確認し続ける。とにかく不安そうにしている。 ・家族の名前や職業、それぞれがどこに住んでいるか、飼っているペットの名前などは覚えている ・怒鳴られた記憶と怖かった事を延々と伝える。 祖母の親族に相談した所 自分の親も同じ症状だったが 家に帰ったらその症状が落ち着いて記憶障害も無くなったと言われましたが、そんな簡単に治るとは思えません。 何がきっかけでどの病気に該当するのかすごく気になっています。 祖母の不安を少しでも和らげる為に 私から何かしてあげられることはあるのでしょうか? 些細な事でも良いので何かアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 専門的な知識を必要としています。未破裂脳動脈瘤クリッピング手術後

    専門的な知識を必要としています。未破裂脳動脈瘤クリッピング手術後 先日、59歳の父が未破裂脳動脈瘤(11mm)のクリッピング手術をしました。術後すぐに医師からの説明はなく数日後話し合いの場で、クリッピングの際他の細い血管を一緒に挟んでしまい脳梗塞(1cm)が出来たと言われました。それに対しても、あやふやな説明の仕方をされたのですが。 その数日後、その場所が海馬であると言うことを言われましたが、カルテには記憶障害の疑いとしかかかれていないそうです。 実際に父の症状としては、はっきりと新しい情報を記憶することが出来ない短期記憶障害が出ています。 昔の事は覚えていますし、頭の良い父でしたので高校の数学・パズルなんかはすらすらと解きますが、新しい情報は全く記憶が出来ません。今日が何日なのか、答えても三分後には「今日何日だったかな?」と聞いてきます。他の脳の部分であれば、周りの脳が補っていくと思うのですが、海馬は他の脳で補うことが出来ないとインターネットで読みました。 入院期間が延びたので今もまだ病院ですが、リハビリをしていくにしろ質問しても医師からのアドバイスもなく、きちっとした説明もなく…病院は変えるつもりではいます。 質問としましては、このような状況でどのくらい父は回復するのでしょうか? 考えてみてもあまりにも私にとって唐突で、この先が全く見えません。 分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 前向性健忘について

    今ちょっとしたコトで前向性健忘について調べています。 大まかなコトはwikipedia等に載っているのですが 日常の悩み等が書かれているページ等がなく、また個人サイトも見当たりません。 気になったことは以下のものです 1 前向性健忘の人は記憶が保持できないが勉強等もしても意味が無いの だろうか 2 上と同じ理由でスポーツ等を練習しても上手くならないのだろうか 分かる方、知っている方がいましたら教えてください。

  • 前交通動脈瘤について

    親戚の女性(42歳)の方が脳ドックで検診を受けた際、2ミリの動脈瘤が見つかりました。検査入院の結果は、前の脳で前交通動脈瘤という診断です。すぐそばに 記憶の方へ走る細い血管があるらしくクリップするときにそれをひっかけると記憶喪失になる、と医師に言われたそうです。経過を見るか手術をするか今熟考中だと 思いますが、 記憶を失うというのはどういう状態のことなのでしょうか?生まれたばかりの赤ちゃんのような状態ですか?体は動くのでしょうか?ご専門の方わかりやすく教えて 頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 記憶障害?

    私は眠くなった時にいつの間にか寝ている事がかなり多く 他人に電話で起こされたりメールで起こされるんですが 寝ていた事に気付かないんです 自分の中ではずっと起きていて他人に時間がかなり過ぎてるのに寝た事気付かないの?って言われます これは何かの病気でしょうか?記憶障害とかになるんでしょうか? いっぱい寝ていてもかなり睡眠不足でもこうゆう症状が出ます 誰かわかるかた居ましたらよろしくお願いします。

  • 脳梗塞後の短期記憶障害について

    妻の母親(59歳)が、昨年の7月末にクモ膜下出血を原因とする脳梗塞を発症し、開頭クリッピング手術の後、シャント術を施術し、11月に退院しました。 右片麻痺の発現で、当初は言語障害も出たのですが、幸い、現在では、歩行や箸の使用も可能になりました。 通常の会話も行えるようになったのは幸いですが、短期記憶障害があり、数日前の出来事も忘れてしまいます。 もっと重い病後の方もいる中で、幸運であると思っていますが、何か良いリハビリの手段などご存じの方がいらっしゃればアドバイスいただければ幸いです<(_ _)>

  • 「前向性健忘症」について教えてください。

    記憶障害の一種である「前向性健忘症」についての情報を集めています。 詳しいことを載せているサイトなど知っていましたら、ぜひ教えてください。 また、術後のビタミン(何だったかは忘れましたが)不足以外に、外的な怪我の後遺症でも起こるのでしょうか?(たとえば交通事故で頭を打ったりして) どうぞ、よろしく回答の程をお願いします。

  • 記憶障害について。

    私は度々この質問サイトを利用してますが、精神疾患、発達障害で治療している方に聞きたいのですが、この質問への回答やアトバイスをお願いします。 私は注意欠陥・多動性障害、双極性障害、強迫性障害で苦しんでます。こういった症状のある方は すぐに怒ったり感情の大きな変化に苦しんでませんか? また、記憶障害もありませんか?学校での授業での物覚えやテストなどの点数は悪くありませんか? 私がその例です。周囲からは変わった目で見られます。 (1)こういった症状での特に精神疾患や発達疾患での記憶障害や感情の大きな変化はこの病気との関係はありますか? (2)また治療や処方箋はありますか? この2つの回答の程お願いします。