• ベストアンサー

毎週来る義兄の子供について

usagi7577の回答

  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.6

NO1です。 お礼の内容について。 私の家内は、おそらく不満はないでしょう。 私の知らない間に、遊びに来たり、泊まりに来ることを決めています。私の方が「またか!」と思ってしまうくらいです。それと、お金は私がすべて管理していますので、食費くらい、なんとも思っていません。月の食費もわかってませんから・・・私も把握してませんが・・・ 私と弟は、仲が悪いです。相当長い間、仲が悪いままです。私自身が、仲良くする気がないからかもしれませんが・・家内も、私の弟と仲良くする気はないと思います。なぜ仲が悪いのか知っていますから。 それでも、子供に罪はないと思っています。 「あの親から、よくもこんな良い子が生まれたもんだ!」と思うくらい、素直な良い子です。親の離婚、再婚、口先だけで良いカッコばかりする父親、怒鳴り散らす父親、それでも、優しい良い子に育っています。私の子供3人のお兄ちゃん役です。お兄ちゃんにしては、少し頼りないですが・・・(笑) 質問者様のことになりますが、義父様の家で同居ということで、生活費については、難しいですね。義父様は仕事されているのでしょうか?結構、ギリギリの生活だったとしたら、やはり、義兄様の子供の食費についても、考えなければいけなくなると思うのですが、親権がない義兄様に言っても「あいつ(元兄嫁)に言って貰えばいい。」と言われかねないでしょうし、義父様に言っても、一緒に住んでいるだけに、あとが気まずくなる可能性もありますね。

pyonkosan
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。状況がわからないために再度質問させていただきましたが、ご丁寧に答えていただきわかりやすかったです。義父は年金暮らしですが、個人年金をかけていたので月30万円ほどの収入があります。今まで一人で暮らしていたため私たちが生活費を入れることによって昨年、一昨年にくらべると月3万円ほど義父にはプラスになっています。その状態でまだ足りないと言われたので生活費については一度話し合いをしましたが、私的には義兄の子供の面倒も見てきたのにお礼どころか『義兄の子供の食費などたいした費用ではない。』と言われたことに腹立たしさをもってしましました。我が家はすでに気まずい状態です。

関連するQ&A

  • 義兄嫁、義母との付き合い方

    はじめまして 私は結婚3年目になります。義兄は去年、離婚し今年に再婚しました。義兄に子供もいて再婚した兄嫁(義兄嫁)にも子供がいます。私の主人は次男で私達には、まだ子供はいません。もともと義父、義母とは上手く仲良くしていたのですが、義兄が再婚して嫁さんが、すごく義母に好かれようとしている様子が目に見えて分かり義母も私より兄嫁の方がいいみたいな感じに思えます。義母は、私といる時に兄嫁の話をよくしてきて私は聞くのが苦痛です。兄嫁は私には話してこないし食事や旅行、何するにも義兄が中心で私達は、いつも合わせている感じです。兄嫁と義母との、付き合い方、良いアドバイスお願いします。

  • 子供のいない義兄夫婦とどうつきあうか?

    タイトルどおりの悩みなのですが。 主人は男2人兄弟の次男です。 義兄は主人と5歳年が離れており、義姉(私とは1回り以上はなれています)も子宮の病気をしているため子供は産まれないようです。 当方に子供が産まれてから、何を話していいのかよくわからずまったくといっていいほど、接触がありません。 義姉は養育費分のお金が要らないので専業主婦です。 習い事等もしていません。 携帯ももっていませんので、メールも気軽に送れない状態です。 義実家も子供がいない義兄夫婦と話すより、孫と接する方がいいらしく、年1回の帰省以外は交流がほとんど当方のみ(当方には毎日電話がかかっており、月に3-4日は会っています)となっているようです。 お宮参りや、1歳の誕生日等、みんなで会いませんか?と提案してみるのですが、義父母に反対されています。義姉がかわいそうというのが理由。 直接私から連絡するのも、なんだかお祝いを請求するみたいで心苦しいです。 どこもこういうものなのでしょうか?

  • 義兄夫婦について

    義兄夫婦は3歳の子がひとりおり,義兄の仕事のため,二人の故郷を離れて大阪で暮らしています。義兄は長男です。 ちょっと腑に落ちないことがあるのですが,正月,ゴールデンウィーク,お盆等,3人で帰省するのですが,義兄の奥さんと子供は,奥さんの実家に帰って寝泊りします。義兄は自分の実家で寝泊りします。 帰省する場合,普通は3人で義兄の実家,奥さんにしてみれば嫁ぎ先で寝泊りするのが普通なのではないでしょうか?奥さんとその子供だけ,奥さんの実家で寝泊りするのは少し変ではないですか? また,義兄の実家には来ても2時間くらいで帰ってしまい,義父と義母は,孫にあまり会えないのをとても寂しがっています。だけど,義父と義母は義兄夫婦にはそのことを言えないでいます。 義兄も義兄の奥さんも悪い人ではないのですが,気がつかないというか・・・。 私には関係のないことなのですが,腑に落ちないのです。嫁いだなら,嫁ぎ先が義兄夫婦,義兄の子の家のはずですよね?? 皆さんは,義兄夫婦についてどう思われますか?また同じようなことをなさっている方,どういう考えでそうなさっているのでしょうか??

  • マスオさんが義兄と同居することに・・・・

    こんにちわ。できれば同じような境遇の方にアドバイスを頂ければと思って質問させていただきました。 現在、私はマスオさん4年目、大阪の嫁の実家にて義父と同居しております。 嫁は妊娠中でこれから家族が増えるという状況だったのですが、突然他県に住んでいた義兄(独身)が実家に戻ってきてしまいました。 都会の一軒家なもので家も決して広くはないです。夫婦の寝室のフスマを開けると、義兄が寝ている環境で、正直、私としては居心地が良くない生活です。 義兄は人の良い方なのですが、やはり気を遣いますし、夜の夫婦の営みなんかもありますので、離れて暮らしたいのが本音です(私たち夫婦と義兄は2階、義父は1階で寝ています)。 義兄が帰還したことで家も手狭になりました。そこで私は、義父との同居を解消して夫婦水入らずで新居を構えたいと思い、妻に提案したとことろ、猛烈に反対されてしまいました。 妻の反対理由は以下になります。 1.義兄は2年ほどでまた別の場所に転勤になる。2年後義父がひとりになったらかわいそうだ。 2.子どもが生まれるので、義父にも子育てを手伝ってほしいし、孫(初孫)と一緒にくらさせてあげたい 3.家が大好きだから離れたくない(妻は一度も家から離れて暮らしたことがありません) 結婚前、老齢の義父がひとり暮らしになってしまうのを気の毒だと思い義父との同居はOKしたものの、まさか義兄弟とも同居するハメになるとはまったく考えておりませんでした。 わたしが神経質なのでしょうか、ここ数ヶ月胃の痛い日々を過ごしています。 まさか、義兄に出て行ってもらう訳にもいかないので、私たち夫婦が義父の家を出ようと思ったのですが、妻からは猛反対! 「私の家族を捨てるあなたは薄情者だ!離婚する」とまで言われてしまう始末です。 いったい私はどうすればよいのでしょうか?? 賢明なるアドバイスをお願いします!

  • 毎週実家に子供をみせにいく旦那を許せる寛大さがほしい

    とても漠然としたことなんですが聞いてください。旦那は毎週末かかさず車で30分ほどの実家に子供を連れて行きます。私は毎週ついて行くのは気を使って疲れるので隔週くらいでついて行っています。旦那は別に私は一緒に行かなくてもいいから子供だけは連れて行きたい、親に孫をみせたいみたいです。だんなの親ももう毎週来ると期待されています。もし、土曜日仕事で日曜日の半日用事があった場合、日曜日の夜だけでも連れて行きます。行かないときがあるとすれば向こうの両親が不在のときです。私はこの、毎週かかさずというのがなんだかとてもとても嫌な気分になるのです。来年から私も勤めるので、たまの土日、家族で過ごしたいというのもあるかもしれません。ただ、私も実家が近く平日ちょこちょこ見せにいってるので、旦那の気持ちもわかるし、それをやめてほしいという悩みではなく、それを寛大に許せるにはどうしたらよいか教えて欲しいのです。毎週、実家行って来るわということばを聞くとむっとしてしまう自分が嫌なのです。なんで嫌なのかもわからなくなってきました。でも一番の理由は、旦那に「毎週みせてやろう」と思わせる義両親がいやという気持ちが一番強いです。(いやな嫁ですね。。)旦那を嫌というよりも。。。旦那さん側、姑さん側の意見ももらえたら嬉しいです。漠然としていて読みづらくごめんなさい。。

  • 兄嫁(義兄の嫁)のことで…

    兄嫁(義兄の嫁)のことで悩んでいます。 私は最近入籍をし、結婚式を控えた次男の嫁です。 兄嫁とは3回会っただけで、挨拶程度しか言葉を交わしたことがないのですが…とにかく嫌われてしまっているんです。 原因はよく分からないのですが、主人曰く…初めて会った時の印象が悪かったようです。 私はとても人見知りする見た目も地味なタイプなのですが、兄嫁とはタイプが逆です。 初めて会った時に「はじめまして☆」と笑顔で挨拶したつもりだったのですが、その後主人に「無愛想な子だね!まだ他にもいい子が現れるから別れちゃえばいいのに!」と言っていたことを知りました。 その後2回目は…初めて主人の実家(兄嫁と二世帯)に泊りに行った時も兄嫁に「何しに来たの?」と言われてしまい、結婚する前から兄嫁が怖くて主人の実家にも近付けずにいました。 そして入籍してすぐに田舎での葬儀があり、兄嫁と会うのが3回目となったのですが、主人と一緒にお手伝いをするために早めに行こうとしたところ、電話で兄嫁が主人に「○○さんは邪魔になるから手伝いに行かなくていい!」と釘をさしたようで、主人が怒って言い返してくれたのですが…葬儀では露骨に態度に出されてとても胃が痛くなる2日間でした。 でしゃばらずに、他のお嫁さんや兄嫁もたてて表には一切出ず、台所で黙々と手伝いをしていましたが…洗い物をしていても「やらなくていい!」と怒られたり、私のいるすぐそばで「いいねぇ~みんなお嫁さんたち仲が良くてぇ!羨ましいよぉ!!」などと嫌味を言ってきたり、私の行動を監視して私が何かすると横から取り上げたりと、誰から見ても異常な行動でした。 でもグッと堪えて笑顔で返していたのですが…先行き不安です。 義父母に相談したところ、私達と同じ思いをしていたようで…でも諦めて何も言わないみたいです。 兄嫁は30歳(19で結婚)、私は同い年ですが学年は1つ下になります。 兄嫁がよく子供を放ったらかして夜な夜な遊びに行ってしまっても、義兄は何も言いません。 私の主人は100%私の味方になってくれるのが救いですが、近々控えている結婚式は義理でも呼びたくないのが本心です。 でもそこは大人になって招待しますが、兄嫁からは一切歩み寄る気がなく挨拶も世間話もしてくれない状態です。 どうしてなのか、今後どのように接したら良いのかとても悩んでいます。 アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 義兄夫婦に赤ちゃんが産まれ、義父母・義姉家族・私達家族がお披露目で義兄

    義兄夫婦に赤ちゃんが産まれ、義父母・義姉家族・私達家族がお披露目で義兄宅に招待されました。義兄は2年前に結婚して本人から誘われたのは初めてです。 新居は大きな家を購入して家の内外をリフォームして手を掛け、近所では立派な家みたいです。義姉が何度も行きたがって、やっと半年後に来ても良いと言われました。 私達は本人からの誘いがないと行きたくありませんでしたが断りきれず…でもその前夜に兄嫁が風邪で急にドタキャンになりました。 義父母も書類を届ける理由で行ったきり義父母すら招待してないし、随分前に設定してすぐ帰ると言ったから?OKが出ましたがタイミング良すぎてみんな疑ってました。 私達は行く前に新居祝いを郵送していて、お返しを要求するつもりはないけど、再設定の連絡など全く音沙汰も無く、その後も普通に会っていますし信じられません。 色々あって旦那と義姉は出産のお見舞いに行くつもりはなく、病院がお見舞いを遠慮していて予約制と言われました。長男の義兄を心配していた義父母はお見舞いに行けず可哀相でした(予約制は嘘だと私達は知ってます) 兄嫁は我儘で義兄は言いなりで以前から義母に聞いてます。30前半の私と同歳で一番下ですが、初対面から義家族にタメ口で義姉はお怒り。 義家族の前で平気で人の事をズケズケ言う方で、義父母は義兄が最後にやっと結婚したので、心配していたせいか特に兄嫁には何も言った事は無く、自宅は兄嫁の実家近くで向こうは来ているようだし良い環境です。 今回赤ちゃんのお披露目で招待されましたが、早く帰って欲しいのか?内祝いなし(義家族は出産祝いを渡し済み)のつもりなのか?義兄が自分は不在でいいだろうと言います。義家族は不信感があるようでお聞きしました。 そういう方なので義家族はすぐ帰ると言ってるし、今更招待されると思ってないので驚きですが、兄嫁は私達を下に見ている所があり出産祝いはすぐ郵送しました。 確かに義家族は面倒ですが、私は子供の為に会わせていますし、誰しも一緒だと思うので、30代にもなる方のする事じゃないと思うのは私だけ? 義兄の不在はないと思いますが、招待される側にとって非常識と感じます。「今まで家に呼んでないから気になっていた」と言ってるようですが、今までの経緯から言い訳に聞こえるのは私だけ?義家族間のお祝いやお返しについても皆さんどうされているか教えて下さい。

  • 義兄夫婦との付き合い方

    私は新婚1年目20代後半の女です。 義兄夫婦との付き合い方で悩んでいます。 義兄30代前半、義姉20歳、でき婚子供2人です。 義兄夫婦はとにかく非常識?です。 挨拶はしない、お金がないので両親に頼りっぱなし、何かしてもらうのが当たり前といった態度をいつもしてきます。 最初は良いところがあるかもしれないと歩み寄ろうと頑張りました。 が、あることで私の友達を紹介してほしいと頼まれ紹介したところ、連絡はとらない、結局友達を適当に扱いお詫びを義母さんに押し付け私には謝罪の言葉なしで、友達とはそれが原因で疎遠になりました。 ほかにもいろいろあって、最近では義実家で集まると聞くと気持ち悪くなって私は行けなくなってしまいます。 別にでき婚否定ではありませんが、まわりに迷惑をかけて当たり前、頼って当たり前みたいな態度に限界です。 性格は義兄も義姉も言い方悪いですがひたすら馬鹿です。 自分達のしていることを恥ずかしいとも悪いとも思っていません。 2人の子供も最初可愛いと思っていましたが、今は写真を見るだけで気持ち悪くなります。 あんな親から産まれた子供だと思うとどう接したらいいかわかりません。 義実家での集まりは仕事が忙しいからと2回ほど断っただけなのでまだ誰にも私の気持ちはばれていないと思います。 でもこれから先どうしたら良いのかわかりません。 旦那に言うべきですか? 義父と義母はとても良い人で会いたい気持ちはありますが、週末行くと100%義兄夫婦がごはんをたかりに来ているので会いに行きたくありません。

  • 義兄嫁との付き合い方

    ほとほと困っています。 私は結婚3年目で1才の子供がいます。 主人の実家は2年前に義母が亡くなりました。 その後は義兄と義父の二人でおりましたが、 義母の49日が無事終わった直後に義兄から女性を紹介したいと言うので、前から聞いていた方と思ったら 違う方でした。その日はお付き合いがまだ始まったばかりだと思っていたのですが、その女性はその日から 主人の実家に住み込むようになって・・びっくりしましたが、義兄がいいのなら別に私達がとやかく言う事 でもないし程度だったのです。義父も家事などやって もらえると喜んでいたのですが、朝は起きられないし 夕食も週に2度作ってくれればいいそうでなんなのだろうと思って主人が義兄に聞くと、キン○○と言う病気とうつ病だと言うのです。何で又!って思いましたが 義兄がいいのであれば・・あれから彼女には相当気を 使ってきました。自分の思うようにならなければ必ず と言っていいほど「気がおかしくなる」「ストレスがたまる」もうめちゃくちゃです。結局今年の6月に入籍 です。それからはもう傍若無人・・最初は無理に住み込んだ手前、「長男の嫁になるんだから同居は当たり前」なんて言っていたのに12月にはさっさと別居、 今回も私のメールが気に入らないから、気がおかしくなって、病院に入院しなければいけないかもしれないと、義兄からメールがきてしばらくは会ったり、連絡とかしないでくれと・・別に私からは連絡を入れる事はないのですが、彼女からいつも体の不調を訴えるメールが長文でくるのでいつもなぐさめの返事を書いているのですが、気に入らなかったようです。これから先も身内だし知らん振りって訳にもいかないと思うのですが、こういう人とどう接して付き合えばいいのでしょうか?長文になりすいませんせした。宜しく御願いします。

  • 義兄嫁の態度と接し方は…

    義兄嫁とどう接したらいいでしょうか? 23才で25才男性と授かり婚をしました 結婚の約束はしていたので、すぐに結婚は決まりました。 少しふくよかにはなりましたが、ウエディングドレス、カラードレスを着て、親族だけで結婚式をしました そこではじめて義兄嫁に会いました ちなみに、結婚3年目子どもなしで、私たちの妊娠後、すぐ子どもを作りました。 私よりは6才年上で、高学歴な女性です ウエディングドレスの私をあからさまに嫌な目で見て挨拶も無視され、結婚式の間も一度も笑顔にはなりませんでした 他の家族は祝福してくれ、とても良かったです ただ、義兄嫁だけは終始不機嫌でした あとから聞いたのですが、兄嫁は母親が下半身付随で結婚式は神社で小さく行い、披露宴はなかったとか ショボい式だったけど羨ましかった? 義理父が「可愛くて、若い嫁さん連れてきて、孫もできた」 みたいに言ったのが伝わった(実際には若いだけで、どこでもいるレベルの容姿ですが) そんな理由があるかなとは思いましたが、頭がいいわけでもなく、美人でもない自分に嫉妬するのか不思議でなりません。 次に会うときどう接したらいいか悩んでます あと、一応義妹になるのに挨拶しても無視するって大人として、非常識ではないでしょうか? なんだかモヤモヤしてます。