• ベストアンサー

折り畳み式自転車の利用

pink-curryの回答

回答No.1

以前鉄道会社に問い合わせたことがあります その際の回答では 「きちんと折りたたんで外れないようネジなどしっかり留めておくこと」 「その折りたたみ自転車がすっぽり入る袋(ゴミ袋など)に入れておくこと」 の2点がありました 実際には乗せなかったのではっきり覚えていませんが、別に料金を取ると言っていた気がします 本人の乗車運賃×2くらいだったような・・・ ただこの電車は乗車率があまり高くない線だったので許可された可能性があるので乗せようとしている鉄道会社に問い合わせた方がいいと思います

orenge11
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり、面倒な感じですね。

関連するQ&A

  • 折り畳み式自転車がほしいのですが。

    電車等の公共交通機関で移動した先で自転車に乗りたいので、折り畳み式自転車を購入したいのですが、お勧めの車種があれば教えてください。また23区内でお勧めのお店があればご推薦ください。 さらに折り畳み式自転車を駆使したライフスタイルなどもご披露頂ける方はお願いいたします。

  • 折りたたみ自転車

    気軽にあっちこっちサイクリングに行きたくて、電車にも、バスにも乗りやすい折りたたみ式の自転車を探しています。 ただ、ロードバイク並(18~21段変速)に走れるものを探しています。 イイ自転車ありませんでしょうか?

  • 新規マウンテンバイク式自転車購入したい

    オークションで1・2万程度でマウンテンバイクを購入したいと思います。用途は休み(土日祝)の日に日帰り・泊まりで自転車で遠出ができればいいなと思っています。 初めて買うのでどういう式のものはいい・よくないなどがわからないので教えていただけますか? また,来年度から,勤務先が15km先(7駅先)に変わりますが,毎日のマウンテンバイク通勤は無理でしょうか? 20代前半,陸上部の長距離でしたが。 よろしくお願いします。

  • 自転車

    今日仕事の面接に行きました。面接というより事前に行った3週間での現場実習の事とかの話し合いと今後についての話でした。実際採用になれば、働くであろう店舗は自宅から自転車で片道だと1時間弱かかる感じです。や はりこの場合電車とかバスといった公共交通機関を利用するべきなのでしょうか? 自分で今現状考えてるのは晴れの日は自転車で、雨で自転車での移動が危険と判断した時のみ公共交通機関を利用するて感じです。 実際3週間の期間の時は雨の日は電車とバスで晴れた時のみ朝早くに出発しての自転車を利用て形をとってました。

  • 旅行用折り畳み式自転車

    電車から降りた旅行者が、持っていた大きなバックから折り畳み自転車を取り出し、それを組み立ててスイスイ乗っていくのを見掛けました。 ああいうのは好いなあと思って、以来、近隣の自転車屋さんを見るのですが、なかなか同じようなものがありません。ある物は重すぎ、ある物は高価で、ある物は折り畳み式ではなく、ある物はタイヤがノーパンクではないので旅行中にパンクしたら困ります。 良い物はないですかね。 ・折り畳み式で、軽量で、ノーパンクタイヤ類で、ビックリするほど高価でない物。 ・ライト、カギ等は自分で後付けしますので、あっても無くてもかまいません。

  • 折りたたみ自転車の持ち込みは?

    旅行先で自転車で移動したいんですけど、折畳式の自転車(とはいっても26型なので折り畳んで100×75×30くらいはあります)を持って新幹線やバスなどに乗るとこはできるのでしょうか。

  • 折り畳み自転車って....

    質問させていただきます。 今回、引っ越しをする事になったのですが、 一緒に住む方が折り畳み自転車を 通勤に利用する方でして、 新居に持っていくのに金銭問題の関係で 電車しか使えないのですが、 (タクシーだと7000円はかかるから) 折り畳み自転車は電車にのせても 良いのでしょうか? 詳しい方、回答お願いします。

  • 折りたたみ自転車の耐久性に関して

    通勤するのに、電車で行くと大回りをしてしまい余計に時間がかかるため、自転車→電車(持ち込み)→自転車で勤務先まで、という使い方を想定しております。走行距離は片道6キロ程です。 そのため、どうしても「折りたためて電車に持ち込める」というのが必要になります(折りたたまないで持ち込めれば構いませんが・・・)。ちなみに勤務先への移動で電車に乗る時間帯は、全く混まない時間帯です。 その目的で、色々とネットでも検索しまして、何度か自転車屋にも行き、店員さんに話も伺いました。店員さんの話によると、 1、その目的で折りたたみならDAHONが良いと思う 2、走行距離6kmなら3万円のMetroで十分(http://www.dahon.jp/products/compact/metro/index.html) 3、スピードは、こぐ所とタイヤの径の比によるMetroでも十分普通なスピードは出る 4、走行中に、折りたたみ部分が折れたりする事故などは、まず起きない ここまで確認はしましたが、説明を伺いました限り、1、2、3は大丈夫だろうと思いました。 問題は4です。走行中に、折りたたみ部分が、ガーンと外れたりしたら、大事故は間違いないです。 あと、もう一つ、確認しないといけないな、と思ったのが、 5、毎日4回程度の折りたたみをすることになるが、折りたたみを何度もすると、すぐに折りたたみ部がバカになってダメになってしまわないか?また、そうなるとすると、何回ぐらい折りたたみすると寿命か? というところが、ありました。1、2、3、4、5ともに、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 折り畳み式自転車を効果的に使っていますか?

    折り畳み式自転車が流行っているようですが、日常的に折り畳んだり、広げたりたりして乗っていますか? 下記のうちどれになりますか?ちなみに当方はCです。 また、皆さん独自の使い方、乗り方をしている方がいましたら、それを教えてください。 A、折り畳み式自転車に乗っているが、折り畳んだことはない。 B、(キャンプや遊び等)車に積む時に折り畳む。 C、(病院や遊びに出かける時等)電車やパス等に乗るときに折り畳む。 D、通勤、通学等で、日常的に折り畳んでいる。 E、上記以外。例:観光地でタクシーのトランクに畳んで2台積んで、山の頂上までいって、帰りは自転車を広げてダウンヒルを楽しむんだろうなと思われるカップルを見たことがあります。 折り畳んでいる人を見たことは一回しかないので、以上、宜しくお願いします。

  • 折り畳み自転車の耐久性と通勤

    こんにちは。  今回、就職しまして通勤することになったのですが、職場が駅から遠くバスに乗らないと行けません。  バス自体は3停留所で距離的には歩いて30分位なのですが、田舎なので会社が終わる8時頃には降りた駅へのバスが無くなってしまっています。  そこで、折り畳み自転車を考えたのですが自宅から駅まで自転車をキャリーに乗せて電車に乗り、駅に着いたら自転車に乗って会社へ・・・と考えたのですが、何度も折りたたんだり広げたりする事の耐久性に関して疑問があります。  安いと問題があるとはいえ、あまりお金もないので出来れば5万円以内に納めたいと思うのですが、丈夫な折り畳み自転車はあるのでしょうか? ストライダ辺りを考えたのですが、いかがでしょうか? 乱文ですみませんが、何かありましたら宜しくお願い致します。 ※電車は下りでガラガラですので通勤ラッシュはないです。