- ベストアンサー
折りたたみ自転車の耐久性に関して
通勤するのに、電車で行くと大回りをしてしまい余計に時間がかかるため、自転車→電車(持ち込み)→自転車で勤務先まで、という使い方を想定しております。走行距離は片道6キロ程です。 そのため、どうしても「折りたためて電車に持ち込める」というのが必要になります(折りたたまないで持ち込めれば構いませんが・・・)。ちなみに勤務先への移動で電車に乗る時間帯は、全く混まない時間帯です。 その目的で、色々とネットでも検索しまして、何度か自転車屋にも行き、店員さんに話も伺いました。店員さんの話によると、 1、その目的で折りたたみならDAHONが良いと思う 2、走行距離6kmなら3万円のMetroで十分(http://www.dahon.jp/products/compact/metro/index.html) 3、スピードは、こぐ所とタイヤの径の比によるMetroでも十分普通なスピードは出る 4、走行中に、折りたたみ部分が折れたりする事故などは、まず起きない ここまで確認はしましたが、説明を伺いました限り、1、2、3は大丈夫だろうと思いました。 問題は4です。走行中に、折りたたみ部分が、ガーンと外れたりしたら、大事故は間違いないです。 あと、もう一つ、確認しないといけないな、と思ったのが、 5、毎日4回程度の折りたたみをすることになるが、折りたたみを何度もすると、すぐに折りたたみ部がバカになってダメになってしまわないか?また、そうなるとすると、何回ぐらい折りたたみすると寿命か? というところが、ありました。1、2、3、4、5ともに、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今までの質問でも、 「折りたたみ自転車を使用して公共交通機関を使って通勤したい」 という人は多いものの、回答として実際そのように通勤している方が答えることは案外少ないようですね。 きっと、いろんな理由で皆さん長く続かないんでしょうね。 一番の原因は他人の目なんじゃないかな、なんて勝手に想像していました。 だけど、実践しないと得られない答えも沢山あります。とにかくやってみましょうよ。 私の場合は公共交通機関を使用していませんが、DAHONの折りたたみ自転車で、駐車場まで車載 > 1km走行 > 4階フロアまで階段で携行 という通勤を4年ほど続けていました。 私の場合、輪行・携行出来る限界点は12kgのようでした。 12kgを超えると、車のトランクまで持ち上げるだけでイヤになります。 軽いほど値段が跳ね上がりますけど、自分で妥協できる限界の重さより軽ければ案外持ち運びは苦痛になりません。 だって苦痛に感じたところで目の前のそれを運ぶ以外しょうがないのですもの。そして、しょうがないのであれば、メリットを見ずに苦痛だけ感じるのは損です。 4の走行中の急な故障を心配されていますが、きっと大丈夫です。 壊れないとは言い切りませんが、壊れる前には何かしらのサインがあります。 ロック機構がユルくなったり、折りたたみが渋くなったり、ロック時の噛み合わせがずれてガタガタになったり、異音が鳴り始めたりです。 壊れそうな時って、素人の私でも分かるくらいにヘンになります。 気付いた時にちゃんと自転車屋さんに相談して対処をすれば、いきなり折れたりする事は稀ではないでしょうか。 5の回数も、杞憂ではないかなと感じています。 毎日折りたたむよりもむしろ、長期間折りたたまないほうが工業製品にとっては悪い気がします。もちろん程度にもよるんでしょうけど。 毎日通勤しても、年間260日くらいですよね。 回数に直してもそれほど多くないんじゃないかな。 私の場合は別ケースなのですけど、輪行通勤を止めた後うっかり自転車を放置してしまい、錆等で折りたためなくなるほど一気にガタが来て、乗る意味がなくなってしまいました。
その他の回答 (7)
こんにちは。 > ハンドルの位置が下にあるようなタイプで > かなり前かがみにならないといけなくて トーキョーバイクはハンドルの高さが調整できたと記憶しています。 もし出来なかったとしても ハンドルを保持してる「ステム」という部分があるのですが それを交換するという手があります(一番手軽な手段だと思います)。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/08/681140.html http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/stem/adj.html 規格がいろいろありますので自転車屋さんと相談して下さい。 ペダルも折り畳めるモノに変えるという手があります。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/fd6.html よかったらコチラの回答もご覧ください。 http://okwave.jp/qa4062290.html
お礼
CUE009さん、ありがとうございました。 何度も、本当に、ありがとうございました。 それで、色々と実物も見て、検討した結果、 折りたたみで、DAHONのSPEED P8というのを買うことにしまた。 http://www.dahon.jp/products/compact/speedpro_p8/index.html それでお店でお金を払う所まで準備できていたのですが、一つ問題が発生しました。 泥よけがない!!問題でした。 別に泥よけを購入して取り付けるらしく、お店で、泥よけを購入して、お店の人に取り付けてもらったら、なんと、泥よけにタイヤが当たるのです。お店の人いわく、このSPEED P8のタイヤは太いらしく、他に20インチタイヤのものでフルカバータイプの泥よけで、きちんと取り付けられるものがないそうなのです。私の希望は、フルカバータイプの泥よけで、簡易泥よけは嫌なのです。 それで提案されたのが、 1、タイヤを細いのに変更する 2、簡易泥よけにする でも、私には、「この車種に合うフルカバータイプの泥よけがない」とは、思えませんでした。実際にDAHONのホームページでも紹介されているイメージ写真では、このようにフルカバータイプがあるのです。 http://www.dahon.jp/products/compact/speedpro_p8/image/rp01_b.jpg http://www.dahon.jp/products/compact/speedpro_p8/image/rp02_b.jpg
- QuickBlue
- ベストアンサー率43% (629/1447)
DAHONなどのフォールディングバイクは頻繁に持ち運びすることを想定していないんですよね。 輪行袋につめるまでの時間が2分から5分かかります。 それを都合4回、やるわけですよ。 それをどう感じるかなんです。 それと、シティーコミューターとしてのバイクならば他にあります。 たとえば、17バイシクルのエクスウォーカ ストライダ(http://www.protogallery.com/lohas/strida/) などの極小径車。 これらはちょっと癖があるものの、折りたたみ機構が単純だし、なによりも折りたたんだ状態でも車輪が使えます。 かつぐのがつらければ、転がしていけばいいのですから。 普通のバイクに比べて、長距離は苦手ですけど体力があれば問題ない。 なお、私だったら自転車を常に持ち運ぶくらいならば素直に電車に乗るか、その分の距離を自転車で走りきります。
お礼
QuickBlueさん、ありがとうございます。 確かに4回やるのは大変だとは思うのですが、それをやらない場合に電車を大回りして乗り換え2回して、という方が大変だなと、今は感じています。というか、そう感じたからこそ、自転車の活用を考えているんです。 リンク先の自転車も、面白そうです。検討してみます!!
- xv300
- ベストアンサー率16% (17/106)
単刀直入に言いますが、折りたたみの致命傷はジョイント部の破損です。折れることは無いとは言い切れないと思います。 ですが、ダホンは最大手ですから信頼性はNO1と言って良いと思います。それでも怖いなら折りたたみは乗れませんっていう結論になってしまいます。
ANo.1です。 > 1)毎日4回ぐらい折りたたむと100日ぐらいダメになってしまう > 2)1年や2年ぐらいで壊れるようなものでもない DAHONの折り畳み自転車(定評のある商品)だという前提で ●1年や2年ぐらいで壊れるようなものでもない と思います。 ただし、私も折り畳み自転車(r&m BD-1)を使って4年になりますが 毎日折り畳んでいるわけではありません。 壊れちゃっても責任とれませんのでご了解ください。 そんなにヤワなものではないと考える理由を以下に述べます。 これは「折り畳みのジョイント部」に掛かる負荷の問題だと思いますが 毎日開閉することで掛かる負荷よりも 走行中に掛かる負荷の方がずっと大きな力が掛かる筈だからです。 より丁寧に述べれば、壊れるか壊れないか?は 折り畳みで何度も開閉される蝶番の強度の問題ではなく 途中に分割部分があっても十分なフレーム強度があるか?の問題だからです。 つまり、折り畳みを繰り返すことで蝶番が壊れる可能性よりも 折り畳み機構を入れたことでフレーム強度が不足して 走行中に加わった力(例えば段差を乗り越えた等)によって 折れて壊れる可能性の方がずっとずっと高い筈です。 そして、DAHONであれば、フレーム強度については定評があるから大丈夫だろう と言うことです。 蝶番の部分に問題が発生するとすれば、毎日開閉を繰り返して 折り畳みのロック機構のネジが緩んだ、とか そんなことが原因だと思います。 だから、日々のブレーキやタイヤのチェックと一緒に ロック機構もチェックすれば、大事には至らないと思います。 おそらくそんなに難しいことではなく 折り畳み部分をロックしたときに、ロックが緩く感じたら 整備・調整(ネジを増し締めするとか)が必要だというレベルでしょう。 ブレーキの利きが甘くなったので、ワイヤーの張りを調整したり ブレーキシューを交換したりするのと同じようなことです。 > 外した前輪て、どうするんでしょうか! 多分、購入された輪行袋の説明書にやり方が書いてあると思うのですが 私が持っているコクーンは http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar012.html 外した車輪をフレームに固定せよ、ということで 固定用のストラップが付属していました。
お礼
CUE009さん、度重なる回答ありがとうございます!! 確かに言われてみると、そうですし、自転車屋さんで確認しても、そうでしたので、やっぱり、そうそう壊れるものでもないと認識しました。 今日は、前輪を外して輪行できるタイプの自転車を、いくつか確認してきまして、こんなのも持ってみましたが、軽い!!!どうしても、どうやっても軽かったです!(笑) http://tokyobike.com/ ただ、思った弱点として、椅子の位置よりも、ハンドルの位置が下にあるようなタイプで、かなり前かがみにならないといけなくて、私みたいな初心者には乗り辛いかも!?と心配になりましたが。。。 一方で、DAHONのMetroは、グリップ部分の品質がやはり劣るというか、手に持った感覚が堅くて「これは手から疲れそうだな」なんていうことも思ったりもしました。 固定用ストラップ情報ありがとうございます!!自転車屋さんでも、確認してみたいと思います!
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
d-on-dさん こんばんは お二方の回答に対するお礼を読んで感じた事を記載しますね。 ここのカテで「自転車通勤をしたいけど云々」と言う質問をよく見かけます。その時には「通勤とは仕事をするために行くことですよね」なんて事を書いています。この意味が解りますか??? 自転車通勤をすると言う事は、出勤時は起きたてで体力が有っても、帰宅時は仕事で疲れた(体力的にも、場合によっては精神的にも)状態で乗って帰らないとならない事を意味しています。「私は男だから重さは気になりません」と言われていますが、どう言う時にショップで実際の自転車を持ってみたのでしょうか???「体力も気力も限界だ!!もうこれ以上仕事をする事は出来ない」と言う状態の時に自転車を持たれたらどう感じるでしょうか???帰宅時はそう言う状態だって絶対に無いとは言えませんよね。そう言う状態まで考えて「私は男だから・・・」と言われているのでしょうか??? 以上の事までを含めて考えた時に、出勤時は大丈夫であっても帰宅時は大丈夫かどうかを考える必要が有ると思います。特に毎日15Kgと言う重さを持つと言う事を考えると、例え車内から改札口を出るまでの距離と言う短距離しか持ち歩かないとしても・・・。ですから#2さんの言われる通り極力軽い自転車選びが必要かと思いますよ。 問題4の「走行中に、折りたたみ部分が、ガーンと外れたりしたら、大事故は間違いないです」と言う事を考えたら、折りたたみ自転車には乗らないことです。間違いなく折りたたみ自転車とは折りたためない自転車(つまり普通の自転車ですね)より強度の弱い自転車なんですから・・・。ただしダホーン等のまともなメーカーが作る折りたたみ自転車は、元もとの強度が弱い部分を補強しているので、強度的には一般使用では問題が無い範囲で出来ています。しかし折りたたみを組み上げる部分のロックをいい加減に止めていたりしたら話は別問題です。ダホーンクラスの折りたたみ自転車だったら、きちんとロックを止めてあればそうそう外れないですけど、だからって耐久限界まで使って壊れると言う意味でロックが外れてしまう可能性は0%では有りませんよね。そう言う事を起さないために日々のメンテナンス確認が必要になります。例えば確認してチョットでも不安を感じる状態だったら乗らないとか・・・。そう言う意味で、折りたたみ自転車よりは折りたためない自転車の方が安心性感は高いです。 折りたたみ出来ない自転車を輪行する場合、ほぼ全てのスポーツバイクは#1さんの言われる通りクイックリリース式でハブの軸を外して前輪を外します。この時に毎日輪講する事でクイックリースのハブ軸のネジが磨耗で痛まないとは言いませんが、もし痛んだ場合はそっくり軸とナット等を取り替えればいい訳です。これは凡庸部品で何所のスポーツバイク店で売ってます。ですから1~2個持っていると何かの時に即交換が出来て便利だと思います。しかし折りたたみ自転車の折りたたみ部分(ロック等)が故障した場合は修理ですから、折りたたみ自転車専門店でも即とは行かないと思います。そう言う意味も含めて折りたたみ出来ない自転車を輪行する方が良いのでは・・・と私は思います。メトロと同価格帯又は+αの価格で最低性能で車重の軽い車種が買えますから・・・。 質問5に付いてですけど、友人がメトロより安いMTB的言い方をしたら「ルック車」に当る2万円位の折りたたみ自転車に乗っています。彼の場合は、折りたたんで家の中にしまって置く目的での折りたたみ自転車です。ほぼ毎日使っている様で、買って2年今の所大丈夫だそうです。そう言う例が有りますから、ダホーン社製の場合はその位は最低限大丈夫じゃないでしょうか??? 長文になってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。
お礼
sionn123さん、ありがとうございます!! まず簡単な所で、重さは、本当に気にしないで大丈夫です。どうしても仕事帰りで「疲れてNGだ~」と思えば、職場に置いて帰りますので大丈夫です。もともと職場は車通勤OKなところですので(私は車の運転はしませんが) とはいえ!!軽いにこしたことはないと思いますので、今日は、なるべく軽くという目的も兼ねて、クロスバイクで、前輪が外せるやつも見てきました。車輪も大きいですし「これはいい」と思ったです。ですが、弱点としては、 1、DAHONの折りたたみを折りたたんで持つこと 2、クロスバイク前輪外して持つこと 両方を比較してみたのですが、圧倒的に1の方が持ちやすかった!というのはありました。 ただ、お店で見て、ビックリしたのは、クロスバイクは基本的に『前輪も後輪も外せる』ということでした。今まで、ママチャリしか乗ったことのない私には衝撃的でした!! そこで浮上したのは「折りたたみの折りたたみ部分が、走行中に折れたら」問題と同じく、「前輪を外す所が、走行中にボーンって外れたら」という問題でした。店員さんに確認したら「そんなことはまずない」と言われました。よく考えれば、そりゃあ当たり前で、そんな危険がありそうなら、どのクロスバイクも取り外せる仕様にはなってないですよね・・・それで更に思ったことが、「じゃあ、折りたたみにしても、そんな簡単にバーンて折れないよなあ」ということです。 それで、もうちょっと、じっくり検討してみたいと思っている所です。 ちなみに価格は5万円代くらいまでなら射程圏内で考えています。 回答、ありがとうございました!
- QuickBlue
- ベストアンサー率43% (629/1447)
現実的な話をすると、毎日、15キロ近くあるものを持ち運びすることは苦痛ではないのかということになります。 しかも、いくら輪行袋に入れてあるといってもかさばる荷物をですよ。 おまけに、簡単に折りたたみ出来るわけではないので毎日、4回も折りたたむことが苦痛になってきませんか? 折りたたみが出来ないとはいえ、8キロ程度のロードバイクで輪行しただけでも、毎日、続けたくないなと思うぐらいなのに
お礼
QuickBlueさん、回答ありがとうございます。 自転車屋で折りたたみ練習と持ち歩きをしてみましたが、重さは、気になりませんでした。(私、男でしたので、、、)たしかに、自転車を持って歩く距離が1kmとかあると辛いとは思いますが、実際に、自転車で駅の改札付近まで行き、あとはホームまで行くぐらいですから、ほとんど気になりません。
折り畳み部分の耐久性ですが DAHONなら大丈夫じゃないかと思います。 (一応、二つ折り機構のオーソリティーですから…) でも、回数までは分かりません。 何回まで大丈夫です、といった話は難しいのではないでしょうか? 結局、耐久性はメンテナンス次第だと思います。 万が一、折れたとして、整備不良と言われないことが大事ですよね。 さて > 全く混まない時間帯です。 それなら折り畳みにしなくても 前輪外せば大丈夫じゃないでしょうか? http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/five.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar012.html このサイズで車内の迷惑にならなそうであれば 重量的にも手間的にもずっとラクになる筈です。 例えば、メトロより少し価格が上がりますが http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1238087&action=outline http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=outline どちらも2kgぐらい軽くなります。 クイックリリース式のハブを標準装備している筈なので 前後輪ともワンタッチで外せます。 (正確には前輪2アクション、後輪3アクションで外せます。) http://www.cycle-life.com/mainte/(03)tire/tire.htm
補足
CUE009さん 回答ありがとうございます。 耐久性は「二つ折り携帯みたいに1日何度も開閉しても数年持つ」とか、そのぐらいのアバウトさで分かれば助かります。 1)毎日4回ぐらい折りたたむと100日ぐらいダメになってしまう 2)1年や2年ぐらいで壊れるようなものでもない このぐらいの感覚で分かれば本当に助かります。 もう一つ、折りたたみ以外の選択肢を教えてもらいまして、ありがとうございます! 前輪外して、電車に持ち込めるパターンは、全然想定していませんでした。。。 とはいえ、外した前輪て、どうするんでしょうか!?輪行袋に入れると思うのですが、、、
お礼
grenixさん、回答ありがとうございます。 経験者の言葉は頼りになります!! 私の場合は、重さよりも、形状の方が苦痛に感じる要素でした。 色々と自転車屋さんで試させてもらったのですが、特にマウンテンバイクのようなフレームが太くてタイヤも太いようなものだと、持つ時に、持ちづらいし、自分の体にボンボン当たるし、で苦痛を感じました。 一方で、細いフレーム、細いタイヤのものだと、楽々でした。それでも、前輪を外した後に前輪をどこに置くのやら?とか、ペダルがあることでの、全体の形状が、なんとも持ちづらくて、収まりが悪い感じがしました。ですが、DAHONのMrtroは持ちやすかった記憶があります(昨日試して今日は試せませんでした。違う店のため。)改めて、両方を同日に比較してみないと、と思っている所です。 それこそ、前輪取り外した状態で持ち歩くくらいなら、前輪が付いた状態で持ち運ぶ方が楽だと思いました。(もちろん、重さは一緒になる訳ですが) 4、5、に関して、回答、本当に、本当に、本当に、ありがとうございます!!!これで、もっと気楽に、純粋に、折りたたみか、前輪取り外しか、を検討したいと思います!!