• ベストアンサー

参考書などについているCDの外国の人はどこから?

参考書などに外国の人のネイティブな発音が入ったCDが入っているじゃないですか。 あの外国人ってそこの出版社に勤めている人なんですか? それともそういうことを専門にして外国人を集めている会社でもあるんでしょうか? もしかして現地でスカウト……はないでしょうけど、どういう仕組みになっているか知りたいです。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

著者、出版社によってまちまちでしょう。コストのかけ方(予算)も変わってきます。 利用対象者として考えられるのは: 1.留学生 2.日本在住の教授 3.国際結婚をしている人 4.国際放送のアナウンサー 5.現地のプロ(声優など) スペイン語の参考書「スペイン語999」は基礎単語とその応用文があり、応用文(会話体)はメキシコ人の男女のプロを使い現地で録音されています。(同書の前書きによる) ここまで徹底するケースは少ないと思われます。

kirihuki29
質問者

お礼

なるほどなるほど! やっぱり日本国内にいる外国人に頼んで録音するんですね。 現地のプロに頼むなんてすごいですねぇ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#96295
noname#96295
回答No.3

ほとんど、日本在住の大学教授、准教授、非常勤講師、 それから語学学校講師、そして政府直営公機関の公務員教師、 およびそれらの知り合いです。 出版社は関係ありません。参考書の執筆者が、知人友人もしくはその紹介から選びます。 現地ロケの場合は、ほとんどが、執筆者の知りあい、または知り合いの知り合いです。 狭いコネの世界です。

kirihuki29
質問者

お礼

やっぱり 知り合い、知人、友人などに頼むんですか! 狭いコネの世界…www ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

全くの想像ですが、やはり発音がしっかりしていて、万人にうけの良い声であることが、また、CDを録音?作る時、NGが出て迷惑をかけないこと。などなどを考えるに、声優のたまごみたいな方がされているのではないでしょうか? 勝手に英語を想定しての回答ですが、アジアやロシア、ブラジル、インドなど最近成長して、中には成長が止まっているところもあるような、など、他にもたくさんありますが、今の時代、みな新しい商売をしようと試行錯誤してあらゆる分野で思いもよらない商売をされている会社があったりするものです。 単純に、外国人が日本で就職する際登録する求人サイトのようなものは絶対ありそうですので、そういったところへCD作成のとき依頼し、適当な人物を選んで仕事してもらっているのではと想像します。 すべてが想像になってしまい申し訳ないです。

kirihuki29
質問者

お礼

なるほど求人サイトですか… そういうことも考えられそうですね。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国語を話すとき、ネイティブとの発音の違いを自覚できますか?

    どの外国語でもいいのですが、外国語を話す方・勉強している方にお聞きしたいです。 1)何語を話しますか? 2) 1)の外国語を話すとき、ネイティブとの発音の違いを自覚していますか?それとも、ネイティブのように話している、と思っていますか? 3) 2)の理由を教えてください。また、どんな風にそれを発見しましたか?(録音、指摘された、自分でわかる・・・など) 4)自分の発音を自覚し、良くする方法があれば教えてください。 ※私はポルトガル語を勉強しています。日常的に使っていますが、ネイティブとの発音の違いがよくわかりません(自覚がありません)。 録音も試してみましたが、どこが違うのかいまいちわかりません。 ネイティブの人に聞いてみても、単語によっては「違う」というだけで、お手本を示してくれますが、具体的にどこをどう直したらいいのかがさっぱりな単語もあり・・・(;;)。 ポルトガル語を話す日本人の(他人の)、発音の良し悪しは分かります。「日本人発音だな」とか「ネイティブみたい」とか思うことはあるのですが、自分の発音がいいのか悪いのかがわからないのです。

  • フランス語(及び、他外国語)の発音

     こんにちはGarsuwです  4月から、独学でフランス語をやっているのですが、発音が綺麗にできません。言葉を覚えるだけなら、覚わるのですが、ネイティブの人と同じ様に発音できるようになりたいです。  1音、1音だけなら、大分発音出来る様になってきたのですが、言葉や単語になると全く駄目です。テキストには、リエゾンやアンシェヌマンなどを考慮した、話し言葉での発音記号が載っているのですが、それとCDの発音とが一致していないような気がします。  CDを聞いてるとき、無意識のうちに、カタカナに置き換えたり、近い音を探ったりしています。それもエに近いイとかアとかでなく、かなり複雑にです。例えば「この音はツァとツェの間の音。発音のはじめにかすかにm音とP音があって・・・」などです。テキストはカタカナ表記ではなく、発音記号表記になっています  外国語を勉強なされているかた、あるいは取得された方々、ネイティブに近い発音が出来る様になりましたか? なったとしたら、それはどのような勉強方で、毎日どれくらい発音を聞き、どれくらいの歳月をついやしましたか?  あと、英語やフランス語って日本語からみたら、かなり発音が微妙で複雑ですが、ネイティブの人たちは、いつもちゃんと正確に発音できているのでしょうか?

  • 中国語の発音参考書

    中国語をこれから学ぼうと考えているものです。 発音については、やはりネイティブに習うのが一番かとは思うのですが、仕事をしながらだと時間的にも金銭的にも現実的に厳しく思います。 そこで、発音について一番役に立った、お勧めの学習書を教えてください。皆さんの経験上で結構です。内容については、発音の際の舌の位置などのっていればよいのですが・・・なかなかそのような参考書が見つからなくて困っています。できたらCDはついているもの文法的な内容は一切入ってなくても結構です。本当に発音をしっかりとマスターしたいので。 購入の際参考にしたく思っておりますのでなにとぞよろしくお願いいたします。 また、お勧めの学習方法でも結構です。

  • 図形の参考書

    先日 http://okwave.jp/qa2911550.html と質問したものです、なかなか良い回答が得られなかったので、 質問しなおします。 高校の参考書でお勧めの図形の参考書ないでしょうか? なるべくならば、東京出版で発売されているものが良いのですが、 なければ何処の出版社でも良いです。(東京出版の図形の基盤見たいのがよい よろしくお願いします。

  • 参考文献リスト:外国人著者について

    こんにちは。 論文の参考文献リストの書き方でわからないことがあり、質問させて頂きます。 参考文献の作者が外国人、翻訳者が日本人で作品も日本語の場合、最初に書く作者の名前は、苗字が先にくるのでしょうか。 たとえば、ハリーポッターの場合、原作本だと Rowling, J.K. Harry Potter and the Philosopher's Stone となると思います。(出版社、出版年などは省いています) これが、日本語版になると、 J. K. Rowling 著 松岡祐子 訳 『ハリーポッターと賢者の石』 というふうに、外国人著者の書き方は、名前→苗字の順になるのでしょうか。 それとも日本語版のものであっても、苗字→名前の順は崩さないのが一般的なのでしょうか。 細かい点ですが、どうぞご回答宜しくお願いいたします。

  • 外国人とも対等に渡り歩く人

    イギリスに二年近く住んでいるのですが、ネイティブと対等に渡り歩くことはなかなか難しいと実感しています。 自分の考えを流暢に表現できるくらいの英語力 + 自分に自信がある・誰とでも話せる性格 であることが、ネイティブと対等になる必要な要素だとこの二年間で思いました。 しかし、実際にこれらを持つことはとても難しいと日々痛感。 というのも、日本で生まれ育った限り、こういった要素を高めるのが難しい環境だよな~、と常々思うのです。 自分よりも周りとの協調性を重視する + 自信過剰はよくないとされ、控えめであることが美徳とされる 丸っきり逆のことを求められるからです。 そんな中、イギリスに住んで6年の日本人男性に出会ったのですが、今まで見たことのないほど、外国人と対等に渡り歩くスキルを持っていてびっくりしました。 発音も日本人のアクセントがほぼ無い状態で、どうしてそんな風に話せるのか聞いたところ、役者をやっているので発声の際にネイティブを真似るようにしたとのこと。そのためにすごく一人で練習したそうです。 性格に関しては、日本にいるころと同じように、誰とでも話す、会話も割り込くらいの勢いで話す、とのこと。 一方、わたしは(女性です)こちらイギリスに住んで2年弱、英語も難しいと感じることも多々あり、アクセントも少しあるのか、なかなかネイティブとスムーズに会話ができません。自分に自信がなく、複数人で話すとどうしても黙ってしまいがちで、日本人同士で会話をしてもそこまでがつがつ会話に参加しません。 人によっては「あなたは本当に大人だね」とか「落ち着いているね」と言ってもらえるのですが、正反対のその男性が本当に羨ましいです。その人と比べて自分に嫌悪感すら抱くことがあります。なかなか自分を変えるのは難しいのですが、何か考え方を良い方向に変えることはできないでしょうか。

  • 外国人の友人が欲しいです。

    英語が好きで、英語をがんばって勉強して、ネイティブの人と色々な会話をしてみたいです。 英語を話す外人さんって、とてもかっこよくて、英語の発音とかを聴いていると心地いいな、と思います。 誤解されそうですが、下心があるとかではなく、英語圏の文化を知ったり、英語を使うことが好きなだけで、そういうことができるネイティブの友人が欲しいのです。 英語の学校に通っているわけでもなく、外人さんと知り合える機会がないです。 外国人の友人などをお持ちの方がいましたら、どうやって知り合ったか、また英語の勉強法などを教えて頂けると嬉しいです。

  • 卒業論文の参考文献の書き方で3つ質問があります

    参考文献の書き方に迷っています。 3つ質問があります。 (1)外国の論文を、日本の出版社が翻訳したものを載せる場合、どのように書けばいいのでしょうか。 (2)わたしの研究では、大学の教授などにインタビューをすることが多かったのですが、インタビューした人の名前は参考文献の中に載せますか? (3)インタビューした方からもらった資料(プリント)が何枚かあるのですが、5枚程度のプリントで発行年などがあいまいです。そのようなものを載せる場合どうしたらいいですか? よろしくお願いします><

  • 外国株式

    こんにちは。 以前から日本株の取引は行っているのですが、外国株式に 興味があります。 日本に住みながら、日本の証券会社を介さずに 現地の証券会社を通して外国株を売買することは可能なのでしょうか?御回答よろしくお願いします。

  • ネイティブでない外国人を雇っている英会話教室

    こんにちは 外国人の友人(非英語圏出身)が日本で英語教師の仕事を始めたく, 英会話教室を探しているのですが, ほとんどの教室では雇用条件としてネイティブスピーカーであることが求められています。 そこで非英語圏出身のノンネイティブの外国人も雇用している英会話教室をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 大手,個人経営など経営形態は問いません。 できれば関東地方の教室を希望していますが,それ以外でも教えていただけると嬉しいです。 友人の英語力についてはかなり高いものではあるものの, 発音などはやはりネイティブと比べると劣る点もあると思います。 しかしながら,彼女は大学で英語教育を専門として学位を取得しているので, 英語教育に関して専門的な知識を有しており,祖国で実際に英語を教えた経験もあります。 加えて,日本での留学経験もあり,日本語も堪能です。 少しでも何かご存知の方,ご回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

下糸巻きができない
このQ&Aのポイント
  • ボビンをセットしても回らず、下糸が巻けないトラブルが発生しています。モーター音はする。
  • 下糸を巻こうとしてもボビンの軸が回らず、下糸巻きができない問題に遭遇しています。
  • ブラザー製品において、下糸の巻きが行えないトラブルが発生しています。
回答を見る