• ベストアンサー

図形の参考書

先日 http://okwave.jp/qa2911550.html と質問したものです、なかなか良い回答が得られなかったので、 質問しなおします。 高校の参考書でお勧めの図形の参考書ないでしょうか? なるべくならば、東京出版で発売されているものが良いのですが、 なければ何処の出版社でも良いです。(東京出版の図形の基盤見たいのがよい よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

数学で言う図形の基礎と言えば、何といっても、幾何学でしょう。 Amazonなどの、インターネット書店で、幾何学をキーワードにして探せば、たくさん出てくると思います。その中から、ご自身にもっともよさそうなものを選んで見てはいかが? 本との出会いは、愛する人との出会いのようなもので、一度でよい本に出会うこともあれば、何回か失敗して、ようやく出会うこともあります。根気強く探すことをお勧めします。

benefactor_geniu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、図形の基盤が安く手に入りそうなので、 買います、色々ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

図形の参考書では、範囲が広すぎるので、回答がないのでは? あなたは、何をどのようにしたいのか、もっと絞り込んだ方が、回答を得やすいのではないでしょうか?

benefactor_geniu
質問者

補足

回答ありがとうございました。 広すぎるといっても高校で習う範囲なんて知れてると思ったので、、 説明不足でしたね、すいません。 基本的には全部載っていたほうがいいです(旧課程の複素数平面はのぞく、 載ってたとしても読まなければ済む話なので、載ってても良い)、 また、何をどうしたいのかについてですが、 網羅系のものはいりません、基礎的(簡単ということではなくて)なもので、 まぁ、言ってみれば、難しい問題を解くための基礎体力作り的に使おうと思っています。 理想は質問に書いてあるように図形の基盤みたいのがいいです。(実際に手にとって見たわけじゃないが よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 中学数学の図形が全く分からないときの参考書

    こんにちは。 中学数学を、3分野にわけるとします。(計算、図形、関数・確率) 今は「高校数学30日完成」旺文社から出版されているものを 使っているのですが、 計算、関数・確率に関しては解説を読めば理解に苦しむことはないです。 しかし図形分野に関しては体積の求め方や小学校分野の公式も 分からない部分があります。 書店に行ったのですが沢山ありましてどれを使えばいいか分からなくて。 そこで質問です。 1)中学図形が分からない、ということは、小学校の図形もいまいちだったんだと思います。 図形分野のみ、1から始めたいときに使えばいい参考書はありますか? 2)他にアドバイスがありましたら回答お願いします。

  • 続きですが、図形的な位相の求め方についてです。

    http://okwave.jp/qa/q8936930.htmlの続きです。 画像にある上のurlでのご回答にあるもの以外の位相の決め方は図形の法則的に図形だけ見て決めたんですか? 画像ですm(__)m→http://ameblo.jp/353276/image-12002254777-13246536371.html

  • 物理の参考書について

    僕は高校2年生で、夏休みに勉強するのに物理の参考書を探しています。学校で東京書籍の物理(I・IIや基礎などは「物理」のあとにはつかないです。)の教科書を使っていてこの教科書の表紙の特徴は赤い(!?)ラインとiss・地球(一部)の写真です。Amazonなどでも探したのですが、この出版社の「物理基礎」の参考書はあるのですが、この「物理」の参考書がありませんでした。 実際、この出版社の「物理」の参考書は発行されていないのでしょうか? 教えて下さい。 長文になって申し訳ありません。

  • 高校受験に役立つお勧めの参考書(5教科)はありますか?

    高校受験に役立つお勧めの参考書(5教科)はありますか? なるべく、分厚くて入試までずっと使用できるものでお願いします。 参考書の名前と出版社、どの点がいいのかも教えてくださると有難いです。

  • 高校数学の参考書

    高2で偏差値が65ぐらいの者です。 今、数学IAIIBにおける参考書を探しています。 何かいいものがあれば教えてください。 また、旺文社の標準問題精講か河合出版の文系数学のプラチカか東京出版の1対1対応の数学かのどれを買おうか迷っています。 おすすめはどれですか?

  • 数学の学習書、参考書について詳しい方、お薦めを!

    数学の学習書、参考書について、(現在販売されている)過去にどんなものが出版されたか把握し、且つ、最低でも2011年末までに出版された最新のものまで、ほぼすべてに、実際に中身をチェックした方(例えば、数学教育研究者、塾講師、熱意のある教員、参考書出版社の方、参考書マニア、といった方々)に質問です。 私はすでに社会人ですが、中学数学と高校数学をやり直したいと思っています。 お薦めの学習書、参考書を教えてください。 数冊に分かれても構いません。できるだけ冊数はすくないほうがもちろんいいですが・・・。 ・図形や幾何学のようなものは、載っていてもいなくてもどうでもいいが、代数的なものはしっかり一切の漏れなく網羅している。 ・できるだけ短期間で理解でき、終わらせることができ、わかりやすいもの。楽しさとか興味を惹くとかそういう要素のせいで、説明が長くなってるとか分量が厚くなってるというのは好ましくない。 お手数ですが、一番アマゾンへのリンク等があるとわかりやすいのでお願い致します。 タイトルがとても似ている本とかよくありますので。 その本を薦める理由もぜひ知りたいです。 それでは何卒、宜しくお願い致します。

  • 色彩検定3級の参考書で、最も分かりやすくてお勧めの一冊の出版社と、参考

    色彩検定3級の参考書で、最も分かりやすくてお勧めの一冊の出版社と、参考書の名前を教えてください。

  • 分厚くてわかりやすい参考書を教えてください!

    高校生に家庭教師をしているのですが、例題とか資料とか図表とか参考になるものが手元に無くて困っています。上手く説明してあげたいし、自分も読んで理解していきたいと考えています。現在探している参考書は(あくまで理想です。) (1)厚めで偏差値50以下でも理解できるようなもの (2)例題や資料や図表が沢山掲載されているもの (3)高校生の定期試験に活かせるもの(教科書は除く) (4)2000円前後 例えば、今手元にあるのは、英語なら「ロイヤル英文法(旺文社)」、数学なら「白チャート(数研出版)」、生物なら「理解しやすい生物(文英堂)」など、教科ごとに参考書がいろいろあると思っています。ぜひ、参考書(いろいろな教科のお薦め)を教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 大学受験の参考書と問題集

    高校2年生の子供を持つ父親です。 子供は、来年、京都の龍谷大学の哲学部(哲学科)を受験しようとしています。先日、塾でこれから受験に取り組むための手始め的参考書として、英語と国語のアドバイスを受けましたが、その参考書でよいのでしょうか。また、問題集はどのようなものがよいのでしょうか。 <英語>  ・サクセス英文読解(旺文社)  ・速読英熟語(Z会)  ・基礎英文問題精講(旺文社) <国語>  ・ことばはちからダ!現代文キーワード(河合出版)  ・らくらくマスター古文常識(河合出版) また、問題集のお薦めも教えてください。

  • 高1 生物 参考書

    質問させていただきます。現在高校一年生です。 今参考書を買おうと思うんですが、どんなのがいいと思いますか? 気になっているのは、 数研出版のチャート式シリーズです。 高2でも生物を選択したいので、なるべく長く使えるのがいいです。何かお勧めはありますか。