• ベストアンサー

参考文献を載せると、お金がかかる?

 よく本の最後のほうに「参考文献」として本のタイトルと出版社が紹介されていることがありますが、あれを紹介したときって、何かお金を払わなければならないのでしょうか?(著作権料のようなもの)  それとも宣伝になるのでいらないのでしょうか。  本を出したことのある方、教えてくださいませんか?  ちなみに、普通に書店で発売されている本について、です。同人誌等ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

著書に参考文献を記載したことはありますが、支払わなかったですね。著作権法上、支払う必要はまったくないと思います。 著作権法で規定している著作物というのは、文章や図版のことであって、著作物に記載された「情報」を利用することは、自由なんです。例えば、「教えてgoo!」に掲載されていた回答の中から「おいしいゴーヤーチャンプルーの作り方」を許可なくコピーして本にすることはできませんが、掲載してあったレシピを参考にして本に掲載することは、著作権法上は、問題ありません。もっとも、通常の料理本の執筆者なら、本に載っていたのをそのまま載せたりするのではなく、参考にする料理を自分で実際に作ってみて、他の方法と比べて一番よさそうな方法を選んで、さらに必要に応じて自分のアイデアを加えるくらいのことは、していると思いますが。 一般の書籍では参考文献を記載する必要もありませんが、「これだけの資料をもとに書きました」という権威付けや、「参考にさせていただきました。ありがとうございます」という意味でしょうね。また、「これについてもっと知りたい」と読者から問い合わせが予想されるようなときは、手間を省くために載せる場合もあります。 ただ、文章や図版をそのまま引き写したりする場合は、「引用」になります。「引用」は、引用している物はあくまで従であること(大部分が引用でちょっとだけコメントを付け加えたような場合は引用と認められない)、引用元を明記する、勝手に改変を加えないなどの条件を満たせば、自由に利用できます。 ですから、情報を利用するにしても、文章は完全に自分で消化して文章として新たに組み立て直す必要があります。図表などは、同様に新たに違う物としてラフから起こすか、逆に出典を明記してそのまま引き写して引用にします。

wakame-onigiri
質問者

お礼

 なんて丁寧に、そしてわかりやすい・・・。  本当に大変参考になりました。  どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • haru-san
  • ベストアンサー率44% (114/256)
回答No.2

参考文献はもともと研究論文を発表するときに引用した論文をすべて併記して、研究のきっかけや影響を受けたものを示していたものでした。研究論文はこの併記を義務付けています。このシステムを一般書籍にまで拡大したものが参考文献という形なのですが、これは実際には表記する必要はありません。ただ、あきらかに引用の部分があるときは表記して引用ということを示す必要がありますが。文芸書にかぎらずですが、参考文献はあくまで物語を作るうえで参考にした書籍、資料と言うことなので、著作権にひっかかることなく無料で掲載することができます。

wakame-onigiri
質問者

お礼

 なるほど、そういう由来があるのですか。  勉強になりました。ありがとうございました。

  • arl_may
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.1

本を出した事はありませんが、論文等で「参考文献」として紹介する場合、費用はかかりません。 著作料については、著作権法の「引用」の条件が満たされている限り、引用、出展明記(これ自体が引用に必要)が可能です。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
wakame-onigiri
質問者

お礼

 わざわざ教えてくださって、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 論文の参考文献の書き方について

    論文の最後のページに書く文献リストに関する事で質問です。 基本的には、以下のような本の場合は、参考文献としてどのように書けばいいでしょうか? ・AさんBさんCさんが1章づつ書いた本です。 ・Aさんはこの本の編集者です。 ・Amazonなどには筆者としてBさんCさんの名も載ってますが、 本の表紙や背表紙には、編者としてAさんの名前のみ書かれてます。 そして、私はBさんの章を参考に論文を書きました。 このような場合は 参考文献 Bさん、2007年、「本のタイトル」、出版社 という風に書く事は正しいですか? 本のタイトルと共にBさんの章のタイトルも書いた方が良いですか? それとも、BさんではなくAさんの名前を書く事になりますか? 宜しくお願い致します。

  • 卒論の参考文献について

    私は芥川龍之介について卒業論文を書いています。 論文の最後に参考文献を記載しなければいけないのですが、どのように記載すればよいのか分からない部分があります。 芥川の小説が1冊にまとめられている文庫本の後ろに彼の年表が載っているのですが、それを参考にした場合、参考文献にはどのように記載したら良いのでしょうか? 年表を書いた人の名前 『本のタイトル』(出版社、初版の日付) で良いのでしょうか?教えてくださると嬉しいです。 ちなみにこの文庫本の著者は当たり前ですが芥川龍之介になっています。

  • ちょっと難しい?参考文献、著作権について

    参考文献、著作権について教えてください。 小説の巻末に参考文献として多数の著書(タイトル)が記されていることがあります。 たとえば私が最近読んだ「感染症」を取り扱った話では、ざっと20から30くらいの本が載っていました。 しかし、その小説本文には、それらの学術書、専門書の引用と思われる部分、それとわかる部分はなく、ただ巻末にタイトルが表記されているのみでした。 もしこの作者が一から感染症に関する知識を身につけていったのだとすれば、当然それら参考文献にある知識を小説本文内に使用したと思われますが、これは剽窃などといった行為に当たらないのでしょうか(許諾をとっていないとして、の話になってしまいますけれど・・・・・・)。 その参考文献の題は明らかにできませんが、種類は幅広く、初心者向けから専門家向け(に見える)本もあります。 質問をまとめると、 (1)本から得た知識を自身の中で体系化し、自身の言葉でそれを営利目的の著作物に記す(方々から許諾を得ることなく出版する)ことは「剽窃」にあたるのか。 著作権の引用に関する項目で、「改変」は禁止されているとありますが、そこにある知識を自分の言葉で語るというのが、もう「改変」では?と思ってしまいます。 それとも引用という形をとりながら字句を変えるのがいけないのでしょうか。 よくわかりません。 また、初心者向けの本には、調べれば誰にでもわかるようなことも多分に書かれていると思いますが、 (2)その本に載っているのが、過去に報道されたり、ネット上で公開されたりした厳然たる「事実」であった場合、それを自身の言葉で営利目的の著作物に記す(方々から許諾を得ることなく出版する)ときには、参考文献として巻末に載せるのが妥当なのか。その場合、どの本文のどこにその知識を使ったか書く必要はないのか。 たとえばいくつかの新聞から得た情報を基に書かれた本(○○の歴史みたいな)があって、その数年後、その本に書かれていることを基にした小説が世に出されたとします。取り扱われているのは同じ「事実」ですが、後者は前者の内容を参考にしているわけで、その場合著作権や引用なんかのルールはどうなるのでしょう。 私の読んだ本には「引用とわかる部分がなかった」ことを念頭に答えていただけるとありがたいです。 どうもそこらへんの出版物のルールというか、「書物から得た知識の使い方」がわからないのです。 結局私の読んだ本がルール的に、現代において、「あり」なのか「なし」なのかも知りたいです。 詳しい方いれば、ぜひご教授ください。よろしくお願いします。

  • 参考文献の典拠の書き方について教えてください。

    はじめまして。 現在、大学4年生で卒業論文を書いている者です。 卒業論文を書くにあたって、いくつかの本を参考文献としているのですが、 そうなると当然、参考文献の書誌情報を最後に書かなくてはなりませんし、 文中で引用した場合、ページ数等を示さなくてはなりませんよね? 例えば… 参考文献 田中太郎 『○○○○』 出版社、2013年 田中太郎 『○○○○』 出版社、2013年、5頁 と言うように。 ただ、このことで少し分からないことがあるので質問します。 何がわからないかと言いますと、例えば資料集成というような形でまとめられた本が ありますよね?ひとつのテーマに関わる当時の資料、例えば当時発行されていた雑誌を まとめて中に収録しているような本です。 こうした本から引用する場合、典拠はどのように示すべきなのでしょうか? 分かりやすく書くと 田中太郎編 『○○資料集成』 出版社、2013年、5頁 のようにその本の情報を書くべきなのか、 それともこの本の中に収録されている当時の資料の情報 鈴木一郎 『○○○○年鑑』 出版社、1900年、15頁 と書くべきなのでしょうか? それからもうひとつ質問ですが、 引用文の引用の場合も典拠はどうすれば良いのでしょうか? 例えば山田さんが書かれた本の中に「○○○○…○○○」というような引用文があり、 その引用は別の木村さんが書かれた本からの引用だとします。 この部分を引用した場合の典拠の示し方を教えてください。 また、それ以前にこういう引用文の引用はそもそも認められるのでしょうか?

  • 参考文献??

    大学でのレポートを書くとき、 本を参考にした場合は、 著者・題名・出版社・発刊年あたりを 参考文献として記載しておきますよね? どこかのサイトを参考にした場合は どうすればよいのでしょうか? URLぐらいは載せておくべきなのでしょうか? 他にも載せておくことはありますか? 作者名はなかなかわからないような気がするのですが・・

  • レポートの「参考文献」のことで。

    こんにちは。 そろそろ、大学でレポート課題が出され始めました。そこでお聞きしたいのが、レポートの最後にまとめて書く「参考文献」についてなんです。 本(図書)を参考にしたのなら、その本の最後のページに明記されている事項をレポートに記載すれば良いのだと思います。 しかし、ネットで調べた内容を参考にした場合は… (1)サイトの情報提供者が何かを参考にしてサイトを作った場合 (2)サイトの情報提供者が、自身でその情報を書いた場合 など、色々ケースがあって、私は一体何を参考にしたのか分かりづらく、「参考文献」に書きにくいです。 実際には、参考文献の欄にどのように記載すべきなのでしょうか??分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 著作権を大切にするよう先生も仰っているので、よろしくお願いします。

  • 参考文献について

    参考文献について 素人ですが本を出版しようと考えています。沢山読んだ本の中から文章を引用したいのですが、このような場合本を出版している会社に許可を頂くため電話で連絡をとったり著者に事前におことわりの連絡をとったりするのでしょうか?もしわかる方いらっしゃいましたらご回答宜しくおねがいします。

  • 「参考文献」として載せる場合、出版社の許可は必要ですか?

    こんにちは。 いま、受験関係の本を書いています。本を書くのは初めてです。 そこで、ふたつほど質問させてください。 (1)巻末に「参考文献」として載せる場合、掲載には出版社の許可が必要ですか? つまり、 参考文献:『中学受験案内』(○○出版社) などと載せる場合を指します。 巻末に掲載してある本を見かけますよね。引用ではなく、あくまでも参考にした場合としてお考えいただければと思います。 (2)サイトを紹介する場合、サイト主催者の許可は必要ですか? つまり、「受験情報については次のサイトで詳しく知ることができます」といった紹介でURLを併せて載せる場合です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いたします。

  • 参考文献について(英文の論文です)

    現在、海外に留学中のため、英語で論文を書いています。そこで、参考文献(Bibliography)について質問させてください。 最後に、参考文献をまとめる際、1冊の本で、チャプターが違う場合、チャプターごとに二回一つの本を参考文献に含めるのでしょうか。 それとも、1冊の本の中なら、一度に、 作者名(出版年度)”チャプター名””チャプター名2”、本の名前 ってかんじで1度に書いてもよいのでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 参考文献の示し方

    いつもお世話になっております。 表題について、幾つか新たに疑問が生じましたので 質問させていただきます。 書籍を参考文献で示す場合、 著者『書籍』出版社、発行年、参照貢。 の形になるかと思うのですが、 出版社より前の『書籍』の前後は、半角スペースに なるのでしょうか。それとも詰めて書くのでしょうか。 また、参照貢が複数のページにまたがっている場合、 100-110貢。 の形になるかと思うのですが、 この場合は|10|0 |-|11|0 |貢|。|でいいのでしょうか。 最後に、インターネットのURL表記なのですが、 「:」「/」は1字1マスでいいのでしょうか。 以上、3つの質問ですが、よろしくお願いいたします。