- ベストアンサー
- 困ってます
参考文献について
参考文献について 素人ですが本を出版しようと考えています。沢山読んだ本の中から文章を引用したいのですが、このような場合本を出版している会社に許可を頂くため電話で連絡をとったり著者に事前におことわりの連絡をとったりするのでしょうか?もしわかる方いらっしゃいましたらご回答宜しくおねがいします。
- M725
- お礼率72% (204/280)
- 回答数1
- 閲覧数98
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
著作権法で許容されている引用の条件を満たせば、良いのです。詳しくは、下記アドレス参照のこと http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html#3
関連するQ&A
- 参考文献
文章を書くとき、「参考文献」と明記すれば、他の著者の文章をどれだけまねても法的な問題はないのですか?(言葉遣いは全く異なるが、内容の主旨は完全に同じなので、引用ではありません。)
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 参考文献
文章を書くとき、「参考文献」と明記すれば、他の著者の文章をどれだけまねても法的な問題はないのですか?(ちなみに、内容の主旨は完全に同じだけれども、言葉遣い(表現)は異なるので引用ではありません。)ご存知のかたいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 参考文献??
大学でのレポートを書くとき、 本を参考にした場合は、 著者・題名・出版社・発刊年あたりを 参考文献として記載しておきますよね? どこかのサイトを参考にした場合は どうすればよいのでしょうか? URLぐらいは載せておくべきなのでしょうか? 他にも載せておくことはありますか? 作者名はなかなかわからないような気がするのですが・・
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 「参考文献」として載せる場合、出版社の許可は必要ですか?
こんにちは。 いま、受験関係の本を書いています。本を書くのは初めてです。 そこで、ふたつほど質問させてください。 (1)巻末に「参考文献」として載せる場合、掲載には出版社の許可が必要ですか? つまり、 参考文献:『中学受験案内』(○○出版社) などと載せる場合を指します。 巻末に掲載してある本を見かけますよね。引用ではなく、あくまでも参考にした場合としてお考えいただければと思います。 (2)サイトを紹介する場合、サイト主催者の許可は必要ですか? つまり、「受験情報については次のサイトで詳しく知ることができます」といった紹介でURLを併せて載せる場合です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 参考文献中の参考文献を参考にする?
レポートを書いているのですが参考文献の書き方に困っています。 ちょっとややこしくて説明になっているか不安ですが。。。 「(1)参考文献」として見つけたサイト中で 「(2)参考文献として取り扱われているサイト」の引用内容が参考になりました。 それを私の参考文献としてレポートに書くとき、どのように扱ったらいいのでしょうか? 大本の「(1)サイト」を題名・発行など、私のレポートの参考文献として書くだけでいいでしょうか? それとも、その大本のサイトが参考にした「(2)サイト」を参考文献として書くべきなのでしょうか? 大本のサイトが参考にした「(2)サイト」を検索してみると、 会員制のみが見られる論文サイトのようで一般の人が見ることはできず、 結局、私が参考にできたのは、大本「(1)サイト」が参考にしたという引用部分だけです。 わかりにくてすみません。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 参考文献の定義
今、わたしは小論文を書いているのですが、少し困ったことがあります。それは、「参考文献の定義」です。 そのまま書き写した文章を引用文献と表記するのに対して、自分の考えを生み出すために参考にした文献を参考文献と表記することは分かっています。ただ、少し自分の表現を交えた場合、「参考文献」と表記すればよいのでしょうか?まねてもよいとするならば、どこまでまねてもよいのでしょうか?(すべてまねると引用となるので、引用文献と参考文献の境界は?) もちろん、マナーとしては人の文章をまねることは物書きとして失格ということは理解しています。ただ、ここで聞きたいのは著作権上の法律としてはどうなのかということです。もし、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- レポートの参考文献の記し方
レポートについての質問です。 私は冒頭で「『●●●』を読んだ上で考えるものとする。」と書いたのですが、このような場合も最後に改めて参考文献として記すべきですか? また、この本から引用もしたのですが、 引用文献:『●●●』 参考文献:『●●●』 という風に二度示した方がいいのでしょうか?それとも引用と参考をまとめて記してもいいのですか? 初歩的なことですけどよくわかりません(>-<;) 回答お願いします!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 参考文献の参考文献は記述しますか?
例えば、今レポートを書いているとします。 そこでAという本を参考にして、その中の一文を自分のレポートに引用しようとします。 しかし、その引用しようとした部分はAの作者の考えではなく、Bという本から引用されたものでした。 この場合、自分のレポートの「参考文献」の欄にはBの本についても記載しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- ホームページ上での著作権と参考文献について
ある書籍から、自分のホームページ上に文章を引用して掲載する(言葉遣いや表現は変更。まったく同じ物にはしない)場合は 「参考文献」として書籍と著者(または出版社)の名前を記しておけば、著作権を侵害する事はありませんか? 例えば、戦国武将の生涯や軍艦の艦歴等をまとめた文章の場合はどうでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットトラブル
質問者からのお礼
ありがとうございます。みてみます!