• ベストアンサー

一人ぼっちにもう疲れた

kuro-nyansの回答

回答No.11

えらいですね~^^ 一人で暮らすって、家事などもやらなきゃいけないし、大変ですよね。 たった、25歳くらいでそんなことができるなんて・・^^ 私にはできません(^^)ゞ 女性って、困ったことに、集団になると、信じられないほどの意地悪パワーを出せちゃうことがあるんですよね・・^^; 今の職場でやっていくなら、可哀想な人たちだと思ってやり過ごすしかないのかなぁ。。 男性社員はいないんですか? もしいるなら、お茶出したり、いってらっしゃい、お帰りなさいを笑顔で言って、職場のアイドルになってしまいましょう♪ おばさんたちにはできません^^ こういう状況って、人生の中に一度くらいあっても無駄じゃないと思います^^ まして、若いんだから、少しだけ耐えて、自分の仕事を完璧にこなせるようになってみたらいかがですか? 誰からも何も言わせない!くらいの気持ちになれれば、この状況から抜け出せるかもしれませんよ。 どんな壁も、乗り越えて初めて自分のためになるものです。 壁の前にただ立ち尽くすだけでは、身につかない何か、見えてこない何かが、壁の向こう側にはあるものです^^ 仕事のキャリアって、No.4の方のように専門性を追及するタイプのものもあれば、職場の雰囲気を明るくしたり、安心感を与えたりするというのも、キャリアのうちのような気がしますよ。 仕事してれば、忙しいときもありますし、殺伐とした雰囲気になってしまうことも多々ありますが、そんなときにでも、普段と変わらず、柔らかな雰囲気で、着実に仕事をこなし、周囲の人をほっとさせることができるなんて、実際に職場に身を置いて仕事をしていなければ、なかなか積み上げられるものではないです。 同様に、意地悪されても、少し図々しいくらいに振る舞い(実際には傷つくでしょうが)、飄々とやり過ごすのも、仕事のスキルでもあり、人生のスキルにもなります。 苦しみは、お稽古です^^ うつ病と診断された方に、このアドバイスが当てはまるのかどうか、専門家ではないので心配ですが、”がんばり過ぎない”ことを念頭において日々を過ごすことって、意外と大事のように思います。 意地悪してるおばさんたちだって、きっと、同じように誰かから意地悪されてきたんですよ^^ それで、自分も意地悪する人になるか、意地悪しない人になるかは、その人の持ってる性格次第です。 magu-y8946さんには、ぜひ後者の人になってほしいです^^ 春です♪ 気を楽にもって楽しい人生を☆

noname#79552
質問者

お礼

>女性って、困ったことに、集団になると、信じられないほどの意地悪パワーを出せちゃうことがあるんですよね 私も今の職場にきて本当に女性の奥深さ・怖さを身に染みてわかりました。体験したことがない人には信じられませんが、やっぱりいろんな悪意とその行動ってあるものですよね。集団になると「赤信号も3人でわたれば怖くない」みたいな。集団パワーってすごい力を発揮します。 >仕事のキャリアって、No.4の方のように専門性を追及するタイプのものもあれば、職場の雰囲気を明るくしたり、安心感を与えたりするというのも、キャリアのうちのような気がしますよ 本当にその言葉、読みながら「うんうん、」ってうなづいちゃいました・・・今まで仕事はどちらかというと淡々と黙々と仕事だけのこなしていくタイプだったんですが、職場の雰囲気を明るくできる人になるのもキャリアの一つですよね。職場のムードメーカーになるのも経験値からくるものだったり。そういう人になれたらきっと今みたいな苦労はなくなりやすいのでしょうね。 まだ復帰するとは決めていませんが、もし復帰するとしたらそういう意地悪なおばさんと互角に戦えるよう、図太さをみにつけていかなくてはと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いつもひとりぼっちです

    いつも一人ぼっち… 休みの日はほとんど一人ぼっちです 一人で買い物したりたまに他県へ旅に出たり 一人で食事をしていると周りはカップルか家族連ればかり なんか嫌な気持ちになります 友達を誘ってもめんどくさいとか女で忙しいとか… 趣味の集まりもたまにしかありません これから先ずっとずっと一人ぼっち 今自分がアパートで1人でいるのも誰も知らないでしょう 仕事もやる気を出したくてもなかなか出ない 死にたいです… 死んだ方がいいですか?

  • この先ずっと一人ぼっちなのか不安です。

    30代女です。 仕事の関係で数年海外に住んでいましたが、日本に帰国しました。海外にいる間に、疎遠になってしまった友達もいますし、仲良かった友達はみな結婚してしまいました。1年に1回会えればいいくらいだったのですが、転勤で地元を離れました。 今住んでいるところに友達はいません。職場も特殊で、年配の人が多く、若い人はほとんどいません。海外には親友がいて、その人たちが遊びに来てくれるときは本当に幸せです。チャットとかでも話しています。でも、どこかに近くに遊びに行く人がいないのです。。 休みの日、何してるの?という質問がすごくこわいです。友達と遊びに行くという話を聞いても、すごくうらやましく感じて自分が惨めに感じています。今一番楽しみにしていることが、今年の秋に外国にいる友達と一緒に旅行に行くことです。一人ぼっちではないのだですが、日本ではすごく孤独感を感じています。 近所にスポーツ教室はあるのですが、手術をしたので運動があまりできません。 日中は、職場の年配の方とも楽しく話したり、ご飯に連れて行っていただいたりして楽しく過ごしています。でも夜になり、ふと目が覚めたときなど、一人ぼっちな気がしてすごく不安になります。結婚もしたいのですが、友達や彼氏など、皆さんはどこでであっているのですか? 先日、書道教室に行ってみましたが、3人ほどしかいなくて、皆さん寡黙な方で窒息しそうになって帰ってきました。話しかけてみたのですが、なんかだめでした。。

  • 気づいたら一人ぼっちだった

    気づいたら一人ぼっちだった経験ありますか? 前は色んな人から連絡きたり、気にかけてもらい、毎回人に囲まれて幸せな日々を送っていました。 しかし、気づいたら親しいと呼べる友達が少なくなり、彼氏にもふられ、一人ぼっちでした。 LINEも何日もならない状況です。 人生には波があるというけど、今は引き時なのかな…? 皆さんはこのような体験したことありますか? また前みたいに笑って暮らせる日がくるのでしょうか。

  • 自分は一人ぼっちなのだと思ってしまう。

    私は友達は少ないですが、親友と呼べる人は一人いるし、学校でもペアを組むときは余って困ってしまうということもないです。 一緒に登下校する仲間もいるし、お昼を食べる仲間もいます。 いじめられてもいない、普通の学校生活を送っています。 しかし、本当は私は一人ぼっちなのではないのかと思う時が多々あります。 たまに、仲良しの友達といるときがつらかったりします。 別に友達は私に嫌がらせをしているわけではありませんし、友達から嫌がらせを受けているとも思いません。 友達は私のことをどの程度好きなのかは分かりませんが、好きか嫌いなら、「好き」だと思います。私も友達のことが好きです。 しかし、私は友達と過ごす時間が嫌だと思うときがあるのです。 一人の時間も嫌いではありませんが、やっぱりさみしいと思ってしまいます。 私は普段、さみしいという感情が絶対に出しません。一人なんて全然平気!という感じでいます。何となくカッコ悪いような気がするからです。 本当は、みんなと仲良くしたいのです。 たぶん、嫌われていないのに(何もしてないから)、些細なことを気にして、不安を感じることもあります。 そんな自分が辛いです。 もっと友達と楽しく過ごしたいです。 こんな私はどうすれば良いのでしょうか。 どうすれば改善できるでしょうか。

  • プライベートで一人ぼっちです

    社会人24女です。 プライベートが充実しません。 仕事は不定休ですが月19日、7時間勤務で残業なし、給料もそこそこ、人間関係は薄いですが悪くはない、楽な仕事です。 なので平日も休日も時間は余っているんですが、プライベートで全く友人が増えず、彼氏も4年程いません。 原因が私の大人しいインドアな性格なのは分かっていて、今までに交流を求めてSNSや趣味サークルに何度も挑戦しましたが、全くダメでした。 趣味が合っても話したい事が何もない、すぐに会話が終わる、メッセージのやり取りが苦痛、オフ会のようなものも人見知りをしてしまうし、テンション高い人達にドン引き.... ここ何年も、月に一回、中学高校の地元の友達4人の中の誰かを誘い映画とご飯に行くだけが人付き合いでした。 社会人になって遊べるような友人が出来ません。 休みの日は一人で買い物するか、スマホいじってます。 人との会話があまりない為、頭がボーッとしたり、最近では過去の記憶が思い出せなくなっています。一ヶ月前に映画を観た事をすっかり忘れていたりします。 友人達には、いつも一人でいるのが後ろめたく、別の友人と良く出かけているから楽しい、と嘘を付いています。 職場がずっと同じで人が殆ど入れ替わらないのも原因ですが、 転職すると今の好条件の職場を手放し、転職先で辛い業務、辛い人間関係に落ちるかもしれないと思うと転職が怖くて仕方ありません。 でも何かしら動かないとこれからもずっと一人ぼっちのままかもしれない。本当はずっと、社会人になったら仲良い人と会社帰りにご飯に行ったり、旅行にたくさん行ったり、わいわいお花見やお祭りに行ったりしたいって思っていました。もう一人は悲しい、辛い、疲れた。 どうやって現状を打破したらいいでしょうか?

  • 一人ぼっちが嫌で・・・

    以前は、普通に恋人もいて、あまり自分の事を「一人ぼっち」だとか思わずにいられたのですが、別れて、新しい恋愛もなかなか出来ず、 だいぶ前から、やたら寂しさを感じます。 それも、軽い寂しさではなく、朝起きた時から夜寝る瞬間までずっと、寂しさが離れません。 女友達を食事に誘っても、皆恋人優先で、なかなか連絡もとれず、 平日はまだ寂しさに耐えられるのですが、休日に一人でいる事に耐えられません。 だいぶ前から、自分の事を気に入ってくれている30代後半の男性と、寂しさを紛らわすために、頻繁にメールしたり、週1位で食事に行ったりしていますが(身体の関係は一切ありません)、ただちやほやされるだけで、会話らしい会話もなく、正直楽しくありません。 ただ、私の外見だけが好きな様です。 こんな意味のない事やめよう、と思っても、 一人で週末を過ごす寂しさに負けてしまい、やめる事が出来ず、 メールがくれば返してしまうし、誘われれば行ってしまいます。 たぶん、誰にも必要とされなくなるのが怖いのだと思います。 自分でも、弱いと思うのですが、こういった状態がだいぶ前から続いています。 唯一の救いは、職場ではなにかと仕事面で必要とされている事です。 この寂しさから解放されたいのですが、私はどうすればいいのでしょうか。

  • ひとりぼっちの嫌われもの

    変える方法はあるでしょうか。 学生時代から口下手で、人付き合いが苦手でした。 トラブルがあったり、上部だけの付き合いで付き合いの続く友人はいません。 恋人はもちろん、友人もいない。 仕事もできない、職場でも馴染めずむしろ嫌われているような感じです。 世の中、こんなにたくさんの人がいるのにひとりぼっちと孤独感を感じる事があります。 お金の事や、将来の事、寂しさや老いなど漠然とした不安が尽きないのですが、似たような方はいますか。 貯金がなくてとか、友人がいないとか、仕事の悩みとか歳を重ねていく事とか悩みを解決するようにどうしていますか。

  • ひとりぼっちの状態から抜け出せない

    27歳 女性です。 もう去年の話ですが、4年間付き合っていた彼氏と、私の学生時代からの友人が浮気をしていたことが発覚しました。 それが原因で私は彼と別れましたが、彼からは未だに復縁してほしいという内容のメールや電話がきます。とても好きで、将来結婚したいと思っていたので、本当に辛い出来事でしたし、今でも思い出すと涙が止まりませんが、この彼と戻ってもまた同じことを繰り返すのではないかという気持ちから、元に戻る気はありません。 女の子の方は、私の唯一の女友達でした。 もともと人付き合いが苦手で、私には友達と呼べる人が彼女しかいなかったし、彼の束縛がきつかったので、私はあまり色々な人と出会うということをしませんでした。 ですから今とてもひとりぼっちで寂しい気持ちでいっぱいで、毎日ため息ばかりついてしまいます。心機一転、1月に転職をしましたが、不眠が続いているために、仕事中眠くなったりしてはかどらないことさえあります。 私が今いちばん心配していることは、このまま独りぼっちなんじゃないか・・・ってことです。友達もいないし、彼氏もいない。本当に辛いです。休日にどこにもでかけず家に閉じこもりっきりなので家族にも心配されているし、もう精神的に限界がきています。 会社ではなるべく明るく振舞っているけれど、だんだん疲れてきました。 私はもう27歳ですが、これから新しく、楽しい明るい生活を送ることができるのでしょうか。そうするためにはどうすればよいのか、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • このままずっと一人ぼっちなのか不安です

    30台女です。同じ職場に好きな人がいます。2ヶ月くらい前彼女がいるのか聞いたときにはいないといっていたのですが、最近できたような感じです。3日前くらいにそれに気づいて泣きつづけてちょっとだけ落ち着きました。 私は自分から好きって言えないのですが、自分なりに今回は好意を示すようにしていたので結構ショックです。出会いがほとんどなく、やっとこの男性に出合ったのにこんな状態になってしまい、この先ずっと一人ぼっちな気がして不安です。 無理やり割り切って仕事を頑張ろうと思う自分と、また明日から会うその男性を見るのが辛い気持ちとこの先の不安がいますごく混じっていて混乱しています。その男性がいるから仕事が頑張れたのでどうしたらいいかわからなくなってしまいました。折角の休日もなんだかむなしいです。。 どなたかアドバイスいただけませんか。

  • おばちゃん・・・

    先日も職場関係のこと (「責任って言葉の重さ」というタイトル)で 質問させて頂き、色々な回答を得て、 参考になりました。 回答を拝見して思ったことなのですが、 おばちゃんとのちょうどよい接し方って ありますでしょうか? 今の職場に限らず、今までの職場でも、 おばちゃんとの接し方に悩んできました。 言葉での嫌がらせ、 休みを取らせてくれない嫌がらせ、 私が未熟なせいもあって、色々ありました。 今の職場は、 ハッキリとした嫌がらせをする人はいなくて、 仕事のことで話し合いもできるくらい、 良い? 関係なのですが、 おばちゃん達が集まると、どうも裏話になるようで、 そこに私の話題も出てくるみたいです。 私はおばちゃん達には同じ話をするようにしているし、 知らないことは知らないとハッキリ言うので、 話したければ話せば? と思うのですが、 私のしゃべったことが、 直接話していない人(他部門の人)にまで伝わるくらいなら、 正直しゃべりたくないなと思うのです。 休憩時間も、 なるべく人と話さないようにしています。 どこで誰が聞いているか分からないから・・・。 私は、もうヤダ! と本気で思ったら、 態度を変えてしまう方なので、 しゃべらないことを実行したら、 人間関係が悪化すると思います。 おばちゃん達と距離を置きつつ、 嫌味っぽくなく、接していきたいのですが、 良い方法、アドバイスなどを伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう