• 締切済み

生きるのがつらい 将来どうしていいかわからない 自分で物事が決められない

decoreonaの回答

  • decoreona
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.3

こんばんは。今、頭の中ぐちゃぐちゃになっちゃってるんですね。 きっと3年間、受験や大学の事に集中していて、それがメインの生活だったんだろうなって思いました。 無駄にプライドが高いなんて書いてあるけど、志半ばで高校中退して 大学の事ばっか考えて、友達とろくに遊びもしなくて そしたら、せめていい大学、楽しい大学生活を、と思って当然です。 でもやっぱり、見栄やプライドで大学を決めたら、それこそ頑張ってきた自分のためになりません。 私も見栄っ張りでプライドが高くて、それで何度も失敗しました。 水商売でチヤホヤされて、いい服着て、お金沢山持って。 水商売を辞めて社会に出たばかりの時は、お金ないのに安い居酒屋とか行くのが恥ずかしくて。 段々お洋服がダサくなっていく自分に、本当に嫌気がさしました。 でも、そういうのかっこ悪いなぁと思った瞬間から 見栄を張らずにナチュラルに生きる事が出来るようになりました。 今、すごく楽です。相変わらず貧乏ですが、知恵や工夫で日常を楽しんでます。 小さい会社を立ち上げて、貧乏ながら将来の夢に向かって頑張ってます。 『落ちぶれたね・・・』と友人に言われた事もありますが それはプライドの高かった頃の自分が、そんな事を言われるような態度をとってたからだろうと思います。 将来の自分のためになるのはどちらの大学でしょうか? インスピレーションでもいいと思います。 バイト大変そうだけど、こっちの大学の方が楽しそう!とか 夜間はちょっとかっこ悪いかもしれないけど、色々な経験できそう!とか。 うまく言えませんが、浪人生活を脱出して大学生活ですよ! よっしゃー!!!って、友達作って楽しむぞー!!!って前向きに^^ 大学は自分次第で楽しくもなるし、無意味なものにもなるところです。 せっかく勉強して、お金かけて行くんです。楽しみましょう!

takeda023
質問者

お礼

ありがとうございます。進むべき道はあるんでもう少しポジティブに物事を考えます。

関連するQ&A

  • 特待生制度のある都内私立高校

    私は特待生制度で都内の私立高校に行きたいのですが、 自分で探してもあまり見つからなかったので、 教えていただきたいです!! 1できれば女子高 2偏差値60以下で特待生になれそうな所 3入学金、授業料、施設代等免除 当てはまる高校をできるだけたくさん教えていただきたいです。 これから頑張りたいと思っているのですが、 現在偏差値は実際のところ60もないので、 入学金だけでも免除になれば良いのですが、 大学進学もそれなりの所に行きたいので、 あまり偏差値が低い所ではない方が理想です‥ (特待生でもランクがある所等もあれば‥)

  • 私立の特待生になるには?

    同じ様な質問があったらごめんなさい。 都内在住の中学三年生です。 私立の特待生になるには、どのぐらいレベルを落とすべきなのでしょうか?現在偏差値65前後です。一応白梅学園や東京電機大学などを狙っているのですが、もう少し下げるべきでしょうか? どなたか、回答お願いします。

  • 自分の将来、人生について悩んでいます。

    私は現在一年間の自宅浪人生活を経て、現在大学一年生、文学部史学科で考古学を学んでいます。 偏差値60程度の第三希望の私立大学に入ることが決まり、友達もそこそこでき、自分の勉強したかった史学を学べるという点ではそれなりに満足はしています。 しかし最近このまま大学生活が4年間あっという間に終わってしまいそうで焦りを覚え始めました。 大学生活でしかできないことはしっかりしておきたいと思い自分なりに調べてみた結果、サークル、旅行やアルバイト、資格の取得などをやるようにかかれているものが多かったです。 サークルは中学高校とスポーツ系の部活に所属していたのですが考古学会に入っています。 夏休みは関西、中国地方へ行き、春休みには沖縄へ行く予定でお寺や神社、遺跡が好きなため1人でも日帰りでよく出かけます。 アルバイトは4月から塾の講師をしており、子供が好きなことと充実感が得られるためこのまま大学生活の間は続けていこうと考えています。 大学では中高の社会科の教職、学芸員、社会教育主事の資格課程をとり、TOEICも今月末に受ける予定です。 将来的には自分の興味のある分野を研究している他大学の大学院へ進学しようと考えています。 これから何をすべきなのか、この本を読んでおけば良いだとか、何か少しでもアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 首都圏私立中学について

    都内私立中学を受験させようと考えています。 そして特待生をねらっているのですが。。。 いわいる特待生制度があるのはあまり偏差値の高いところではないですよね?だいたい 偏差値がどれくらいあれば合格できるのでしょうか? それと過去問をさがしているのですが、やはり 売ってないのですがどんな問題集をさせればいいでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 小さな人間である自分が嫌です。

    自分は、二つの大学に合格し片方は特待生、片方は普通生としての合格でした。 二つの大学は、予備校などが出しているランク表(Aランクなど)では同じに属し就職などでは同じ待遇である大学なので、家からも近いしそんなに迷わずに特待生の方を選びました。 ですが、二つ大学は、同じランクでも上の方、下の方の大学で、結構、特待生の方の大学は受かりやすく、自分の周りにも上の方には落ち、下の方に進学している人が多くいました。 きっと、心のどこかでそいつらとは違うと思っているからか、特待生ということを前面に出して立ち回ってしまいます。 別にすごいだろと言いたいわけではなく、ただただ妙なプライドでそんな風に立ち回ってしまう小さな自分が嫌です。 多分、もとより少し勉強ができるくらいしか取り柄がなく、それが決壊してしまうのが怖いのだと思います。 どうすれば、どっしり構えた人間になれるでしょうか? これから先の人生を豊かにするためにも、小さな人間を脱して誰の評価のためでなく自分が信じるもの貫けるそんな人間になりたいです。(今回も自分は正しいと思ったのに、思ったより人の評判が悪く、特待生ということを前面に出してしまっているわけだし) 人生の先輩の皆さん、何かアドバイスをお願いします。

  • 特待について

    特待について 埼玉県の中学3年の男子です 私立の特待をとろうと思います。 3科15、5科25、9科43 偏差値は69~70ぐらいです。 この成績で埼玉県内及び都内、千葉県の私立高校で特待を取れる高校はありますか?

  • 偏差値55の高校から就職か偏差値45の短大に進むか

    タイトル通りです。 偏差値55の普通科の高校に通う女子です。 地元の国立大学を志望しているのですが、家庭の事情などで、滑り止めには偏差値45の4年性私立大学(特待で受かった場合)、同じ大学&偏差値の短大(特待に受からなかった場合進学予定)を受けるつもりでいます。 そこで質問なのですが、万が一第一志望の国立大学に落ち、私大の合格は決まった場合、そのまま偏差値45の私大に進学するのと、進学せずに高卒で就職活動を行うのでは、就職、給料を考えた時に、どちらがいいのでしょうか?私大に進学した場合は結構な数の資格が取得可能です。 回答宜しくお願いします。

  • クズすぎる自分とその就活について

    タイトルの通り、就活についてです。 僕は現在、大学の情報科学部でコンピュータやプログラミング言語について学んでいます。しかし、最近思うことは、自分たちが思っている何倍も高いレベルのものを世間は望んでいるということに気付きました。残念ながら、僕には技術も知能もありません。 要するに社会的に必要のない人間です。 高校卒業後、就職を選んだ友達は お前はすごい 大学でたほうがいい と言われます。 しかし、実際評価されるのは偏差値の高い大学ばかり 残念ながら僕は私立です。偏差値も52、3で、私立の偏差値なんて当てになりません。 物理も数学も大学に入ってからは、ダメダメ。自分のスキルのなさに驚かされます。 残された時間は、後数年で本当に心配です。 そこで、皆さんが学生時代に就活に向けて頑張ったことがあるならば、教えて欲しいのです。 関係ないですが、大学入学後の僕の精神状態は不安定で、常に恐怖と不安で一杯です。 笑って、キャンパスライフをenjoyしてる人は本当にすごいと思います。 何故でしょう。

  • 将来への不安

    只今、都立高校二年生の男子です。今現在通っている高校は恥かしいのですが偏差値40です。中学の友達を見ていて将来が不安になってきました。今の高校の授業レベルでは大学進学は無理だと教師から言われました。そこで進学校に補欠で入学出来るのかを皆さんにお聞きしたいのです! 僕の成績は今の高校で真ん中です。模擬試験も偏差値40と酷い成績でした。こんな僕でも補欠で入学出来るのでしょうか?それとも、浪人して国立や難関私立に向けて予備校に通うほうがいいのでしょうか? こんな僕が偉そうに言うのは可笑しいのですが、希望大学は学習院大学の理学部に行きたいです!良ければ、皆さんの体験談なども教えて頂ければ幸いです!どうか、宜しくお願いします!m(_ _)m

  • 自分は今高校2年生で、将来の夢も特になく、進路について色々悩んでいます

    自分は今高校2年生で、将来の夢も特になく、進路について色々悩んでいます。 ただ、自分は日本近代文学に興味があって、特に芥川龍之介・夏目漱石が好きです。 今、近代文学が学べる大学を調べているのですが、大学ごとに調べてみてもあまり詳細までは名乗っていなくて、調べ進められず、これと言う大学が見つかりませんでした。 自分は中2の春から高1の冬まで海外で生活していたので今頃、こんなことしているようじゃ、受験までに間に合わないのではないかと、あたふたしています(ちなみに今は県立高校にいます)。。。 他の人はほとんど進路や目標が決まっているのに、自分だけで本当に不安でいっぱいです・・・ この夏休みに、オープンキャンパスへ行ってできるだけ沢山の大学を見たいと思っています。 どこか、このような事を学べる大学はないでしょうか。 できれば都内の私立4年制大学、偏差値は55~68がいいです。 宜しくお願いします。