• ベストアンサー

生きてる理由がほしいです。

25歳・女性です。 私は中卒で、中学時代はいわゆるヤンキーをやってました。 高校へは行かず、ずっとお水の仕事をしていましたが、 二十歳で辞め、昼間のアルバイトをするようになりました。 この時、定職に就かなかった理由は、ただ単に自由が欲しかったからです。 将来のことなんて考えていませんでした。 その後、「ある人」に「おまえの人生って失敗だね」と言われました。 その時はとても腹が立ったのですが、正直なところ、自分でもそう思っていたのかもしれません。 その言葉が悔しくて、何か自分を変えなければと思い、去年、独学で大検に合格しました。 高校はおろか、中学にもろくに行ってなかったので、勉強はとても大変だったのですが、 目標を持って必死でがんばり、その結果が出たことに、とても喜びを感じました。 大検取得後は派遣会社へ登録し、今まで無縁だった「会社」という場所で働くことになりました。 1社目ではOA事務寄りのエンジニア、現在は一般的なOA事務をやっています。 派遣会社から就業する理由は、大検を取得していても、学歴は中卒のままですし、 恥ずかしながらやりたいことが無く、何よりも経験が少なすぎるので、派遣でいろいろ経験を積みながら、自分の目指すところを探そうと思っていました。 しかしここ数ヶ月前から、なかなか目標ができないことに悩み始め、将来のビジョンが全く見えないことが苦痛でしかたありません。 前述した「ある人」というのは現在の彼氏なのですが、その彼もやりたいことが見つからず、 現在は派遣として働きながら、中小企業診断士の資格をとるために勉強しています。 彼がその資格を目指す理由は、「何もやりたいことがないけど、何にでも使えるから」「やりたい仕事が見つからないから、お金が稼げる仕事に就く」という理由だそうです。 そういう考え方もあるとは思うのですが、私自身はそういうふうに仕事をしたくありません。 趣味や好きなことを仕事にするつもりもありませんが、何かしら少しだけでも関連するような仕事がしたいのです。 でもそれが何かわかりません。 そんなことを考えてるうちに、「もうどうでもいいや」と、何もかもが嫌になってきてしまいました。 一人になると「地球が滅亡すればいいのに」 ニュースを見ると「この人じゃなく私を殺せばいいのに」など思ってしまいます。 かと言って、自殺する気もないんです。 それすら面倒臭いと思ってしまいます。 そんな話を彼にしたら、「おまえの話聞いてるとこっちまで鬱になりそうだから、普通になったら連絡してこい」と言われてしまいました。 確かにそうだと思うのですが、もうどうしていいかわかりません。 今生きてるのは大切なペットがいるからです。 それ以外に何もありません。 何に悩んでるのかすらわからない状況です。 私は何をするべきなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57630
noname#57630
回答No.6

「おまえの人生って失敗だね」などという言葉は、全く気にする必要はありません。 人生は80年もあります。 人生に失敗も成功もないと思いますが、もしあるとしても死ぬ時になってようやく分かることだと思います。 >何か自分を変えなければと思い、去年、独学で大検に合格しました。 >大検取得後は派遣会社へ登録し、今まで無縁だった「会社」という場所で働くことになりました。 文にしたら簡単に書けますが、これは並大抵の精神力ではできないことです。大変な努力をされたことでしょう。 過去があるから現在のあなたがいるのです。 ヤンキーで高校へは行かずお水の仕事をしていたとしても、それがなかったら今のあなたはいなかったはずです。 だから、あなたの過去を否定せずに肯定して、よくここまで頑張ったと自分のことを褒めてあげてください。認めてあげてください。 これが最初に言いたかったことです。 「生きている理由がほしい」そうですね。 どんなに優れた人、立派な人でも、一人では生きられません。 人は皆、誰かに助けられながら、支え合いながら生きています。 私も以前辛い経験をして死にたくなったことがありましたが、そんな時に優しい救いの手を差し伸べてくれた人がいました。 だから今、こうして生きているのかもしれません。 生きていると、心ない他人の言動に傷つけられることも多いですが、その反対に救ってくれる人もいます。 そのような人は、辛い経験をしてきた人だと思います。 辛い経験をしてきたからこそ、苦しんでいる人の気持ちが分かるのではないでしょうか。 だから、あなたが生きる理由は、あなたを必要とする誰かの支えになってほしい、だから生きてほしいと思います。 もしかしたら、「そんな人はいないよ」とおっしゃるかもしれませんが、たとえ今はいなくても、この先様々な人との出会いがあるはずです。 あなたを大切に思ってくれる人、あなたが大切に思える人のために生きてください。 私もペット(犬)を飼っていますが、実はあなたと同じなのです。 今生きてるのは大切なペットがいるからです。 とりあえず、「ペットのために生きること」でもいいじゃありませんか。 だって、あなたがいなければその子は死んでしまいますよ。 人生は長いです。焦らずゆっくりとご自分を見つめていってはいかがでしょうか。

KajiKaji-M
質問者

お礼

なぜでしょうか。涙が止まりません。 hirorinchaさんの文が心臓を直撃します。 こういう言葉を誰かにかけてほしかったのかもしれません。 人に優しくしたい、そう思いました。 大切なペットのために、自分がこんなのではいけない、そう思いました。 私もhirorinchaさんのような人間になりたいと思いました。 hirorinchaさんのおかげで、前を向けてきた気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.9

この手のご質問にパターン的に回答しているのですが、「やりたい事がないのに、それを仕事に求めるな」です 「やりたい事」は仕事だけでしか見つからないのでしょうか? 自分の場合、やりたい事が仕事ではありません しかしそれをやる為に資金は必要であり、そのために働いてます そういうスタンスも全然ありだと思ってます >私は何をするべきなのでしょうか。 やりたい事を探すべきでしょう 色々な事に挑戦してみて、何が自分に合うのか、何が面白いのか、それを自分で見つけるしかないと思います やる事さえやっていれば、オタクな趣味も全然ありだと思います 熱中できる事が見つかったら、「地球が滅亡すればいいのに」とか「この人じゃなく私を殺せばいいのに」なんて考える暇もなくなり、精神面も健康的になりますよ 頑張って下さい

KajiKaji-M
質問者

お礼

>「やりたい事がないのに、それを仕事に求めるな」です そういうふうには考えてもみませんでした。 仕事で「やりたいこと」を探そうとするのではなく、趣味などでもいいんですよね。 それをするために仕事・・・なるほど。 とても参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53796
noname#53796
回答No.8

個人的に、人生に失敗なんて無いと思います。 苦しい事も嬉しい事も、後悔した事も全部、自分の中に積もっていって、そのうち必ず役に立つときがきます。 ヤンキーやったり、がんばって大検に合格したり、お水として働いたり、派遣として働いたり、苦しい思いをしたり……他の人が知らないことを(経験を通して)知っているということは、すばらしい事だと思います。 それに、すごく努力家なんですね。これも、すごいことです。努力するって、ホントにたいへんですもの。 とりあえず、オススメなのは「今、目の前にある仕事を誠実にやる」ってことと、「ちょっとだけ息抜きして、美味しいものを食べたり、映画を観たりする」ことかな。 何かに対して誠実に取り組めば、必ず誰かが見ててくれます。中には「学歴」にこだわる人がいるかもしれないけれど、それは気にしない。ご縁がなかっただけですよ。気にしない人は気にしないし、質問者さんが今まで色々なことを見につけてきたのは事実なんですから。 個人的にですが、「お金がもらえるから」とか「なんとなく~」で、その道のプロ(免許や資格が必要な特別なお仕事)をやっている人には、仕事をお願いしたくないですね。 もっときちんとプロとしてのプライドを持ってお仕事をしている人にお願いしたいです。 趣味を仕事にするのは色々と辛いですよ。「好き」なぶん「ビジネス」が絡むと、辛いです。だから、個人的には質問者さんのお仕事ビジョンは共感できます。 あとは、あんまり頑張りすぎると、人間誰でも顔が怖くなってくるので、適度に肩の力を抜きましょう!

KajiKaji-M
質問者

お礼

>とりあえず、オススメなのは「今、目の前にある仕事を誠実にやる」ってことと、「ちょっとだけ息抜きして、美味しいものを食べたり、映画を観たりする」ことかな。 そうですね。 今ある仕事はしっかりやっていきます。 ただ息抜きはできていないかもしれません。 休日になっても、スポーツジムに通うぐらいで、遊びになんて行きません。 スポーツジムに通っているのも、何年も通っているので義務的な感覚で、朝ごはんを食べるようなものです。 気分転換になるかもしれないので、次の週末はどこかへ出かけてみようかな・・・ >あんまり頑張りすぎると、人間誰でも顔が怖くなってくるので、適度に肩の力を抜きましょう! ドキっとしました。 前職では人間関係で悩んでいて、原因不明の高熱が出たりと心身ともに疲れきっていた時があったのですが、 退職してから、事情があってその時の営業担当に会う機会があったのですが、その時に言われたのが、 「あの当時は目つきが怖くなってましたよ」という言葉でした。 精神的なことでも本当に顔に出るんだなと思いました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>定職に就かなかった理由は、ただ単に自由が欲しかったからです。将来のことなんて考えていませんでした。 分かるような気がします。自由がほしい。 私の場合は不自由になる心の余裕がありませんね。 自分というのは、何者なんでしょうね。 自分の中に何か理由があって生きているわけではなくて、単に自然に生きているだけですね。 >私は何をするべきなのでしょうか。 するべきことなんてありはしません。やりたいことをやればいいのです。自由です。 >将来のビジョンが全く見えないこと 逆なんだと思いますよ。 地球が滅亡すればいいのに この人じゃなく私を殺せばいいのに こういう感覚をビジョンと言うんです。 >資格をとるために勉強しています。 これが意外と効果的だと思います。 資格というのは上位の資格、横の関連資格など広がりがあって、やりたい仕事にたどりつく可能性が高いんです。 そこそこの国家資格なら、ある意味学歴の替わりにもなりますしね。 やってみてダメなら分野を変えればいいのです。稼ぐ稼げないは別にして、やりたい仕事の探索には悪くない方法だと思います。 参考まで

KajiKaji-M
質問者

お礼

>自分の中に何か理由があって生きているわけではなくて、単に自然に生きているだけですね。 本当そう思います。 自分の意志で、自分の理由があって生まれてきたわけじゃない。 だからこそなのかもしれないですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • decoreona
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.5

26歳女性です。 大学、専門学校を出ました。学生時代はずっと水商売をしていました。 今は小さな会社を経営していますが、従業員も居なくて孤軍奮闘です。 自分の目標を定めて仕事をしている人、生きている人って少ないんじゃないかと思うんです。 私自身もそうです。経営者のクセにビジョンなんてなくて、将来不安です。 会社を立ち上げた理由も、熱い情熱を持って・・・ではなく、自由が欲しかったからです。 人に雇われて、会社の規則に沿うのが嫌だったからです。 それに、大学を卒業後専門学校に行った私は、大学を卒業して就職した友人たちに 甘い人生送ってるね~的な事を言われ、悔しかったというのも理由の一つです。 でも、一人で仕事する程大変なことはないなぁ、と最近は思います。 でも、楽しい週末を過ごすために頑張って働いてます。 あなたが働いて、かわいいペットが美味しいご飯を食べる。 それって最高じゃないですか! 仕事に趣味が関係しなくても、仕事をする事で趣味が充実したり 大切な人やペットを守ることが出来るんですよ^^ 働いて、お金を稼いでる自分にもっと自信を持って欲しいです!

KajiKaji-M
質問者

お礼

26歳で経営者なんてすごいですね。 かっこよすぎます。 >自分の目標を定めて仕事をしている人、生きている人って少ないんじゃないかと思うんです。 そういうもんなのでしょうか。 実際に私は、大検を取ろうと決めた時以前には、目標というものを持ったことがありませんでした。 目標を持ってそれを達成することが、こんなに喜ばしいことだとは知らなかったので、 もう一度その喜びを味わいたいのかもしれません。 >仕事に趣味が関係しなくても、仕事をする事で趣味が充実したり 大切な人やペットを守ることが出来るんですよ^^ そうですよね。 何を基準に持ってくるか、なのかなと思いました。 ご回答ありがとうございました。 お仕事がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは、japanese-gと申します。現在大学院1年目なのでKajiKaji-Mさんとは異なる人生を歩んで来ました。 私は質問文を読ませて頂いて、もっとご自身に自信を持たれてよいのではないかと感じました。本当の人生の苦労を知っている大人ならKajiKaji-Mさんの人生を高く評価するのではないかとすら思います。なぜかというと、KajiKaji-Mさんには苦労も含め様々な人生経験があり、かつ、それをご自身の言葉で語ることが出来るからです。そして中卒でも立派に社会貢献していらっしゃるからです。 私は学歴はこのままいけな院卒ですが多分KajiKaji-Mさんから見ればずっと子供です。私の父は某大企業の役員を勤めるような人間ですが私とKajiKaji-Mさんどちらが立派かと聞かれたら絶対「KajiKaji-Mさんの方」って答えると思います。それだけ労働って尊いと思うんです。親のすね齧りしている私なんかよりずっといい。 大学院行くような人間ってモラトリアム的な考えの人が多くて、私の大学時代の友人で同じく大学院に進んだ子は「働くなんていつでも出来るじゃん。」って行ってたのですが「とんでもない!」って思いました。院卒になると逆に歳を喰ってしまい、それこそフリーターや無職なんて人もいます。 余談ですが、その友人は漫画の研究をしていて大学の先生になりたいと言っていました。そして自分の研究が少し変わっているせいか私自身の研究テーマについて「好きだからというより、他の人に褒められそうな研究テーマを選んでいるように見える。」と私に言い放ちました。これにはムッとしましたが、彼女は多分就職で今苦労していると思います。研究者を目指していたのに就職に方向転換した挙句、将来を見据えないテーマを選んでしまった。学歴がいくらあってもこういう人もいます。 (若輩者なのにさしでがましくてすみません)大卒でも派遣は珍しくないご時勢なのでそんなに気にされることは無いのではないか、と個人的に思うのですが目標を探されたいとの事でしたので (1)派遣で様々な職種を経験してみて、いいなと思った職種を探す→その後紹介予定派遣や第二新卒用サイト、転職サイト、ハローワークなどを利用して正社員を目指す。 (2)派遣のままスキルアップして高給取りを目指す(35万近く月に稼いでいる人をネットで見かけました)。 (3)せっかく大検を取得してので思い切って大学入学してみる。 (4)働きながら夜間や通信を卒業。 などを考え付きました。 あとこれは好き嫌いが分かれると思うのですが(それどころかキャリア志向の女性に対してとっても失礼)、 (5)大手企業に派遣で入り玉の輿にのってしまう。 などなど・・・。 よくよく考えればいろいろな道がある気がします。

KajiKaji-M
質問者

お礼

大学院ですか。すごいですね。 私は学生らしい学生というものを経験していないので、とても憧れを持っています。 チャットで知り合った友人にも、院卒の人が何人かいてるのですが、 その人たちはとても素晴らしい人たちです。 頭も良くて、人間的にも素晴らしい。 その人たちと話していると、自分になかったような価値観を知ることができ、とても勉強になります。 たくさんご意見を提案していただきありがとうございます。 ぜひ参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

目標を持って大検にも合格され、社会にも勇気をもってでられたこと とても素晴らしいと思います。 あまり考えすぎても本当に疲れるだけになってしまうので、 今いる仕事をしっかりしながら、焦らずですよ。 親御さんがいらっしゃるのでしたら 生きていらっしゃる間に、親孝行されてはいかがでしょうか?

KajiKaji-M
質問者

お礼

>あまり考えすぎても本当に疲れるだけになってしまうので、 本当にそうですよね。 考えて答えが出るものならまだしも、私の悩みというのは答えが出ないことのほうが多いのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yayayaya4
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.2

あなたにしか出来ない事、たくさん有ると思います。 まだ、気付いてないだけです。 みんなこれで良いのかと思いながら生きている人の方が多いとも思います。 彼の件ですが、男ってのは大体動機が不純なモンです。ビデオデッキが爆発的に普及したのはアダルトビデオのお陰、インターネットが急速に浸透したのはアダルトサイトのお陰、等と言ってる評論家がいるぐらいなので、信憑性があると思います。楽な仕事をしたいとか、満遍なく使える資格が欲しいと言うのも、人間の強がらない本当の素直な声だとも思います。やりたい事は見つけに行くか、偶然出会う出会うか、何となくしている事をこれが自分のやりたい事だと思い込む事です。 話がそれてしまいましたが、それ程に自虐的になられる程、辛い思いをされてきた人は人の気持ちが分かる心をお持ちの方です。あなたの様に辛い思いをされている方も多数おられると思います。現在のあなたがヤンキーだった頃の自分に会ったとしたらどうしますか?どうされたかったとか、有りましたよね。あなたが言われた「人生の失敗」ってやつの一部の時代ですよね。現在でも過去のあなたと同じ様な事をしている人は絶対に存在します。それを助ける事が出来るのは経験した人だけなんです。そう言った事を仕事して出来れば、あなたの「人生の失敗」が「貴重な財産」となる事は確実だと思いますよ。 キレイ事、他人事としか思われずに、また気分を害してしまうかも知れませんが、こんな目標もどうですか? 心理学を勉強したり、カウンセリングの専門学校に行ったりする事から何かが始まると思います。僕の友人も幼少期から思春期に嫌な人生を経験し、大学に行って人生を変えようとしてましたが、結果3浪しても、大学、短大には受からず、しばらく極度に落ち込み引きこもっていましたが、急に思い立ち、専門学校へ行くことを決意し、2年間、心理学を勉強し、今ではカウンセラーとして病院に勤務してます。自殺を考えている人の救急ダイヤルの対応も仕事してやっているらしいです。彼は自分の嫌な思いでが今では貴重な財産だと言ってます。誰かに助けて欲しかった時に誰からも助けられなった、自暴自棄になった。そんな人間を一人も救えたら、それがやりがいに感じると言ってました。心ない他人からよく言われるそうです。「浪人せずに最初から専門学校に行ったら良かったのに」とその時は、貴重な財産と言うらしいです。 独学で大検に合格って言うのは社会的にどう見られとか関係なく、その過程を成功した努力が有ればどんな困難も乗り越えられます。努力が出来る事は立派な才能です。他人がどう言おうが気にしちゃダメです。その他人の為に生きてるんじゃないし、あなたが気にするほど、気にせず無意識に無神経に言ってるんだから。 あと、ペット関係の仕事も良いんじゃないですか?いきなり軽くなってすいません。 苦しんで見つけた目標を達成した時、人生最大の喜びが待ってるので、まずは目標を見つける事を目標に頑張って下さい。焦らずあなたのペースでね。

KajiKaji-M
質問者

お礼

>それを助ける事が出来るのは経験した人だけなんです。そう言った事を仕事して出来れば、あなたの「人生の失敗」が「貴重な財産」となる事は確実だと思いますよ。 今まで「失敗」でしかなかった過去も、自分次第で「財産」にすることができる。 こういった考えは全くありませんでした。 小学生の時はひどいイジメにあい、中学生ではヤンキー、16歳の時にはひどい交通事故にあい、 仕事をしながらも二十歳まで手術の繰り返しでした。 「あの時、あぁしてれば・・・」というような思いは、今でも常にあります。 それをうまく伝えることができれば、私のようにならないで済む人もいるかもしれないですよね。 ご友人の方のように、私も強く生きられたらと思いました。 yayayaya4様のご意見を拝見して、少し前を向けたような気がします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.1

適切なアドバイスかわかりませんが、農業を経験してみてはいかがですか? たぶん現在までやったどの職種とも違うと思います。 そして農業は今とても人材不足です。 何もかも捨ててみるなら、この職業は捨てたもんじゃないと思います。 もし興味をもたれたら、『農業』『新規就農』などで検索してみてください。

KajiKaji-M
質問者

お礼

農業ですか。 農業というほど大それたもんではありませんが、姉夫婦が自宅のベランダで無農薬野菜を作っています。 歳を取ったら自分たちで作物を作り、田舎暮らしをするんだと言っていました。 私自身はネコに与える草ぐらいしか作ったことありませんが、好きな果物でも作ってみようかなと思いました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学校を卒業し、現在フリーターをしています。

    中学校を卒業し、現在フリーターをしています。 ですが、将来は「放射線技師」を目指そうと思い、いろいろと調べているのですが、平日の18時までは仕事をしており、働きながら資格を取りたいと思っています。 まずは高認を取得しなければと思うのですが、目標の為には何教科取得していいのかわかりません。 中卒で働きながら資格を取る為にはどのように行動したらよいでしょうか?

  • 学歴のない人の就職方法って・・・

    大検合格者が高校卒業資格がいる会社に就職するのは無理に等しいんでしょうか? 最終学歴は中卒になりますよね。 派遣社員の登録もできないんでしょうかね? 普通の事務職とかで働くのは無理なんでしょうか。

  • 通信で家庭科の中高1種をとるか迷っています

    私は23才の会社の事務をしています。短大で家庭科中学2種を取得しました。教師になるのが夢で諦めたのですが、再び夢を追い、通信教育で中高1種を取るのもよいかと考えています。取得するのにどれ位時間はかかりますか?また会社はやめて派遣をしながらのがよいでしょうか?そして需要はあるのか知りたいです。 それか保育士の資格を取って児童館で仕事をするのもいいと最近は思い、どっちの資格をとるか迷っています。どちらのが将来的によいのでしょうか?真剣に悩んでいます。

  • インストラクターと総務事務ではどちらが、将来有望?

    現在、派遣で経営関係の部署で事務してます。 で、その会社の総務で仕事しないかと誘われてるのですが、私はOAインストラクターや試食販売とか、結婚式場の音響照明など、一人で仕切れる仕事がストレスたまらないからいいと思っていました。 でも将来上場する予定がある現在の会社の総務に!と言われると、派遣でインストラクターするのがいいのか、将来社員で総務事務をするのがいいのか。 かなり悩んでます。 そこで質問なのですが、 年取ってインストラクターってできるものですか? 新しいことがどんどん出てくるのに対応できるものなんでしょうか? また総務にいく場合、一人で仕切るのが好きな性格の人(人の世話をするのは好き)でも、ストレス溜め込まずに仕事できるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職理由をどうすればいいでしょうか…?

    初めまして。 閲覧頂きありがとうございます。アドバイスいただけたらと思います…_(._.)_ 私は現在、医療事務の仕事をしております。 派遣会社からの紹介で病院に勤め始めて、3ヶ月が経ちました。 こちらに質問もさせて頂いたのですが、このまま医療事務を続けていくか否か悩んでおりました。 しかし、職場での対人関係が本格的に嫌になり始め、身体に不調が出てきてしまいました。 派遣会社と病院が結んでいる契約が、来年の3月末で一度切れるので(更新の為)、そのタイミングで派遣会社を退職しようかと考えておりましたが、毎日が本当に憂鬱で、腹痛や胃痛、過呼吸になりそうな息苦しさなどが出てきてしまい、3月末まで続けられるかも微妙になってきました… まだ働いて半年も経っておりませんが、早く辞めたい気持ちでいっぱいです。前職は長く販売業に携わっていたので、また販売で働きたいです。 そこで派遣会社と勤めている病院にどんな理由で退職しようか悩んでいます。 ・正直に医療事務が合わない・精神的に苦しい事を伝える ・具合が悪い ・経済的に厳しくなったので退職したい(お給料が低いため) 今考えている退職理由は上記の通りです。どれも偽りの内容ではなく、実際に当てはまることを述べました…。 どれを退職理由にしたら、派遣会社側も病院側も納得してくれるでしょうか…? ちなみに病院側に伝える際には、私が対人関係で悩んでる人が事務で一番偉い人なので、その人に退職理由を伝えなければなりません。 どなたか上記以外にも良い退職理由などがありましたらアドバイス頂きたいです…。 せっかくお金をかけて資格を取り、医療事務として働くことができましたが、本当にツラいです…。たかが半年足らずで辞めてしまう事が、自分も悔しいですし、関わった人にご迷惑をかけるのも理解しております…。どうか中傷はなさらないでください…。

  • 37歳 中卒でMBAチャレンジ

    自分は今年7月に勤めていたIT係の人材派遣会社を退社して1年間の予定でアメリカに語学と短期のビジネスマネジメントコース受講の目的で留学中です。私は現在37歳独身で学歴は中卒です。小さい会社ではありましたが、SEとしてのキャリアは10年以上積む事ができました。今まで勉強らしい事をしてこなかったのですが、アメリカで他の留学生に囲まれこの歳になって勉強に対する意欲が湧いてきました。まずはアメリカで大検にあたるGEDを受験して高校卒業と同等の資格取得を次の目標としております。また将来的には日本での大学卒業(短大や通信制も含め)、また特に経済やビジネスの勉強が好きなので、MBAを取得する事が今の夢です。少なくとも1年後日本での仕事復帰や年齢もあるため、現実的に途方もない目標だとは感じてはいますが、もし同じ様な挑戦をしている方、またはどんなアドバイスでも結構ですので、ご意見ご教授頂ければ幸いです。

  • 経験があっても厳しいですか?

    私は今、派遣でデータ入力の仕事をしていて、今月で契約期間が切れるのですが、人員削減のため更新はできないとのことで、今月で契約終了になります。 今の派遣会社でも次の仕事を探してもらってますが、なかなか条件のあう仕事がないようで紹介が入ってきません。 なので、自分でも他の派遣会社に登録や面接に行ったりしているところなのですが、ある派遣会社の登録会で「経験があっても、データ入力などの事務系は中卒だと厳しい」とはっきり言われました。ちなみに、パソコン関係の資格はいくつか持っています。 やっぱり、中卒だと事務系は厳しいのですか? ちなみに、今の会社は、未経験だったのに資格を持っていることで採用になりました。

  • 自分の将来

    私は23歳(女)で会計事務所の関連会社で営業をしています。現在、会計事務所の職員とお付き合いをしていまして将来結婚するかもしれません。彼は税理士で将来(5年後くらいに)独立をしたいそうです。私は彼に影響されて簿記3、2級取得を目指しています。一応大卒ですが今まで遊んでばかりで、最近勉強することの大切さを痛感しました。 そこでみなさんに質問なのですが・・・ 将来のために社会保険労務士の資格を取りたいと思っています。私には難関資格だと分かっていますが・・・ 今の会社にいると他の専門的な事を勉強しなければなりませんし、私には合わないと分かったので今年の3月で辞めようと思っています。私なりに今後の目標を立てたのですが考えが甘いと思い毎日いろいろ考えています。みなさんのご意見を聞かせてください。 2005年 2月 簿記3級取得       3月 退職→派遣で事務(経理希望)      11月 簿記2級取得      12月 専門学校の社会保険労務士講座受講 社労士はいつ合格できるか分かりませんが始めるのなら早いほうがいいと思っています。資格取得後、どうするかはまだ考えていないので派遣で働こうかと思っています。 私の考えはやはり甘いのでしょうか。でも社労士は取得したいのです。他に何か良い案がありましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 埼玉の仕事情報がある派遣会社を教えてください

    はじめまして。今は無職でパソコンの資格を取る為の勉強をしているのですが、資格を取得できたらとりあえず派遣で働こうと思っています(一応インストラクターが目標です)。まだ派遣で働いた経験は無く、インターネットで派遣会社を探したりしているのですが、埼玉の仕事情報が沢山ある派遣会社がなかなか見つからないので教えてください。 あと、他の方の質問の解答で「スキルがあると仕事も沢山ある」という表現を使っている人が何人かいらしゃったのですがどういった資格や経験があるとスキルがあるということになるのでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • こんな時代に中卒の私が就職できるでしょうか。

    来年から就職活動を考えています、24歳、中卒、女です。化粧品会社に就職するか、派遣で美容部員の仕事をしたいと思っています。メイクスクールを卒業していて、パーソナルカラーアドバイザーの資格を取得しています。アルバイトで化粧品販売の仕事をしたことがあるのですが、個人経営の化粧品店だったため経験者として見ていただけるかは、会社によると感じています。 現在高卒認定試験に向けて勉強中ですが、やっぱり学歴にコンプレックスがあり、自信をなくしてしまいそうです。 化粧品会社は高卒以上が応募資格になっていますが、化粧品会社に中卒で就職した方はいるのでしょうか? そして、中卒で派遣で美容部員をされている方はいますか? 回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EP-882AWを使用している際に、プリンターを移動させたとき本体とつながっている方の線が抜けてしまいました。その後、さしなおしても電源が入りません。
  • 壁にあるコンセントにプラグをさしなおしたし、電源の長押しもしましたが、で電源が入らないです。
  • EPSON社製品のEP-882AWプリンターの電源が入らない状態です。プリンターを移動させた際に、本体とつながっている線が抜けてしまいました。
回答を見る