• ベストアンサー

デザインを学びたい

HAPTICの回答

  • ベストアンサー
  • HAPTIC
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

最近までwebではありませんが、DTPデザインの仕事をしていました。 私の場合4年間美大に通いフォトショップやイラストレーターを勉強しましした。 確かに基礎は身につけることができましたが、技術的には仕事を通して覚えたことのほうがはるかに多かったです。 デザイン会社でアルバイトをされているようでしたら、そちらで仕事を通して基礎から学べるような気もします。 後はハローワークの職業訓練でDTPコースというものもあります。 無料で受講できるので、お近くのハローワークに問い合わせてみてはいかがでしょうか? 正確な事はわかりませんが、受講期間中は通所手当みたいなものを受給できるそうです。(雇用保険加入者だけかもしれませんが…。) 前の職場の仲間がこの職業訓練を受講して、未経験からデザイン会社への転職を成功させていましたよ。 他の回答者の方も言われていますが、デザインセンスを磨くこともとても大切です。技術の取得だけでなく、いろいろと良いデザイン等を見たりして頑張ってください。

noname#54632
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハローワークの職業訓練でそのような勉強が出来るとは知らず、 すぐに申し込みをしてきました。 デジスタは好きなのでよく見るのですが役に立つのかな。。。??

関連するQ&A

  • デザインを勉強する

    現在、広告代理店でグラフィックデザイナーとして仕事をしています。 デザインの専門学校を出て就職して、もうすぐ10年目になります。 今更になって気づいたのですが、 実はこれまで、「デザイン論」「デザイン史」などという勉強を殆どしたことがありません。 作品を仕上げるためのレイアウトや表現手法など、 目に見える部分の勉強は、日々しているつもりです。 しかし基礎となる“デザインについての考え方”を理解していないと 良いものが作れるはずもありませんよね…。 随分遅いスタートではありますが、 初心に返り、基本からデザインについての知識を深めたいと思っています。 そこで質問です。 「これは読んでおくべき」「デザイナーのバイブルとなり得る」 というような本はありますでしょうか? 例えば、あるデザイナーの自叙伝のようなものも、 読んでおくべきだと思われますか?

  • デザイン系のバイトを週2日から雇ってもらえる様なところ

    デザイン系のバイトを探しているのですが、現在まだ学生なので働けるのが土日の2日しかありません。 ネットで探してみても殆どが週5日からの採用です。あたりまえですが。。 イラレとフォトショが使えるくらいで、やはり自分の才能を生かせて将来の役にたつなんて都合のいいバイトはないですよね。 もしないにしてもデザイン系のバイトをされてた方で何か良いものがあれば聞きたいです。よろしくお願いします。

  • グラフィックデザインとWebデザインを学びたいのですが・・

    グラフィックデザインを学べる学校に行こうか検討中のものです。 迷っているのは、 グラフィックがやりたいとはいえ 絵画を学んでいた&趣味でフォトショップとイラストレーターは普通に使えるレベル であるため、 わざわざ学校へいって学ぶ必要があるのか?ということです。 絵画を学んでいた際、デザインの基礎を学ぶ機会もあったのですが、 本を読んでいろんな作品をみて経験からでしか学べないもの という印象がありました どっぷりデザインを学んだわけではないので 今こういう判断に至ってるのかな、とも思います。 それとも もっと深く学校で教わるものがあるのでしょうか? それとも本で足りる程度なのでしょうか? グラフィックをなめた感じの文章になってしまってすみません。 決してなめてるわけではなく、 フォトショップもイラストレーターも使えるので、 大金を払って学校へいくほどのものが得られるのだろうか と迷っているのです。 一般論ではなく、 デザイナーの方や、デザインやってた方からお話ききたいです。 よろしくお願いします。

  • イラストレーターでWEBデザインする時

    WEBデザイナーをしています。 私はイラストレーターの方が文字の装飾などパーツを作るのに便利なので、 全てのデザインをイラストレーターで行っています。 そこでものすごく木になることがあります。 クライアントから素材として大きな画像をもらうことがあります。 この場合は、フォトショップで使用する大きななどに調整してイラレにもって行きます。 さらにイラレ上でこの画像に文字をのせたり、マスクをかけたりデザインをしてから、 デザインが仕上がった段階でスライスに入ります。 当たり前ですが、一旦フォトショでjpgで書き出して、さらにイラレのスライスでもjpg書き出しをするので、 写真画像があまりきれいではありません。 大きなままイラレに持ってきて、イラレ上で縮小して書き出せば、そこそこキレイなのですが、 イラレを保存する時にかなり重くなってしまいます。 イラストレーターでWEBデザインをされる方は写真画像の書き出しなどはどのようにされているのでしょうか? 良い方法、もしくはやはりイラレでデザインすべきでないなど、教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • デザイン系専門学校について迷っています

    デザイン系専門学校について迷っています 自分は来年の3月に卒業予定の高校3年生です。 将来は、グラフィックデザイナーかイラストレーターになりたいと思っています。 なので、専門学校に進学を考えているのですが、次の 東京デザイン専門学校(グラフィックデザイン科かイラストレーション科)、 日本デザイナー学院(グラフィックデザイン科)、 東洋美術学校、 の中で学校を迷っています。 学校の先生にお勧めされたのは「東京デザイン専門学校」と「東洋美術学校」なのですが、個人的には「日本デザイナー学院」も体験入学に行って基礎を勉強して、イラストレーターやフォトショップの使い方を教えてもらえるそうなので、いいなと感じました。 「東京デザイン専門学校」は体験入学に行って、学校の施設も良いし、基礎から教えてもらえるということなのでいいなと感じました。 上記の学校の評判や、評価、良い所、悪い所などをを教えてください。 また、他に良いと思われる学校がありましたら教えてもらいたいです。 自分はデザインの勉強をまったくしたことがないので、基礎から学べて技術が身につけられるところが良いなと思っています。 学費もなるべく安いところが良いと思っています。 後、どの学校も就職に強いと書いてありますが、本当にほとんどの方が就職ができているのでしょうか。 そこのところが少し不安に思っています。 初めての投稿なのでうまく質問内容をまとめられたか分かりませんが、意見などがあったら答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • プロダクトデザイナーとPhotoshop・Illustrator

    プロダクトデザイナーを志しています。 そのため、デザイナーの必須ソフトといわれているアドビのPhotoshopやIllustratorのスキルを短期集中で死ぬ気でつけようと思っていますが、どの程度習得すればいいのでしょうか? 参考書は 「プロとして恥ずかしくないPhotoshopの大原則」(エムディエヌ) 「プロとして恥ずかしくないIllustratorの大原則」(エムディエヌ) 「速効!図解Photoshop&Illustrator CS2」(毎日コミュニケーションズ) の3冊を使って基礎をマスターしようと思いますが、これらをきちんと習得し、ひとまずはオッケーな感じでしょうか? これをきちんと習得した後に、デザインコンペに積極的に応募したりバイトでデザイン系ソフトを使う広告系の仕事を探してプロダクトデザイナーの道を探ってみたいと考えています。 どこかのデザイン事務所でアルバイトで潜り込むためにはデザイン系ソフトのスキルが必須だと考えての計画なのですが、自分の計画に対して何かアドバイスをお願いします。

  • デザインの学校について

    現在の仕事をやめてデザインの勉強をしようと思っています。 立場としては第二新卒にあたる年齢です。 WEBも扱えるグラフィックデザイナーを目指そうと考えておりますが、 趣味からHTMLとお絵かきソフトの知識は多少あるのですが、何せ実用的な経験はないものですから、 このご時勢やはりスクールなどに通って基礎を学んでから転職活動にあたるべきだろうと考えました。 そこで質問なのですが  1.WEBデザインとグラフィックデザイン両方を学ぶことのできる学校はあるのでしょうか。  2.ないとしたら、どちらを先に学ぶべきでしょうか。 また、仕事が夜遅い上に休みが不規則なので、安定して学校に通える時間が取れそうもないのですが、 そういった人でも仕事をしながら通えるスクールというのはありますか? なければ仕事は辞めて融通の利くアルバイトで生活しようと考えております。 また通う期間はまだ不明確なのですが、あまり貯金もないですしなるべく早く身に付けたいと思っています。 以上、曖昧な質問と条件で大変恐縮ですが、こんな私にアドバイス宜しくお願い致します。

  • デザインのスキルをアップさせたい

    WEBデザイナーとして一人前になりたいのですが… 私は専門学校で簡単なHTMLを学びました。イラストレータ、フォトショップも学びました。 フラッシュも多少ですがつかえます。しかし、デザインの勉強は全くしていません。仕事でHPを作るしごとをしてますが、うちの会社は最近WEB関係の仕事を立ち上げたばかりで、先輩に聞くにも聞ける先輩がいません。どうしても自分のスキルアップのために、デザインの基礎から勉強したいです。どうやって、どのような勉強したらよいか教えていただきたいです。どなたか、教えて下さい。

  • デザインの専門学校について

    はじめまして、私は現在ウェブデザイナーとして働いている23歳です。 デザインソフトやhtml、cssを雑に独学してきましたが サイトの構築を基礎からしっかり学びたいと思い、ウェブデザインの専門学校を探しています。 遠い将来の話ではありますが、専門学校を卒業した後は、 (仮にウェブデザイナーとして就職出来たら)現場で働きながらノウハウを身につけ、 いつかは企業の広告をトータルで請け負えるよう、 ウェブデザイナー・グラフィックデザイナー・DTPデザイナー・イラストレーターとして 独立したいという夢があり、そのため、ウェブデザインとイラストが学べる学校を探しています。 以前学校を探していた際、ネットで、「他の学科も選択できる」というシステムの デザイン学校を見つけたのですが、ブックマークを怠ったために どこの学校か分からなくなってしまいました。 システムの詳細的には、専攻したコースとは別に、放課後に希望者のみ他の学科が学べる。 という感じだったと思います。 日本国内でしたら場所は問いません。 上記のような専門学校をご存知の方、またデザイナーの方で進路についてアドバイスありましたら ぜひご返信いただきたいです。よろしくお願い致します。

  • デザインをするという事。(※長文です・・)

    Web制作会社にアルバイトとして入社し3ヶ月。最近、何個か簡単なページのデザインをやらせていただく機会がありました。 ですが、ディレクターの方や先輩デザイナー達に要求された意見を上手く反映させる事ができず、時間だけがダラダラとかかってしまい、結局先輩にデザインの指示をしてもらう事になりました。 私はWebスクールを卒業したものの、コーディングも時間がかかるし(手打ちでサイト1ページに一日くらいかかります・・・)フォトショ、イラレも初心者レベルで、周りの人に迷惑をかけっぱなしです。 その上、デザインもできないときて・・・。 仕事も遅くて、デザインもできない。 最近ではこの仕事は自分に向いていないのではないか、と考えてしまいます。 自分なりに、フォトショ、イラレの勉強をしたり、先輩達のデザインを参考にしてみたり、努力はしているつもりですが、「勉強」「努力」以上に、デザインをする、という事は「感性」的な部分が大きいように感じます。 「デザイン」を仕事とされている方、どう思われますか?? また、私のような経験をされた方がいらしたら、ご意見を伺いたいと思います。 なんだか、まとまりのない内容になってしまいましたが、皆様どうぞ、よろしくお願いいたします。