• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洗濯機置き場の排水溝から)

洗濯機置き場の排水溝からカビのような異臭が出る原因と解消法

93ka04akの回答

  • 93ka04ak
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.2

洗濯機を置いていないと言うことですので、そこに新しく水が流れるわけではないようですね。ただ、お風呂の排水と繋がっている構造だと思いますので、シャワーを浴びた水の排水が原因だと思います。 実際に、我が家では、お風呂をためて水を流した時(排水した時)、この洗濯機の排水口から音がしたり、水が多いとあふれたりすることがまれにあります。また、洗濯の排水とお風呂の排水がたまたま重なったりするとあふれる寸前になったりします。 マンションでは、一年に一度くらいの割合で、この排水口を洗浄する業者が来てくれています。 対策としてですが、この排水口にハイターか、カビ取りの洗剤をまいてみてはいかがでしょう。もちろん、適当に時間を置いて、水を流してください。  最初は何度かやってみて、あとは1~2ヶ月に一度位行えば、改善すると思いますよ。

kametyan11
質問者

お礼

そういえばシャワー中もたまに洗濯機の排水の所からゴボゴボ 言ってる時がありました^^; カビ取りの洗剤ですね!ありがとう御座いました^^

関連するQ&A

  • 洗濯機置場の排水口から水と異臭がします

    新築の賃貸マンションに引越して1週間程が経ちます。 此の頃、室内の洗濯機置場の排水口から水が出てきます。 また、異臭もひどく常に換気をしていないと辛い状態です。 洗濯機は未だ購入していないので洗濯機パンには何も置い ていない状況です。 新築と言う事もあったので不動産管理会社に対応を求めた ところ洗濯機を設置していないから水しぶき・異臭が発生 するので洗濯機を設置して下さいと言う回答でした。 また、水しぶき・異臭は建物の構造上、常識な事なので不 動産管理会社が対応する責任が無いとも言われました。 そこでお聞きしたいのは (1).この不動産管理会社の言い分って正しいのでしょうか?。 (2).水漏れと異臭を何とか対処しなければいけないんですが   良い方法がありますか?。   ホームセンター等で対応できる製品がありますか?。 すいませんが教えて下さい。

  • 洗濯機置き場がない!!!

    東京に引越しすることになって、マンションを決めたのですが、洗濯機置き場がないことに気づきました。   コインランドリーに毎回通うのは大変ですので、なんとかして洗濯機を置きたいと考えております。 給水できそうなのは台所と風呂の蛇口で、排水できそうなところは風呂場しかありません。  どのようにすれば洗濯機が使えるようになるか、ぜひ皆様の知恵を貸していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 室内洗濯機置き場。排水溝に蓋をしたい。

    タイトルの通りですが、室内洗濯機置き場の排水溝に蓋をしたいと思っています。 今現在、借りている部屋には室内洗濯機置き場があります。 私が洗濯機を設置してないのも原因の一つだと思いますが、他の部屋で 洗濯機が回ると、くさい!ってほどではありませんが、臭いがあがってきます。 先日は、虫まで出てきたようで、なきそうでした。 今後洗濯機を設置する気は、いまのところありませんし。 いっそ蓋をしたいと思っているのですが、専用の蓋が見つかりません。 検索しても、うまく引っかかってこないのですが、知ってる方はいらっしゃいませんか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 洗濯機置き場が無い部屋に洗濯機を置きたい

    今度引っ越すことになったのですが、室内に洗濯機置き場がありません。 マンション内にコインランドリーがあるのですが、 衛生面や下着泥棒などのことを考えるとちょっと抵抗があります。 この場合、バルコニーに洗濯機を置くというのは可能でしょうか? (もちろん、大家さんの了解がとれればですが) バルコニーには、給水設備はなく、排水溝は雨水用のみです。 バルコニーに洗濯機を置いて、給水は屋内からホースで引っ張り、 排水は雨水用の排水溝に流す、というのは無茶でしょうか。 洗濯機の排水量だと、雨水用の排水溝くらいでは許容量オーバーしてしまいますか?

  • 臭うのは排水溝?外に置いていた洗濯機?

    最近引越しをしまして、洗濯機の置き場所がベランダから室内に変わったのですが、洗濯機置き場から下水のような?すえた臭いが溢れてくるのです。 臭いには波があるのですが、ひどいときは廊下じゅうに充満してしまい、玄関を開けて換気せずにはいられない程です。 はじめは排水溝から臭いが逆流してきてるのかと思い、アルミテープで隙間をふさいでみたのですが臭いは変わらず… 洗濯機の内部にカビが生えてしまったのかとも考え、市販の洗浄剤やら重曹やら酢やらを試してみましたが、やはり一向に変わりませんでした。 これは、ふさいだ筈の排水溝から臭いが漏れているのでしょうか? それとも、長年外置きで使っていた洗濯機自体がにおいを放つようになってしまっているのでしょうか? 買い替えるかどうか迷っているのですが、動作には問題がないし、もし買い換えても臭いが変わらなかったらと思うと…と悩んでいます。 ・集合住宅の5Fです。(築3年) ・洗濯機は6年近く外置きで使っていたものなのですが動作には問題が無く、洗濯物が臭うとか汚れがつくということもありませんでした

  • 洗濯機の排水について

    洗濯機の排水トラップについて質問とアドバイスを頂きたいのですが。先日、洗濯機が設置してある脱衣所から臭い匂いがしたので配管を確認したところ、そのまま排水された水が排水溝の水溜め(塩ビ管100mmで作ってある)に入っていました。溜まってた水から臭いが上がってきたんだと思い清掃したところ臭いを消すことが出来ました。これから暑くなると頻繁に臭いが発生しそうなんで、何か良い解決策がありましたら教えて下さい。現在、排水管の出口と排水溝の水溜までの高さが3cmくらいしか無いのでU字トラップ等が付けられません。

  • 洗濯機置き場がカビくさい

    1LDKのマンションに引っ越しましたが、洗濯機置き場が部屋の中にあります。しかも、押し入れのような扉付きの、洗濯機専用部屋となっていて、かなりカビ臭くなっています。(築数十年のマンション) 洗濯機置き場の部屋は換気扇もついておらず、全く換気できない状態です。 どうにかして、このカビ(またはカビ臭さ)を取り除く方法は無いでしょうか?

  • 洗濯排水の漏水

    ある日、いつものように洗濯していたら、洗濯機の排水ができませんでした。 洗濯機の故障かと思い、仕方ないので、洗濯槽の水を排水できないまま放置して、電気屋で新しい洗濯機を探して家に帰ってくると、洗濯機置き場から廊下をはさんで離れているリビングの床が濡れていました。 リビングの床は、洗濯機置き場及び廊下より、一段低くなっており、リビングと廊下の段差のすき間から水が滲み出してきていました。滲み出した水はやや泡だっており、洗濯機の排水が漏れてきたのだと確信しました。 他方、洗濯機の水の大半はまだ洗濯槽の中に残っていましたが、洗濯機の下の方からポツン、ポツンと水が洗濯パンの上に落ちる音が聞こえたので、洗濯槽の水が少量ずつ漏れ出したのだと思います。 ただ、不思議なのは、洗濯機の排水ホースはちちんと排水口につながっており、洗濯機の下にある洗濯パン に水がたまってあふれたわけでもないのに、どうゆう経路で水がリビングに出てきたのかがわかりません。 その後、マンションの管理業者が給排水業者を連れてきて、排水口に大量の水を流し込んでみましたが、その際にはリビングへの水漏れがなかったので、排水管の漏れではないと考えられます。 原因が特定できないと、いつまた同じ状況になるかわからないので、不安です。とりあえず、洗濯機の下から水漏れがあるのが分かったので、洗濯機を買い換えることにしましたが、どなたか原因がわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 物置がないため、洗濯機置き場に洗濯機を置かず物置と

    物置がないため、洗濯機置き場に洗濯機を置かず物置として使用しています。水を流さないせいからか、洗濯パンの排水口からなのか悪臭がします。何か改善方法はありませんか?

  • 洗濯機の排水について

    少し前に洗濯機を譲っていただきました。 ちゃんと動くのですが、 洗濯終了後、 完全に水が排水されていないようで、 洗濯機の中に水がのこっています。 見た目的には残っているように見えないのですが、 洗濯機を動かそうとして、重いこと、ちゃぷちゃぷいうここから わかりました。 排水溝より洗濯機が高い位置のほうがいいと思い、 洗濯機の下に台をおいたりして高くしてみましたが、 ちゃんと排水されません。 洗濯機の位置をずらしてみたり、 排水ポンプがつぶれたりしていないことは確認しました。 排水溝もつまっていません。 洗濯終了時に見えない位置とはいえ、洗濯機内に水がのこっていることは 正常なことなのでしょうか。 どのようにすれば、完全に水をぬくことができるのでしょうか。