• ベストアンサー

LAN対応HDDの接続について

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.1

ども。 初級シスアドです。 ハブを使えば複数のLAN接続機器を接続できます。 バッファーロー http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html それ以前に購入するときは、きちんと希望する仕様であるかどうか最低確認しましょう。(決して安い買い物ではないのです。)

noname#86755
質問者

補足

回答ありがとうございます。 お言葉耳に痛いです。確かに衝動買いに近い買い方をしてしまったので 最低限の確認すら怠っていました。猛反省中です。 ハブを中心にパソコン、モデム、HDDをそれぞれ繋げばいいと理解していいのでしょうか。 参考サイト拝見しました。スイッチングハブというのはいくつも種類があるものですか? 違うのは電源の取り方、転送速度、本体の素材、ポート数などで 用途に応じて選ぶということでしょうか。

関連するQ&A

  • LAN接続HDD!

    よろしくお願いします! USB接続の外付けHDDは一般的でわかるのですが 最近のLAN接続の外付けHDDで1000BASE -T転送規格対応というのは、LANケーブルで 外付けとパソコンとつなぐのか、直接モデムとつなぐのか よくわからなくて質問しました! メリットとしては USB2.0よりも転送が速いのでしょうか?

  • LAN接続タイプの外付けHDDについて

    現在所有している外付けHDDはすべてUSB接続タイプですが、インターネットに接続していないPC用に外付けHDDを購入しようと思っています。 LAN端子が空いているのでLAN接続タイプの外付けHDDにしたいのですが、 (1)USB接続タイプと同じような感覚で使用できますか? (2)将来、東芝REGZAに使用したい場合でもつなげるだけで使用できますか?(データの初期化は把握しています) 当方にとって"LAN"というとネットワークにつなげるものというイメージがあり、USBのように簡単に付け外しができるのかが分かりません。 USB接続タイプの外付けHDDは使用したい時のみPCにつなげて、使用後は取り外しています。

  • USB接続の外付けHDDをLANで繋ぐ事は可能ですか?

    USB接続の外付けHDDをLANで繋ぐ事は可能ですか? LANアダプターを買って USBをLANに繋ぎそれをモデムに繋げると良いですか?

  • 外付けHDDはLAN接続かUSB接続について

    ノートPCを使っていて、外付けHDを買おうとしているのですがUSB接続タイプかLAN接続かを迷っています。 DoVAIOを使ってビデオを録画できたほうがいいですしかしUSBの場合だとUSBポートがありません。どうすればいいのですか?

  • LAN接続で使える外付けHDDについて

    現在、LAN接続で使える外付けHDDといえば、バッファローやIOデータなどからいろいろな種類のものが発売されている様ですが、その中でも『(背面に)USBポートが付いていて、そこに他のUSB2.0接続のHDDを挿して使える』といったタイプのものに付いての質問です。 (1)LAN接続タイプのHDD(以下Aとします)に、USB2.0接続のHDD(以下Bとします)を繋げると、Windowsからはどういった風に見えるのでしょうか?やっぱりアイコンはA,B,それぞれ1個ずつあるのでしょうか?それとも2つで1つのHDDとして認識されるのでしょうか? (2)やはりネットワークコンピュータ扱いになるのでしょうか? (3)AのHDDにBのHDDを繋げた時、『PC→ルーター→AのHDD→BのHDD』の順に繋がっているBのHDDとPCとの転送速度はどうなっているのでしょうか?AのHDDと同じ速度は出るのでしょうか? (4)ルーターの転送速度が83Mbpsとすると、PCとBのHDDを直接つなげた場合とでの速度差、と言うよりも体感速度差はやはり大きいのでしょうか?できれば今使用している方々の意見を教えていただきたいです。 かなり分かりにくい質問文になってしまいましたが、回答の方どうぞよろしくお願いします。

  • USB接続のHDDをLAN接続に

    http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub2/index.html を使用しています。 1.LAN接続型外付けHDDのUSBポートに増設 2.LAN上のPCに接続し、共有設定 以上、上記(1.2.)以外の方法でLAN接続(HUBやブロードバンドルータ)でこのUSB接続のHDDを接続する方法はないでしょうか? USB接続のプリントサーバで出来そうな気もしなくはないのですが、いかがでしょうか? 裏技大歓迎です。よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDのLAN接続について

    よろしくお願いいたします。 現在USB接続の外付けHDDを使用しています。 最近PCを、有線接続から無線LANに変えました。 無線LANになったことでノートPCを色々な場所で使用することが多くなり大変便利になったのですが、PCと一緒にいつも外付けHDDも持ち運んでUSBに接続して使っているというとても不便で面倒さを感じてきています。 そこで、LAN接続が出来る外付けHDDがあることを知ったのですが、それは無線LANの親機に接続するものなのでしょうか? 親機は、バッファローの WZR-HP-G300NH を使用しており、子機は一台のPCはカードで、もう一台のPCはUSBに接続する子機です。 私のPCが最近外付けHDDのUSBポートが認識しなく接続出来ないときがたまにあるのです。 なのでLAN接続の外付けHDDはとてもありがたい! いちいち持ち運びしないで、みなで共用できるなんて夢のよう♪ …本題に戻りますが、 LAN接続型の外付けHDDは親機と同じメーカーのバッファローにしようと考えているのですが、 バッファローのHPを見たところ全4種あるようですが、これはそれぞれ容量の違いだけでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html#select 値段相当のなにか他に機能が付いているといったことがあるのでしょうか? ちなみに HD-CE500LU2 HD-CE1.0TLU2 などお値段も妥当かなとこれを検討しています。 それと、LAN接続ができる外付けHDDは、無線親機の種類はどんなメーカーのでも大丈夫なのでしょうか?どんな親機でも接続は可能なのでしょうか? 例えば、外付けHDDがバッファローで、親機がバッファロー以外。     外付けHDDが他メーカーで、親機がバッファローなど。 どうか皆様、ご回答よろしくお願い致します。 なにか不足情報がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • LANについて

    当方が使用しているADSLモデムにはLANポートが一つしかないため、これまでHUBを使って、PCとPS3を接続(LAN)していたのですが、外付けHDDを設置する際にHUBが煩わしく感じた(ケーブルと電源が邪魔)ので、PCにUSBタイプのLANポートを取り付けて接続を試したのですが上手くいきませんでした(ローカルネットワークエラーが表示)。 ○               × PC---HUB---モデム    PC---モデム        |             | PS3----|            PS3 私の試したことがそもそも出来ないことなのか、それとも、何か設定が必要なのか、どなたかお詳しい方がおられましたらご教示頂ければ幸いです(※当方PCに詳しくありませんので簡易に教えて頂ければありがたいです)。

  • 無線LANルーターとHDDの接続について

    無線LANルーターに外付けHDDをUSB2.0で接続したのですがパソコンがHDDを認識しません。 いろいろ調べた結果HDDのフォーマットがルーターに対応していませんでした。 HDDのフォーマットを変えようと思うのですが、この場合外付けHDDをルーターから取り外してパソコンに直接取り付けてフォーマットするのでよろしいのでしょうか? 詳しい方教えてください!

  • この環境で外付けHDDのファイルを共有できる?。

     私は今二台のパソコンを使っています。  その二台を使ってUSB接続の外付けHDDとMOドライブを共有して使いたいと思っています。    一台はデスクトップPC、OSがWIN2000  USBが二つあり  LANボートからモデム経由でネット接続しています。  もう一台はノートPC、OSがWINME  USB二つ  USBから無線LANでモデム経由でネットしています。  LANポートは空いています  この状況で外付けHDDとMOドライブを同時にノートパソコンとデスクトップパソコンで共有させて使いたいと思っています。    LANでファイル共有させれば、同時に使えるみたいですが、デスクトップのLANがふさがっています。  一応LAN分配HUBを持っているんですが、ネットで使いつつ他の穴で共有接続として使えるんでしょうか?。