• ベストアンサー

【編集用語?】「アウトラインをかける」の意味について

こんにちは。 雑誌の編集の仕事をしています。 先日仕事場で聞こえた話なのですが 「アウトラインをかける」という言葉が聞こえました。 意味がわからなかったのですが、なんとなく聞きそびれて しまってそのままその日の仕事が終わってしまいました。 自分でもネットで調べたのですがわからなかったので 投稿してみました。 意味を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naerajp
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.3

フリーランスでデザイナーをしているものです。 「アウトラインをかける」とは簡単に言ったら・・ 「文字や線(線+塗りを使った絵も含む)を、ひとつの塗りの形に変える」ってことですね。 アウトラインをかけると・・  ●相手のPCに自分の使ったフォントがなくても同じ形を維持できる。  →文字の代用や文字化けが防げる。  ●今の書体を弄ったりできる。  →文字もひとつの形とかわるので、文字のアレンジが可能になる。 私も昔、雑誌の編集をしていました。 編集でアウトラインという言葉を使うってことは、入稿のためでしょうかね?入稿の際はアウトラインをすべてにかけるのは絶対に近いですから。

sarasoujyu
質問者

お礼

naerajpさん お返事ありがとうございました。 そしてお礼が遅くなってしまって本当にごめんなさい!! 専門家の方に教えていただいて安心しました。 また何かありましたら投稿するので教えてください。 本当にありがとうございました^^

その他の回答 (2)

noname#56774
noname#56774
回答No.2

フォントをテキストデータから図形データに変換することを指すんだと思います。 どのみち正式な言い方があるわけではありませんから、類した言葉は色々使われています。 一般的に「アウトライン」と言えば「フォントのアウトライン化」と思っていいでしょう。 ただ、雑誌畑の方にはあまり馴染みのない言葉かもしれません。 雑誌の編集では、デザイン、編集、出力(印刷)のどの部門のパソコンにも 同じフォントがあることを前提とした環境が作られていますから テキストデータ(文字部分)はそのままのデータで流通させても どの部門でも同じフォントが再現されるのですが 広告やグラフィックデザインの現場では 各作業者のパソコン環境や好みによって使われるフォントが違う場合が多くて そのデータをそのまま下流に流しても通用しない場合があります。 そんな場合を想定して、他へ流通させるデータでは フォントはすべて「アウトライン化」させることが常識となっています。 それをちょっとオシャレ(笑)に「アウトラインをかける」なんて言ったのでしょう。 この作業を経ると文字はテキストデータではなく図形データになりますから どんな環境でも同じ文字(というか、文字の形をした図形)が表示されます。 つまり「文字化け」の心配がなくなります。 ただ、問題点として、その時点でテキストデータではなくなっていますから そのデータから文字部分を入力訂正させることができなくなります。 広告などのペラものでしたらそれでも多少の手間をかければ図形として修整できますが 数ページに渡ってテキストが繋がっている冊子などの場合では 文字送りなどの手間を考えれば図形としての修整は事実上は不可能に近いものです。 ですから出版分野では後々の訂正も考慮して 一連の流れを全て同じ環境で行うように整備して 文字部分はテキストデータのまま流通させていますから フォントをアウトライン化する必要がなくて 「アウトライン化」という言葉に馴染みがないのかもしれません。 出版分野でも見出し文字などに特殊なフォントを使用する場合は そこだけアウトライン化することはよくあります。 「フォントのアウトライン化」で検索すればいろいろ出てくると思います。

sarasoujyu
質問者

お礼

>8MBさん 詳しい回答ありがとうございます! ということはDTP系の用語なのですね? 手元にある編集や用語に関する本を読んでも わからなかったので、でもアウトラインって言葉は 聞いたことあるし、会社で「アウトラインかけておいて」と 言われたらどうしよう?と不安に思っていました。 8MBさんから詳しく教えていただけたので、仮に今後同じ質問を 会社の人にするにしても安心して聞くことが出来そうです。 本当に助かりました!! ありがとうございました^^

回答No.1

前後の文脈が不明ですが、「フォントが印刷所などで化けないようにアウトライン化しておく」という意味なのでは?。

sarasoujyu
質問者

お礼

>WillDesignWorksさん 早いレスポンスありがとうございます! 会社に行く前にWillDesignWorksさんから教えていただけたので この日は精神的に安心して会社に行くことができました^^ 最近入社したばかりなので、わからないことが多く (一応職業的には未熟ではありますが経験者なのですが) 毎日ドキドキしています^^

関連するQ&A

  • 編集者の道に進めるのだろうか…

     私は現在大学2年生で、将来について考えています。  興味のある仕事は雑誌などで活躍している編集者です。普段から洋服などが好きで雑誌をよく見たりしています。そこで私も見る人に、何かを与えられる仕事に就きたいと思いました。  しかし私は現在、保育系の大学に通っています。色々なことを学んでいくうちに、自分には向いていないと思うようになりました。今のまま進み、将来の自分を想像しても楽しそうな自分は想像できません。かといって編集者の仕事が楽しいだけでは無いこともわかっています。  今通っている大学では、他の学科もあるので、一般企業に進むことは可能ではあります。  でも今現在の私が編集者として働ける会社に入ることは出来るのでしょうか…。  将来が不安ばかりです。  意見をお願いします。

  • Inkscapeで文字のアウトラインって出来ますか?

    Inkscapeで文字のアウトラインって出来ますか? 最近Inkscapeを使い始めた者です。数年前まで仕事でイラレを使っていましたが、仕事を変えたため現在はイラレと縁のない生活。 でもせっかく苦労して覚えたイラレをこのまま忘れるのは勿体ないという思いがあり、最近PCを買い替えたことをキッカケにInkscapeをインストールしリハビリを開始した次第です。 まだそれほど深くイジってはいないのですが、ちょっと触った段階で文字のアウトライン機能がメニューにないことに気付きました。 自分なりにヘルプを見たりメニューを探したりしましたが、見つけられません。 もしかしてInkscapeには文字のアウトラインができないんでしょうか? イラレではかなり使っていた機能だったので、これが使えないとなると悲しいです。

  • 専門用語の意味

    よく音楽の世界でPA、MA、マニュピレーターという言葉を耳にします。どれもなんとなく自己解釈しているので、正確な意味を教えてください。 ちなみに自分では PA:ライブ時のミキシング(レコーディング時のミキシングも含む?) MA:音楽編集(波形編集) マニュピレーター:ライブ時のMIDI操作 と思っているのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ファッション雑誌の編集者について

    こんばんは。自分は今年から高三になる男です。 そろそろ本格的に自分の将来について考えなきゃまずい!と、ここ数日ネットでいろいろな職業について調べ、雑誌の編集者という職業を見つけました。 自分は元々ファッション雑誌を見るのが好きだったので「自分の好きなことが仕事につながったら最高だな」、と思い、詳しく調べてみると、いろいろなことがわかりさらに興味を持ちました。 そこで質問なんですが、編集者になる場合(大手ではなく中小企業で)大学と専門学校、どちらが有利でしょうか? ネットで調べて見てもこのことについてはあまり良い答えが見つかりませんでした・・・。 ちなみに自分は大学進学を希望しています。 よかったら詳しい方、ご回答お願いします!

  • 雑誌編集に携わっている方

    初めまして。高校1年生のyrk119と言います。 私は今学校で自分が将来就きたいと考えている職業について レポートを書いています。 私は将来雑誌編集の仕事に就きたいと考えています。レポートでは、必ずその職業に就いている方にインタビューしなければならないのですが、私の近くには雑誌編集に携わっている方がいないので、インタビューすることができません。なので、もしも雑誌編集の仕事に就いている方で、インタビューに答えてくださるという方がいたら下記の質問に答えてもらいたいのですが、よかったらお願いします。答えたくない項目がありましたらそれでも結構です^^ 1.雑誌編集のやりがいはどこですか? 2.雑誌編集の大変なところはどこですか? 3.月収・年収はいくらぐらいですか?(約~でも構いません) 4.余暇時間はどのぐらいありますか? 5.大学はどこに行きましたか?また学部もお願いします。 6.雑誌編集に就くために必要な資格などがあったらお願いします。 7.どのような経路で雑誌編集の仕事に就きましたか? 8.雑誌編集に就くためのアドバイスなとがあったらお願いします。 以上です。 少し困っているので、答えてもらえると嬉しいです^^; よろしくお願いします。

  • 「よっこらしょっと」っては何の意味ですか

    こんにちは。私ただいま日本語を勉強してる台湾人です。先日読んでいる日本語の小説は「よっこらしょっと」という言葉を読みました。手元の辞書とネット辞書を調べたけどぜんぜんないし、ウェブでこの言葉を使った文章がたくさんあるけど、読んでみてからはやばりはっきり分かることができないみたい。 ですから、ここで質問を投稿しました。意味と、どんな時にこれを使うなど、よければ、教えてください。お願い致します。

  • レンダリング等の映像用語について

    Macを利用して映像制作を最近始めたのですが、 雑誌等にレンダリングという単語をみかけます。 この単語の意味をよく理解していないのですが、どういった意味でどういった時に利用する言葉なのでしょうか? 出来れば辞書的な意味ではなく、噛み砕いて教えて頂ければと思います。 また、GPU等の単語もよくききますが、映像編集を勉強していくにあたって、 覚えておいた方が良いものがあれば是非そちらも教えて頂きたいです。

  • 「ノートリ」?の意味を教えてください!

    こんにちは。 小さな出版社で編集者として働き始めて、一年足らずのものです。 現在とある雑誌のページを担当しているのですが、先日(レイアウトを担当している)デザイナーさんから私が送った掲載用の画像について相談しているときに、「これってノートリですよね?」と聞かれました。 ネットで調べてもそもそも字が間違っているのか、意味がうまく出てきません。 無知でお恥ずかしい限りですが・・・; どなたか意味をご存じの方がいましたら、教えてください! 宜しくお願いします!

  • お客様が店の者に対して不満があったときの口コミ

    先日自分の仕事場のお店で、私の対応が不満足だったとの投稿があったと上の人から連絡が来ました。 電話でそれを聞いたときに何日に来られた方か分かりますか?と聞くと、 「個人情報になるので教えられない」と言われました。 それ以上聞いてもしょうがないので突っ込みませんでしたが、せっかくお客様が不満だったときに投稿できるシステムがお店のHPなりアプリにあるのに、投稿されても店員本人には具体的にどの方か知らせてはいけないって意味が無くないですか? 元々仕事上知りえたことは仕事上必要な場面でなければ出さないと入職する時点でどこでも教えるのは当然。 でも不満があったときにそうなるのって改善のために役立てることができないですよね? 皆さんのお仕事場ではどうですか??

  • ファッション雑誌の編集者

    私はファッション雑誌の編集者を目指しています。 編集プロダクションのHPで採用情報を見てみると、 ほとんどが経験者のみ、と書いてありました。 もちろん新卒採用もありましたが、 私が希望しているところでは編集経験者のみのようでした。 編集経験者とは一度どこかの出版社に 就職していないといけないという意味ですか? アルバイトでも経験者となるのでしょうか? 専門学校での実習や、新聞会社での仕事など、 幅広い意味なのでしょうか? 詳しい人、ぜひ教えてください!

専門家に質問してみよう