• ベストアンサー

女の人生、子供は産んだほうがいいでしょうか。それとも。。

35歳女です。今付き合っている彼とは8年くらいですが、色々事情があり、一緒に生きて行くことはできても、結婚は分りません。(不倫ではありません) たとえ結婚しても、この年齢で、出産できるか、心配です。芸能人など40すぎても産んでますが、それなりの努力をされているのかと思います。 でもやっぱり子供を産んだほうが女性として幸せでしょうか。逆に、産まなくても夫婦仲良く、恋人、仕事、趣味などで人生を楽しんだ方が幸せでしょうか。 ギリギリの年齢で考えてしまっています。 どんなご意見でも、有り難く受け止めさせて頂きます。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188186
noname#188186
回答No.16

#15です。 つい、日中でOKWaveを見てしまいました。 お礼をありがとうございます。 「どうして子供を産まない人生を選択したか」・・・ 両親や夫、友人以外の方に聞かれるとドキッとしますね。 真剣にお答えしたい思います。 私の場合、20代はキャリアをとことん優先した人生でした。 30代で少しづつ結婚の有無を考え出した時に、「結婚は有り」とまで思えましたが困ったことに「子供は有り」という図が見えませんでした。 図書館が好きなので女性の行き方、女性とキャリア、結婚、事実婚、子供、子育て、シングルマザー、少子化に関する本や雑誌を見かけたら国内外もの関係なく、 片っ端から借りて読みましたね。 何と、経済白書で非婚率や少子化の統計までチェックしたりもしました(笑)。 子供を持つことの賛否両論のリストまで作って眺めていたところ、何故こんなことをしているのだろうと、はたと思いました。 そして子供が好きで欲しいという、元来女性であれば自然にあるはずの気持ちがどうしても芽生えないことを悩んでいたことに気付きました。 引っくり返せば子供が好きでない、欲しくないという極論が出来たわけです。 リストの賛否の長さを見ると、負の要因が圧倒的に長いのです。 キャリアとの両立の難しさ、今の教育制度や環境の中の子育ての問題、経済的理由などは全て言い分けだと気付きました。 本当に欲しかったらプラスに持っていく方向を探しますから。 心と頭が一致したことにより、迷いが吹っ切れました。 そして、結婚前提で付き合ってた「子供がどうしても欲しい」相手とも別れました。 したくないことを我慢して好きな人に合わせる人生は自分に向かないという自己中心的な自分があることも発見しました。 (自分に素直になることは恐ろしくて素晴らしい!) その後は互いに好きで、子供を持たないことに賛成してくれる夫を探すことに苦労しましたが、それもクリアしました。 それも全て自分の方向性がはっきり見えたから出来たことです。 質問者様は自分と逆の気がします。 (彼と)結婚したいのに結婚できない、子供が欲しいのに子供を持たない人生に葛藤しているのだと思われます。 他の方へのお礼で、 >わたしは結婚や出産ができなくても、それが女としての幸せを逃すことになっても、大好きな彼と一緒に生きて行くことを選ぶべきか、それとも、結婚と出産に執着するべきか。そういうことに悩んでいるんだなって、自分の気持ちを少し整理することができました。 「女として」という部分を「自分として」に置き換えて考ることをおすすめします。 長い文章で失礼しました。

noname#97816
質問者

お礼

とても考えさせられます。再びのご回答ありがとうございます。 私も、子供が好きでない、欲しくない、ときっぱり思えればどんなに楽かと思います。 子供をつくらないのなら、このまま結婚に焦ることもなく、二人で仕事を続けながら、時々は旅行にも行って人生を楽しめると思うのです。 でも、私はやっぱり彼と家庭をつくりたいなという願望もあります。 でも、それが人並みでありたいという願望からなのか、女として一人前でありたいという願望からなのか。。それならば、やはり本当に「自分自身」の願望かは分りませんよね。 私は仕事はしていますが、普通の会社員です。とびぬけて仕事ができるっていうわけでもありません。私みたいな普通の女は、やっぱり家庭に入った方が幸せなのでは、とも思います。 もっとよく自分の人生について考えてみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#87504
noname#87504
回答No.9

子供を育てるのは犬猫育てるのとは違って、 本当に大変です。 子供は生んだら勝手に大きくなるわけじゃなくて、衣食住だけで成長するものでもなくて、 自分の生活すべて子供中心になるし時間との戦いだったりストレスとの戦いだったり、 一つ一つの成長過程がたくさんの心配で、 大きくなったらなったでこれからもずっと心配し続けるっていうのが親なんですよ。 どうして子供が欲しいという感情が先ではなくて、 どっちが幸せかっていう選択の問題なのか不思議です。 ひとつお聞きしますけど、 まずなにはおいても、親になる覚悟はおありですか?

noname#97816
質問者

お礼

そうですね、なんでも頭で考えてしまう質だからでしょうか。 どちらが幸せなんだろうかって、理性で考えてしまいます。 親になる覚悟。。。あるかどうか分りません。 でも、みんな覚悟があって、親になるのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.8

子供を産んだほうが女性として幸せ に1票 もちろん私見です 私は 質問者様と同じころの年齢で一度リセットし  新たな出会いからはじめて 今は母親です その年齢で出産できます まだまだ出会いもありますし  女として人として人生が熟していくのは何もかもこれからですね 夫婦仲良く、恋人、仕事、趣味・・ そして 母親  これらはすべて成立しますよ  どれかを引き合いにどれかをあきらめるというアイテムではないです 欲張りに生きましょう 欲張るために大事なことは  その時々に合ったものごとの優先度を見極めてそのつど取捨選択し タイムマネージメントを行っていくことですよ 今しかできないこと 今すべきこと 今だから楽しめること 終わらない彼との惰性の付き合い・・・悩ましいところですね 私もそうでしたから お悩みわかります 私は・・・・・ その当時、 彼と結婚生活は楽しく続けられても一生DINKSだろうなと、 子供はいらない主義の彼とは当然にして子供のいる家庭は持てないなと判断して、結局は別れを選びました いろいろな価値観があると思いますよ この人さえいればという気持ちで子供を作らないご夫婦や 事実婚カップルもいらっしゃると思います でも 私は 違いました どうしても 自分の人生の中で母親になることを諦められなかった だから 最後まで大好きのまま9年続いた前夫とは別れることにしましたよ 質問者様の場合 事実婚は可能でも結婚は無理と踏んでいる今の彼、じゃ、子育ては? 彼と一緒に、彼も子供を育てられそうですか? もし、その答えがノーだとして、では、母親になる自分を諦められます? ちなみに、男は何歳になっても、父親になれます。 大事なのは ご自分の人生観でしょうね 自分の心の声によぉ~く耳を傾けて 勇気ある一歩を踏み出せるとよいですね    

noname#97816
質問者

お礼

身につまされるご回答ありがとうございます。 ご回答者様は、大好きな彼とよく別れられたなあと思いました。 「母親になる自分」諦めたくないです。 たとえ平凡でも、彼と愛の結晶である子供を育てたいです。 でも、別れたくはないし、別れる勇気もありません。 自分の両親が築いてきたような、平凡な家庭を自分も築きたいんです。 でも、、でもどうなることやら。。 なんだか胸がつまる思いです。ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57630
noname#57630
回答No.7

私の考えですが、結論から言いますね。 その生き方を自信を持って選択した結果であれば、どちらでも幸せです。 私は、仕事や趣味よりも子供を産んで育てたいという気持ちが優先して、それを選びました。 子供がいなければ見えなかったことは沢山ありますし、子育てによって自分自身も成長した部分はあります。 「子育ては親育て」という言葉もあります。 逆に、妹は子供を産まずに、夫婦だけで仲良くやっています。 (子供ができなかったのではなく、産まない選択をしました) 子育てのための時間やお金を費やす必要はありませんから、当然仕事もバリバリやり、趣味にも時間やお金がかけられます。 老後に関しては、子供がいてもいなくても、どちらも大差ありません。 これも私の考えですが、子供がいたとしても、今は子供を当てにする時代ではないと思いますから。 姉妹で正反対の道を選びましたが、どちらも幸せです。 だから、ご自分がどうしたいのか、どうやって生きたいのか、この点をよくお考えになることが重要だと思います。

noname#97816
質問者

お礼

産まない選択もアリですよね。 ただできれば欲しいと思います。子育によって成長していきたいと思います。 結婚して子供を産むのが当たり前だと思っていましたが、そうじゃなくなる可能性が見え てきて戸惑っています。 でもみなさんのご回答からは、結局自分次第ってことでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.6

子供の有無は、幸福とは関係ありません。 どちらの選択をしたとしても、幸福になるかもしれないし、不幸にもなりえます。 あなたが幸福になるには、 「どっちを選択しようが、どんな人生だろうが、楽しめる人生を生きる」を目指す事ですね。 その為には・・・、 (すみません、長くなりそうなので辞めときます) 結論は、一般的に言う「精神的に強くなる事」だと思います。

noname#97816
質問者

お礼

その’長くなりそうな’ところを是非聞いてみたいですね^^ お暇があったらよろしくお願いします。 「どっちを選択しようが、どんな人生だろうが、楽しめる人生を生きる」を目指す事 とてもいいアドバイスありがとうございます。本当にそうだとおもいます。頑張ります。子供の有無は幸福とは関係ない、結局は自分次第ってことですね!どうしたらそうなれるか、考えて実行していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100265
noname#100265
回答No.5

40歳で出産される方も増えていますが、もしご自分の体が心配ならば、お子さんは作らずにご夫婦でのんびり余暇を楽しみながら過ごしたほうがいいと思います。 精神的にも同じで、私はどちらが幸せでしょうか? と思われるなら、作らない方が幸せだと思います。 ギリギリの年齢だけど、生まれた子供は幸せでしょうか。無事に生まれるでしょうか。。と考えるべきだと思います。 お腹に赤ちゃんが宿った時点で自然にそう考えれると思いますけどね^^ もし、女として一度は子供を産んでおくべきだとか、老後が寂しいからとか、質問者様の子供が欲しい理由がご自分の為や世間からの情報なら、(この掲示板も・・ってことになっちゃいますが・・)やめておいた方がいいと思います。 子供が可愛くてしょうがない 子供が好きだ 愛する人の子供が欲しい そんな風な自分の意思が必要ではないかなと思います。

noname#97816
質問者

お礼

愛する人の子供がほしいっていう気持ちはあります。 子供好きなのかはわかりませんが、子育てには興味があります。 自分はいつかは家庭の主婦になり、あたりまえのように子供も産むって思っていましたが、そうじゃなくなるかも、、って、そういう選択もあるかもと思います。年齢のせいでしょうね。 老後が淋しいからとかは思いません。でも、子供を産みたい理由は自分のためっていうこともあると思います。 子供をつくらなくてよかった、とか子供をつくるんじゃなかった、と思われる方のご意見も聞きたいですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akikenta
  • ベストアンサー率49% (33/67)
回答No.4

私の周りでは、40歳を過ぎても出産されている人は結構いますし、その友人を通してもよく耳にします。 決してギリギリの年齢ではありませんし、高齢出産、ハイリスクを扱う病院もあります。東京のある病院での最近の初産の平均年齢は、驚きかもしれませんが38歳だそうです。ちなみに最高が45歳です。 結婚しても、欲しいのになかなか授からない夫婦もいれば、経済的な理由で産めない夫婦もいらっしゃいます。その一方、結婚に至らず独身のまま出産、一人でも頑張って子育てしている方もたくさんいます。 今の時代、産むべきか産まないべきかは本人の意思ですし、それが幸せ不幸せなのかもそれぞれの考え方や人生で変わってくるのだと思います。 今の状況でしたら、深刻に悩まれる時期ではないように思えますが・・・。少なくとも、年齢的にはチャンスはあります。 将来的に女性として子供が欲しいのか?それとも、その彼との子が欲しいのか?そのどちらかで状況が全く変わってきますよね。 個人的には、出産そのものよりも「一緒に生きていくことは出来ても結婚はわからない彼」と、これからもお付き合いを続けていくのか考えらる方が、今は懸命のように思えます。

noname#97816
質問者

お礼

東京にそんな病院があるんですね!なんだか勇気づけられます。 この間新聞で、高齢出産を扱う病院は少ないと読んだばかりでしたから。 その彼との子がほしいのですが。。。 温かいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53773
noname#53773
回答No.3

私は男なので、男の偏見かもしれませんが・・・ 子供を身ごもれるのは女性の特権です。 私が女性ならやはりその特権を一度は行使してみたいと思います。 ただ何が幸せかを聞かれれば、それは人によって違うので何とも言えませんが、やはり私は人の親にはなってみたいです(まだ未婚ですが)。 当然、苦労もあると思います。 けれども、その苦労の先にも何かあるような気がしますし、趣味・仕事等も、子供がいても両立できると思いますし、どうせ子供が成人すれば夫婦婦二人の時間もまた持てるのなら、子供が成人するまでの20年間ぐらいは我慢しても良いのかな?と思います。 それに子供がいないと、居る楽しさ・幸せは理解できないとも思いますが、子供がいなくても楽しい時間を持てる事は、今までの人生で経験しているので、経験をした事も無い事をしてみたい気持ちがあります。 なので、私は子供欲しいです。

noname#97816
質問者

お礼

とても共感します。わたしも同じ理由で子供がほしいです。 もしそういう機会に恵まれなければ、あきらめるしかないと思いますが。 男性からのご回答ありがたかったです。ご回答者様がお父さんになられる日がきっともうすぐ来るといいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.2

そのご質問がでるところで まだ産むべきではないように感じられます。 子どもに対する幸せは母としての幸せで、 女性としての幸せとはまた別物ではないでしょうか? 身近で子供を産み育てた人 お母様に質問をぶつけてみてはいかがでしょうか? 母としての喜びがどんなものか知って、 魅力があるならば母になって下さい。

noname#97816
質問者

お礼

女性としての幸せは、今までの人生で少なからず味わってきているので、母としての幸せも経験したいです。 周りの友達で子育てをしている人たちを見るととても立派に思えます。 自分のことばかりしてきた自分がひとまわり小さいような気がします。 苦労といっても自分一人分の苦労しかしていないし、人間として片輪なのではないかと思うほどです。 幸せになりたいけれど、、、子供ができれば幸せなのか。逆に子供がいなくても夫婦仲良くやっていけて、お互い仕事をして経済的苦労もなければ幸せなのか、って考え てしまうこのごろです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.1

今のご自分で幸せを感じられない人は、 子供を持とうが、趣味に生きようが、結局不満を持ってしまうのでは? 何があるから幸せとか、誰がいるから幸せ、という考えは、 幸せになる責任を全部自分以外に押し付けているだけだと思います。 あなたの幸せのために作られた子供さんなんて、子供さんに失礼じゃありませんか? 出産の可否は個人差があるからなんともいえないでしょうが、 実際40以上で産んでいる人は多いですよ。 しかし身体的制限から考えて、心の伴ってない出産は、 個人的にはあまり美しいとは思えませんでした。 貴方自身がどこに価値を持ち、ご自分を誇りに思っているかを認識したら、 自ずと答えが出てくるのではないでしょうか。

noname#97816
質問者

お礼

「あなたの幸せのために作られた子供さんなんて、子供さんに失礼じゃありませんか?」 そうですね。でも、そこまで、というかそんな風には考えていませんでした。幸せになりたいから愛する人との子供がほしい、という気持ちです。でも、自分の幸せのために子供をつくる、というのはたしかに失礼な話ですよね。 ご回答の内容はとても深くて、自分としてはこれから考えて行きたい課題です。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の人生の幸せ。

    学歴が無い女の人生。以下のaとb、どちらが幸せでしょうか。 a)それなりに仕事をしつつ、趣味や恋愛を楽しむ。30歳前にして、大手企業のサラリーマンと結婚。出産を機に仕事を辞め専業主婦に。夫、子供に囲まれ、ゆったりとした生活を送り幸せだが、何かを成し遂げたという充実感は得られていない。 b)20台から資格の取得を目指しコツコツと勉強。仕事も地味に努力しながら、スキルを磨き35歳で何とか年収600万。好きな仕事をし、日々の充実感もあるが、週末は仕事で疲れ果て寝て過ごす事も多い。飲み友達程度は居るが、恋人無し。今後、結婚、出産ができるか心配であり、一人で老後を過ごす事を考えると不安。

  • 女の方が人生を楽しんでいるか?

    タイトル通りなのですが、皆さんは女と男どちらが人生を楽しんでいると思いますか?私は女の方が自由な時間が多く、趣味も持てるし、そもそもブームは女が作ってると思うし、と言った理由で女の方が人生を楽しんでいると思うのですが、皆さんはどうですか?

  • 人生の先輩方!結婚って幸せですか?

    ご覧いただきありがとうございます。 24歳の女です。 周りの友人がちょこちょこと結婚し始めています。 よく遊ぶ友人たちも「早く結婚したいー」という感じなのです。 私自身結婚願望は「いつかは・・・」という程度でありますが、結婚に対して夢はあまり持っていません。 結婚してからが現実、子供を出産してからが人生 上記のようなことをよく聞きますが、私も結婚していないながらにそうなんだろうなと思っています。 親戚や周りの友人の両親でも、仲良しという話しよりは 家庭内別居、母親が不倫して離婚、嫁姑問題等、現実的なことばかりを聞いたり見たりしてきたためか、 結婚に夢も希望もないのではないかと冷めた気持ちで考えてしまいます。 そこで、人生の先輩方にお聞きしたいのが、 「結婚して幸せですか?」 単純な質問ですが、お答えいただけると幸いです。 「こんな辛いこともあるけど、○○○って時に幸せを感じる」 「結婚なんてするんじゃなかった。でもあなたがいない人生なんて考えられない」等、様々な意見をお待ちしてます。 「結婚て良いかも♪」と思えるような心温まるエピソードがあれば、是非お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 子供がいない人生

    今年44才の独身です。 わたしはとても出産し、子育てをしたいです。でも独身のため出産できません。付き合っている人さえいません。まず出産するにはパートナーをさがさなければいけません。ここ数年いろんな方法でいろんな方とデートはしましたが、お付き合いにいたるまでにはいきませんでした。 いくら子供がほしくても 誰でもいいという気持ちにはなれません。 でも年齢のことを考えると子供をつくることはかなり困難な状況です。 子供が産みたいという強い思いから今の状況がつらくてなりません。 でも人生は子供を産むことだけではないと思います。 どうやったら子供を産めなくても幸せだと思えるようになれるのでしょうか?

  • 30歳からの女の人生

    30歳で新しいことに挑戦したり生活環境を変えたりして、人生ガラリと変わった方のお話聞かせてください。 例えば子供もいたけど離婚して再婚して幸せな方、社会経験ゼロだったのに就職した方など・・・。 友人から 「女は30歳になれば、もうおばさんだし年齢からして新しいことに挑戦なんてムダ!恋愛にしても男性からは魅力的には見られないのよ!」 と言われ、(本当にそうなのか??)と考え込んでしまいました。 女性の30歳なんて、まだ未婚の方やこれから子供を授かる方などなど、人生これからですよね?? 女の30代は、恋愛にも仕事にももう終わりですか??

  • 人生において子供はいた方がいいですか?

    子供を持つ持たないは、個人の権利ですので、他人がどうこう口出しすることではありませんが、あくまで個人的な意見としてお聞きしたい。 できることなら、人生において子供はいた方がいいですか? 子供を育てるということは、いろいろな犠牲もあると思います。 経済的にも負担が大きいですし、生活スタイルも変わらざるをえない部分もあるかと思います。 また、なんらかの事情で子供を持たなくても幸せに暮らしているご夫婦もたくさんいます。 なので、子供を持たないのが不幸という公式は成り立たないとは思います。 子育ては目先のことを考えると大変な部分が多いですが、先を考えると、将来心強い存在にもなりえる可能性があるとも思います。 長いスパンで考えて、できることなら、子供はいた方がいいと思いますか? 個人的な意見として聞かせてください。 今後の参考にさせていただきたいと思います。

  • 女の人生。どうすれば

    女なんですがどの道を行けば良いか悩んでいます 母の考えは女は賢すぎるとだめ。(なぜなら、賢いとどうしても理屈っぽくなってしまうし 男より賢いのは好かれないみたいな考えなんです。) ある程度の学校を出て良い企業に就職してそこでよい男性を見つけて 結婚して家庭的に生きて子供を生むのが幸せという考えです しかし、私の考えはというと 自分が賢ければ自分以上か同じ人を見つければいいじゃん。と反論したいし 何か資格を取得して(今は公認会計士とかいいなって思っています) そして子供が大きくなったらまた働きたいと思っています けれど、男は今芸能界で流行っているいわゆる「天然」の女が好きと私は思っているので ろくに勉強もしていない女子が大企業のお金持ちとかと合コンで知り合って玉の輿にのって悠々と暮らす。 そして頑張って勉強した女が負け犬となる。(女医の西川史子みたいに) そんな風になるのは心のどこかで許せないです。〔男は馬鹿の方が好きと考えてした予想ですが。〕 賢い人でも別に理屈ぽくないと思いたくても、賢くたって理屈っぽくならないよと言われると 賢いとやっぱりどうしても知識がある分、理屈ぽくなるとしか思えないです ならば女は勉強しない方が可愛いって男に好感をえられるのでしょうか? だとしたら結婚のために勉強しているのかと言われそうですが、 ここでの幸せがある程度甲斐性のある男と結婚することだとしたら一生懸命勉強した女は損ではないでしょうか? 答えは一つじゃないと思うので皆さんの意見を聞かせてください

  • 女として

    30歳女性です。 結婚をし、出産をしました。 当たり前ですが、女として評価されることが少なくなりました。 現在主人との関係は良好ですが、主人含め男性は若くて可愛い女性を好むのは当たり前のことだと思います。 「恋人から夫婦になる過程で恋愛感情がなくなっていくこと」、「女としての老い」を前向きに受け止めるにはどう考えたらいいですか?

  • これからの人生

    35歳女、子供無し一人暮らし。 離婚して2年たちました。 フリーターです。 毎日なぜ生きてるのかと考えてばかりです。 長い交際期間を経て結婚しました短期間で離婚。 今更また恋愛して再婚…なんて考えるだけで疲れます。 人生がどうでもよくなり出会い系サイトで既婚者と不倫をしてました。 その後独身の彼氏が出来ましたが付き合っていて楽しい反面ものすごく冷めてる自分がいます。 結婚していた時は専業主婦メインでパートを少ししていました。 子供を作って普通の幸せな家庭を…と思っていたのに人生がめちゃくちゃになり。 今からまた誰かと幸せな家庭を(子供が生まれたら、マイホーム買って…)作りたい気持ちにはなれません。 年齢的にも今更子供生むのももう遅い(周りが若い母親ばかりで浮いたり、体力的にも辛い、妊娠すらしないかもしれない)と思います。 仕事も離婚したから仕方なく働くしかないので… 何で自分はこんな仕事をして毎日過ごしてるのか…ベビーカーを押したりしている女性を見ると自分が惨めで。 時間の無駄としか思えなくて死にたくなります。 子供無しで離婚して一から仕事を見つけて生きている方、何か人生の楽しみはありますか?

  • 人生

    人生 結婚恋愛出産を諦める年齢は40才ですか?。

外付けHDDのデータ復元方法は?
このQ&Aのポイント
  • テレビの録画機能として使用していた外付けHDDを誤って初期化してしまいました。データを復元したいのですが、何か方法はありますか?
  • 外付けHDDのデータを復元する方法について教えてください。
  • エレコム株式会社の製品である外付けHDDのデータ復元方法を教えてください。
回答を見る