• ベストアンサー

人生に疲れた・・・。皆さんどうして明るく生きていられるのですか?

DJSの回答

  • DJS
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

怒らずに聞いていただきたいのですが、kimi1980様はご自身の鬱病を疑ったことはありますか? 経験上、職場環境が原因の鬱病は、イジメ、プレッシャーの他に "やる事がない"、"自分の存在意義を疑う立場に追い込まれる"というのも 大きな要因だと思います。 お酒に逃げてらっしゃるという事で、私自身の鬱病経験や、実際鬱病関係の本を読んでいても かなり該当する例だと思います。 それは決してご自身が弱いからではなく、職場環境によるストレスですし、 そうやってご自身を責めてしまうのも、鬱病症状の特徴です。 最初は勇気がいるかもしれませんが、本当に悪くなってしまう前に、どうか受診なさってください。 私は鬱病で本当に酷い目にあいましたから、同じ思いをして欲しくありません。 どうか、ご自分を責めずに。恐らく、病気のせいです。

kimi1980
質問者

お礼

暖かい回答ありがとうございます。 転職直後からおかしく、 心療内科に通い、薬はもらって、パキシルを飲んでいます。 一向によくなりません。 病院に通う前から、ずっと自分は人より出遅れている という気持ちが強く、生きてて楽しいと思うことはありませんでした。 自分で選択した就職、転職でも状況は悪くなるばかりで、 自分の見る目のなさや判断力のなさに限界を感じています。 病院にいくと、セロトニンが足りないといわれ、薬を出されますが 気持ちはよくなりません。 自慰をするとセロトニンがでるということをきいて、自慰をするようにしてみましたが、もはや反応もしません(気持ちがエロスにむかわない) どっかが自分は他の人と比べておかしいという気持ちは強くなるばかりです。 医者には環境を変えたほうがよいといわれますが、環境をかえると今までの経験からさらにわるくなるのでは、と思い、環境を変えることに踏み切れません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんの人生教えてください!お願いします。

    見てくださった方ありがとうございます。どうか私の話を聞いてください。私は今大学4回生で一年間留学をして去年の7月に帰ってきました。帰国してすぐ就職活動をして、私にはこれがしたい!っていう職業がなかったのですが(情けない事ですが。)なんとかとある会社の一般職に決まりました。親のためとか建前とか親戚の目とかが気になって就職活動をしましたが、日本に帰ってからずっと、もう一度海外に行きたいという気持ちが強くなっています。海外で生活をしている皆さん、どうやって行ったのですか?自分が本当に情けないですが、どうかみなさんがどのような人生を送っているのか教えてください。お願いします。

  • 人生で前に進めないときってありませんか?

    よろしくお願いいたします。 20代後半男性です。 現在失業中です。 就業中は、やりたいことがたくさんあり、時間があればやりたいなあ・・・と思うことがたくさんありました。しかし、失業して時間がたくさんできると、意外に何に対しても集中できません。 もちろん就職活動はしているのですが、思い通りにいかないです。あせっても仕方がないのでできれば今のうちに自分がやりたいことを、と思っていたのですが、集中できません。 退職時に理不尽なことや自分のコンプレックスや羅浮かんできたりして自分がやりたいと思っていた勉強などに集中できません。 これも失業中という不安定な身分のせいだとは思うのですが、とはいえ就職活動ですべての時間が埋まるわけではなく、もっとほかの事にも精力的に動きたいのに、空回りして成長できません。 一度も失業したことがない人に比べると、20代後半という成長できる時期を無駄にしている気がして仕方がありません。 皆さんは空回りしてしまう時期ってありましたか? 私のはただの甘えかも知れませんが・・・。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 現在、大卒一年目の男です。

    現在、大卒一年目の男です。 仕事が雑務ばかりで成長できない環境にいることに辛さを感じています。 入社したばかりだから新入社員は雑用を任されて当たり前だということは重々承知しています。 ただしんどいと思う理由が大きく分けて3つあります。 1つが同期のうち私だけが雑務ばかりの部署に配属されて、封筒の整理など、ダンボールの整理などの誰がやってもできることで毎日終わっています。 周りの同期は営業に出たりしているので色んな経験をして、他社ではこうだったとか取引先でこんなことがあってと話してくれたりするとただ誰でもできる雑用ばかりこなす仕事だけをやっていて成長性がないことをやっている自分がとても悔しい気持ちになります。 2つ目が同期全員は会社の事業でも最もメジャーな事業に携わっていることです。私は会社の中でも最もマイナーな事業の部署に配属されたので、もし次異動があったとしてもメジャーな事業が全くわからない新入社員のような状態で異動になってしまうこと、マイナーな割には複雑なシステム(他社では整備されているが私の会社ではアナログで繋げないといけないなど)等があるせいで転職しても全く武器にならないし、同じ会社内でも全く通用しない知識を多く覚えないといけないこと 3つ目が、私の携わってる事業が一番マイナーでかつ、あまり採算がとれない事業なので10年後にはなくなっていそうで嫌なことです。 最初は雑務ばかりで、成長性もなく、しかも自分の会社でさえ役に立たない知識ばかり覚えていても、マイナーな事業だからこそ自分だけしかできないし、将来役に立つかもって思って頑張っていました。ただ三つ目の理由の事業がなくなりそうなこと(実際に廃止にする案が出ている)なので、頑張ろうという意欲すらわかなくなりました。 1番嫌な理由は自分が成長できないことと、同じ入社した同期は成長できる環境に配属されているので同期に取り残されるという心配です…。 職場の人間関係などはとてもいいのですが成長できない環境にいるのがとても辛いです。誰でもできるような雑務ではなく、同期みたいに仕事の使命感を持って活き活きと成長しながら仕事がしたいです。 解決策があるかはわかりませんが社会人経験が豊富な皆様にアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • このおろかな人生をどうすべきか・・・

    宜しくお願いします。 年末年始だけでなくいつも人生を後悔しています。 自分を過信していた部分があったというか。。。 私は就職氷河期の2003年に内定をある会社から頂きました。 すごく伝統的な企業で、おそらくそうやすやすとは つぶれない企業と思われます。 しかし、そこでの仕事は余りにも単調だったり、先輩方の余りの社会人としてのだらしなさや、問題意識の欠如から、ああはなるまい、といった感じでもっと自分を成長できる所へ転職しました。 ちょうどその頃、中谷巌氏の『痛快経済学』だったり、『若者はなぜ3年で辞めるのか』といった本も流行り、寄らば大樹ではなく、市場価値のあるところで自分を成長させようみたいな考えがありました。 しかし、2007年以降のリーマンショック以降、会社も傾き、今は無職イです。『3年で辞めた若者はどこにいったのか』、おそらく一部は無職です、としかいえません。 友達にももったいない会社を辞めたね、といわれます。今は自分でもそう思う事もあります。 自分には、大きい企業にしがみつくだけの能力しかなかったんだ、と思うと悔しいです。 なんとなく、自分の行きたかった業界を知ることは出来ましたが、ずっとその業界にいられるわけではなくなったので、正直転職する前とそんなに自分が変わったかといわれると、そう変わった部分は無いのではないかと思います。転職したという経験、そこでの激しい仕事ぶりなどで肝っ玉が据わったとはいえますが、評価されて転職できる部分でもなく。 30手前で結婚とか考えると、やはり大企業の方がある程度安定しているだろうと思ってしまい、安易にやめる出来ではなかったと自分にもどうしようもない憤りも感じます。 こんなに惨めな正月は初めてです。 こんな状態に置かれたら皆さんはどのように行動するのでしょうか? 自分を過信していたから転職した、という一方で、自分に自信が内面は多々あり、口先だけの人間などに馬鹿にされた事もあります。 自分をどう今後扱っていけばいいのかわかりません。 皆さんはきちんと自分自身をどういう人間か分かった上で 人生の選択をしているのでしょうか? 教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • OJTとの関係

    OJTとの関係 OJTとの関係ですが皆さんどのような関係が理想的でしょう? 何でも相談に乗れる関係? 厳しい、上司のような関係? 今のOJTは自分を親会社の人間だと思え、と言ってくるので気軽に質問したり相談したりできません。これでいいのでしょうか? やはりわからないことはOJTに頼るのではなく今後、OJTがいなくても何とか仕事が回せるように、そういうやり方がいいと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • どうやったら自分の人生を肯定できるのでしょうか・・・

    20代後半男性です。 どうすれば自分の人生を肯定できるのでしょうか。。。 今まで、親にも先生にも ”お前は駄目だ” といわれて育ってきました。 就職した会社も決していいとは言えず やることなすことすべてがよくないです。 おまけに体を壊して入院しています。 自分は本当に生きてる価値がないのではないかと思いました。 せめて人に否定されても自分だけは自分の味方でいたいのに。。。 自分で自分を否定する癖がついているため、何か新しい事を始めようと思っても、 これは間違っている どうせできやしない と思ってしまいます。 こんなんでは何もできやしない。。。 どうすれば自分で自分を肯定できますか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 皆様に質問です

    医師に『適応障害』と診断された者です。 医師によると原因は家庭環境・職場環境の変化によるストレスによるものとの事です。 今、振り返ってみると私は環境が変わると漠然とした不安に襲われるのを思い出しました。 高校入学した際にも不安が襲ってきてそのまま退学してしまいました。 大学入学する際も漠然とした不安に襲われました(大学はキチンと4年で卒業しました) 最初に就職した会社は夜勤があったのですが、1人勤務との事でそれが耐えきれず退職してしまいました。 今の会社は7年目になります。この会社は新しい所へ配属になると5日間の研修があります。ですが、全く初めての業務をイチから5日間で覚えられるはずがなく、プレッシャーに感じ、体調が悪くなります。 上司からは『教えた事の100%はいきなりは無理だから、覚えたことの10%でも業務に出してくれれば良いから』 と言ってくれます。 しかし私自身、失敗をする恐怖から完璧を求めすぎてしまい、自らプレッシャーをかけ、潰れてしまう傾向にあるようです。 皆様に伺いたいのですが、どうすればこのような体質を改善できますか? アドバイスをお願い致します。

  • 人生って???

    みなさん、こんにちは。久しぶりの投稿です。みなさんのご意見をお聞かせください。 私は、28歳の会社員です。社会には色々な人間がいて、例えば、正直で真面目な人間、ズル賢く要領の良い人間、当たり障り無く誰からも好かれる人間・・・・といった様に色々な種類の人間が存在しますよね。 私は、自分自身を分析すると、要領は悪くはないが、世渡りは下手で、味方も多いが敵も多い、といった感じです。人生において得をしたいわけではありませんが、実際にはどのタイプの人間が一番得をするのでしょうか? また、考え方・身の振る舞い方で人間のタイプって変えることができるのでしょうか??

  • 挫折は人を成長させますか ? と聞かれたら 

    少なからず挫折を経験したら、そこから学ぶ事も多いかも知れません。 あの挫折があったから今の自分がいる、 ふとそんな気持ちになった方もいるかもと思ったりしています。 「挫折は人を成長させてくれる」 実際に、みなさんはどのように思われますか ?

  • どんなときに人生をやり直したいと感じますか?人生の選択を間違えたと思いますか?

    よろしくお願いします。 最近人生に悩んでいます・・・ 後悔しています・・・ 自分をとてつもない馬鹿だと思います・・・。 でも良く考えると自分はいつも自分の人生を後悔しながら生きているなあと思います。 皆さんは自分の人生を後悔したことがありますか? どんなこと(就職や恋愛、結婚など)を自分の人生で 間違いだった、選択を間違えたなど後悔したことがありますか? よろしくお願いします。 私は今まで自分で自分を肯定したことがありません。 自分で自分を否定しながら生きています。 どうすればこの状況を脱せられるのでしょうか? 就職や転職に関しても以下のように悩んでいます。 現在27歳でコンサルティング業界で働いていますが 中小企業で特に研修もなく、仕事も外資コンサルのように いっぱいあるわけではありません。よく考えて(親の反対もあり本当に悩んで転職した)転職したにも関わらず後悔しています。 今まで自分の選択でよかったと思うことが一つもないです。 親や他人の言うことが全て正しいようにも思えます。 自分に自信がありません。 職業に関して言えば、30を目前にして、何の専門性も持っていません。 会社から与えられる仕事をするだけになってしまう、と思い 何かしら専門性を身に着けたいと思うようになりました。 少しは前向きになろうというおもいから・・・。 (あわよくば転職もしたいと思います) 出身が社会学部のため、法律に関しては素人のため、 現在仕事でも使っている簿記や会計の知識を究めたい、と思うように なりました。 自分の武器は英語や中国語が多少しゃべれることだと思っており 出来れば会計と語学を強みにしたいとは思っています。 というものの今からでは遅いのではないか、という思いも強いです。 20後半から公認会計士を働きながら目指すには遅すぎる、大学の同期は大学時代などにすでに自分の道を決めて取得しており、自分のキャリアプランのなさや努力不足を嘆くばかりです。 何をするにしても後悔ばかり、人生遅すぎるスタート、やり直しが出来ないことなどを悔やんでばかりです。 皆さんはこのような状況に陥ったことがありますか? どのように脱出すればいいのでしょうか? 自分を否定しながら26年間も生きていた人間は 変われない、一生自分に自信を持つことができない のでしょうか? 体験談やアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。