• 締切済み

向いていない?

me_blazingの回答

回答No.1

 いいえ、あなたの適性うんぬんの話じゃない。辞めてしまいましょうよ^^ と私は言いたいです。 まず私のまわりにドラッグストアでバイトをした人が多くいますが、どういうわけだか「割に合わない」と言って平均3ヶ月くらいでやめちゃってます。。。  私が初めてバイトしたのは飲食店でした。  だけどそこでは何をしても叱られていました。私がギャグを言ってもからまわり、まわりのギャグもちっとも面白くなくて。。。 でもはじめてのバイトで比較する経験がなかったから、「自分は社会に出てやっていけないんだ」「人が好きじゃなかったんだな」と感じ、ノイローゼにもなりそうなくらいでした。  限界が来て数ヶ月で辞め、しばらく休養し、貯金がなくなりバイトをしなければならなくなり近所の飲食店に行きました。  そこでは多少の苦労はあったものの、うまくやっていけたのです。 適した場所と言うのが必ずあるんですよ^^  また、私は質問者様の「気分がすぐ表に出てしまう」という程度がどれくらいかわかりませんが、「仕方ない」で済まさずこれを機にその原因を見つめられてはいかがでしょうか?  わかりやすいあなたが好きだって言ってくれる人もいるかもしれません。でもマイナスの感情が表に出るのは不利です。社会に出れば付き合いでの愛想笑いも必要です。雇われる側の手前、我慢しなければならないことって本当に多いです。  大学生の今、そのことで悩まれているのであれば顔に出すことを治そうとこれから家庭で心がけるのは難しいかと思うので、とにかくアルバイトをコロコロ変えてでもそのクセを薄くしていくようにされてみてはどうでしょうか^^  また、吃音は先天的なものですか?家庭環境によるものなら今後の為にも一度カウンセラーや医師に相談されることをおすすめしますが・・・  後天的なものであれば、文字、生きた言葉に触れる機会が少ないのかもしれません。実際私がそうでした。 つまらないかもしれないけど、パソコン・ゲーム・テレビなんかをちょっと離れて、ゆっくり読書、音読、書写をすること、くずれた話し言葉や、親をはじめ周囲からの興味のない話に考えることなく適当に返事をしてしまうことをやめます。私はそれで多少克服しました。 お節介なところ、質問内容からかなりそれるところがあったと思います。長文になりすみません。 今見つめ直すことで大学3年の就職活動の時期になっての苦労が減りますよ^^頑張ってください!

関連するQ&A

  • セクハラ?

     こんばんは。大学生の者です。僕は、去年の4月から生まれて初めて「アルバイト」というものをやっています。とあるドラッグストアで、地元に比べれば時給もいいほうですし、わりとシフトの融通が利くのでやりがいもあり、確かに面倒だと思ったりしんどいと思いますが社会勉強も出来てお金ももらえてやりがいを感じています。  最初のうちは、バイト自体初めてということもありいろいろストレスで大変でした。吃音を持っているせいで余計(笑)。一時期クビになりかけたこともありましたが、と言うのも接客用語自体はすぐ覚えられたのですがどもってしまい、店長も「君の努力でも無理かもしれないね」と言われたんです。でも店長も時間の許す限り練習に付き合ってくださって、なんとか今でもバイトを続けています。一部のバイトの店員や社員さんには吃音のことを理解してもらえず辛かったですが店長が「つっかえても内容が伝わればいいんだよ!」と励ましてくれ、頑張れて来れたんです。  本題は、その店長のことなのです。正直なところ、あまり仕事が出来るとは言えず、社員さんからも評判が悪かったのですが僕は店長が好きでした。年上にもかかわらず気さくにいろいろ話してくれたり愚痴を聞いてもらったり相談に親身になって乗ってくれたり優しくて、おおらかで、よくバイト店員を誘って食事に連れて行ってくれたりしました。ですが、去年の秋に転勤になり、それを知ってかなり寂しく思いました。都合が悪く送別会にも行けず、メールだけになってしまいました。それから、入れ替わりで前店長とほぼ同い年の新しい店長が来て、「前の店長に比べるとおとなしくて暗いなあ」と思ってなかなか馴染めませんでした。いまはましになりましたが。とても優しい人なのですがどうも合わないというか、とっつきにくいんんです。僕に対してだけ態度が違うんです。例えば、出勤して「おはようございます」と言うと店長はおどけて「毎度!」と言ったり、このタイトルにもなっていますが「次何すればいいですか?」と聞くとニヤニヤしながら「じゃあオ〇ニーしててよ」とか「え?不眠症?やっぱり自分を変えるためにも風俗に行きなよ」とか「じゃあお客さんの誰とでもいいからセッ〇スしててよ」などと言うのです。やたら新人の女の子のバイトの子が好きなんだろ?と聞いてきたり・・・。たいていはいい人なんですが・・・。どうもほかの男のバイト仲間にはそんな態度は示してないみたいで・・・。社員さんはみんな「いい人だ」とか「優しい人でしょ?」と言います。確かに根はとても言い人だと信じたいです。でも、そういう下ネタ的なことを小さな声でニヤニヤしながら言われたり「え?じゃあ童貞?やっぱり風俗つれてってあげるよ」とか言われると対応に困るというか不快なんです。一度「不快なんでやめてください」的なことは言ったのですが・・・。でも男が男にってセクハラではないですよね?  バイト先を変えてもいいのですがどんどんバイト店員が辞めていき、人手が足りないので辞められそうに無いですし、ほかの社員さんたちはみんな優しくていろいろフォローしてくれて冗談を言い合ってくれたり。それにせっかくここまで頑張ってきたし、慣れてきたばかりなので、贅沢かもしれませんが辞めたくはないんです。どうすればいいのでしょうか?ただ単に僕が過剰なだけでしょうか?

  • 店長について

     ドラッグストアでアルバイトをしている学生の者です。去年の4月から始め、1年ほど経っているわけですが、半年ほど前に店長が変わりました。前の店長は今の店長と歳がほぼ一緒で、でもとても対照的な人なんです。大らかで、明るく、内面的に一部の社員に対して嫌気が差していても表面には出さず、全面的にほぼ同じように接し、優しくて気のきく方でした。特にバイトの僕らには飲みに誘って下さったり、相談に乗ってくれたり愚痴を言い合ったり、不眠症や精神的な問題についても(不眠症、吃音、鬱です)親身になって心配してくださったりして、とてもいい方でした。今の店長は、「お客には明るく大きな声であいさつしましょう」とスローガンを作ったにもかかわらず、お世辞にも接客態度は良いとは言えず、声も小さめで、表情もかなり暗いです。根は優しく悪い方ではないのですが仕事が終われば軽く挨拶してさっさと帰り、長く働いていたバイトの人の送別会にも参加せず、今までは店長が出勤の際は閉店まで居ないといけなかったのですが今の店長は彼女さんや自分の都合で他の社員さんより早く帰ったり仕事中に買い物をしたりと最初はみんな驚いていました。僕に対してだけ下ネタや「〇〇さんのこと好きなんじゃないの?え?え?」と執拗に絡んできたりして、嫌だと言わなかった僕が悪いのですが店長に対して少し無愛想に対応していると急に「なあ、機嫌が悪いね?なあ?なあ?」と何度も言ってき、突然胸倉をつかまれ裏で「お前舐めてるのかコラ?ああ?」と何度も何度も肩を殴り、胸倉を引っ張っては「何だその態度は?あ?」と言われたのです。「誰のおかげで金をもらってるんだ?お客さんだろう?そんな態度するなよ」と。このようなことは初めてだったので何度も謝り、涙目になってしまい、しばらくすると店長はコロッと変わり「まあ、元気出して頑張っていこうよ」と言ったのです。  そして、パートさんを募集していて、一人23歳の方を採用したのですが面接の時から「あいつ頼りないから、まずはバイトとして雇って様子を見るから、泣かせてもいいからキツく教えてやってよ」と言われていたんです。そして他の方の時には店長もレジの練習を指導していたのですが彼に関してはバイトで一番上の僕にだけ1日2時間連続でレジ指導を命令し、次の日からレジに入ってもらう」という異例のことを言い出したのです。どんなに早くても4~5日練習します。そして間接的に僕に「彼はほんとに頼りないだろ?」「覇気がないよな?アレはパートなんか無理だろう」と彼の悪口を言っていました。そして雰囲気で察知したのか、結局辞めてしまったのです。そして社員さんやバイトで集まり、「ちゃんと店長に対して『それはやりすぎではないか』と言えなかった自分達にも責任がある」などと会議をしたんです。僕の胸倉をつかみ、殴ってきたこと、パートで雇おうとした彼に対して鼻から嫌い、絶望しているにもかかわらずバイトに指導を押し付け、採用したのに辞めてしまった事件に対しても薬剤師さんは「店長はそんなことするような人だとは思わなかった」とショックを受けていましたし、社員さんも「〇〇君(僕)も辛かったねえ、立派な暴力よ」と言い、「それは店長が悪いよ、気にしなくていいよ」と言ってくださりました。やはり、そんな店長に会うのがもう嫌で、でも人手が足りず店長以外の人は問題ないので辞めたくないんです、わがままですが。我慢して表面上の付き合いをしていくしかないのでしょうか?

  • 人生・・・

     躁鬱病というテンションの浮き沈みが激しい病気で(簡単に表現しましたが)、大学を辞めて、療養中です。 同い年くらいの子で同じ病気だけど頑張って大学に行ったりバイトしたりしている子もいます。 もちろん僕と同じで療養中の子もいますが、ほかにも吃音とかもあって、ストレスが絶えないんです。 実家では祖父が倒れて以来、もともと人間性に問題のあった祖父が母に出て行けと言って、そろそろ母は実家を出るみたいで、「ただでさえストレス大敵なのになんで」って・・・。  吃音なのに話すのが好きで英語も少し話せるのに吃音だから話せなくて悔しい思いもしましたし、接客のバイトをしてた時も、あえて接客を選んでましたがすごくつらかったですし、迷惑もかけました。  そもそも神経質な性格がいけないんですズボラなのにどうでもいいことでウジウジなやんで引きずって、取り越し苦労で、妹は大雑把で深く考えない性格で、入れ替わりたいくらいです。 両親ともかなりまじめな人、いや、叔父も伯母も母方の祖父母も基本的にうちの家系は生真面目な人ばかりでお人好しばかりです。  おばあちゃんに「あんたはお人好しなんだから、損するのは、辛いのは自分なのよ」って。 人からしたらいいことですが今はまだ20代ですが体は健康だったとしても早死にすると思います、ストレスをため込みやすいので。  なんで人生って理不尽で上手くいかないことやいやなこと、辛いこと、腹が立って憎くて仕方ないことがおおいのでしょう? もちろん幸せばかりだと逆におかしくなると思いますしみんな何かしらの辛いことや不安を抱えてるでしょうがどうやって乗り切ってるんでしょう? 「もっとバカに生まれたかった」って。 どうしたらいいですか? 

  • 店長が私にだけ八つ当たりをしてきます。どう対応したらよいのでしょうか?

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 私は今ドラッグストアでバイトをしています。 住宅街にあるので店舗も小さく、従業員も社員が2人で、アルバイト・パート・薬剤師を含め全部で10人と少ないです。 その中でアルバイトは私を含め3人で、普段仕事をするときは大体店長・社員さん・アルバイトもしくは店長または社員さん・アルバイトという2人か3人体制です。 このため、他のバイトの子と一緒に働く機会が少ないです。 ただ、今日同じバイトの子と遊び、バイトのことについていろいろ話しました。 その結果あまり気に留めなかったのですが、店長の私に対する態度がかなりひどいことに気がつきました。 機嫌が悪いときは些細なことで怒ってきたり、私は何も悪いことはしていいないのに、かなり理不尽なことを言われたり・・・ 言ってくる相手がもし同じ立場の人だったら絶対に言い返すようなないようです。 でも、やはり相手は上司である店長なのでずっと我慢してきました。 このあいだ店長・社員さん・今日話したバイトの子・私の4人で働いていたことがあり、そのときも明らかに、店長に問題があるのにもかかわらず、私が怒られました。 そのときのことを後日社員さんがそのバイトの子に「店長って私に対してあんなひどい言い方をすんの?」と聞いてきたらしいです。 さすがの私もその時のことはかなり腹が立ちましたが、言い返すわけにもいかず我慢しました。 ただ、その話をきっかけに店長の態度をそのバイトの子に話すと「それはひどい」と言われました。 そしてその子ももう一人のバイトの子も店長はそんな態度はしないとのこと・・・ 今まで、店長は私以外の人バイトにもそういう態度をとっていると思っており、かなりショックでした。 店長は販売業の店長の癖に、お客さんを第一とはせず、自分が良ければそれでいいと思っています。 嫌な仕事は全部パートやアルバイトに任せるし、こっちは仕事が多すぎて時間内に終わりそうもないのに何も手伝ってくれず、ずっとレジに入ってボーっと突っ立ているだけです。 そして機嫌が悪いときは八つ当たりをするという、30過ぎているのにかなり子供な人だと思っていました。 そのため、今まで八つ当たりやいやみを言われても、もちろん少し腹は立ちますが、また何か言ってるわと流していました。 ただ、最近度が過ぎている気がして・・・ 社員さんが心配してくれるくらいなのでよっぽどだと思います。 これらのことをバイトが同じ子に言うと私は優しすぎるとのこと・・・ もっと自分を出したほうがいいといわれました。 確かに私は嫌なことがあっても絶対に顔には出さず、笑顔でいるように心がけています。 バイトではなおさらそうです。 ただ、それをすると店長にはなめられてこんな扱いをされてしまうし、ストレスも溜まります。 しかし、20歳も過ぎてもう大人なのに自分の感情を出すのは大人気ないとも思います。 自分の感情をコントロールできない子供っぽい奴に、自分も同じようにしたら同類ではないかとも思います。 ですが、このまま理不尽な扱いを受けるのも我慢できません。 店長を相手に私はこれから一体どのような対応をしたらよいのでしょうか? このバイトはこのままだともうやめてもいいかなと思っておりますので、どのような内容でもかまいません。 アドバイスお願いします。

  • パワハラ?

     とあるドラッグストアにアルバイトをしている21になる学生です。去年の4月から吃音の荒療治と小遣いを稼ぎたいがためにドラッグストアで働かせていただいています。始めは吃音が原因でクビになりかけたり、事情を説明しても先輩達に無視されるようになったりと苦労しましたがバイト中における吃音はマシになってきており、なんとかやっています。気がつけば、いろいろな人が辞めていき、僕がアルバイト店員のトップになっていました。まだまだ不完全で、よく物を落としたり分からないこともありますが様々なことを指導したりどの商品がどこにあるかなど大抵把握はできています。また、ある程度社員さんたちには信頼されています。ただ、店長に最近パワハラ、もしくは犯罪行為かと思われることをされるのです。  半年ほど前から店長が変わり、前とは違い、送別会には参加せず、途中で次長に仕事を任せて帰ったり自分勝手なところがある人なのです。採用に関しても自分の好き嫌いで採用不採用を決めるような方で。僕のことは気に入ってくれているみたいで、方向はおかしいのですが下ネタをニヤニヤしながら言ってきたり(レジの途中でふざけてこちらをからかったりしてきます)、「〇〇さんのこと好きなんじゃないの?言ってあげようか?」「風俗に連れて行ってあげようか?」などと一時期やたら絡んできたのです。それが嫌だとはっきり言えなかった僕も悪いのですが、店長に対して無愛想な態度を取っていると客に対して無愛想にしていると勘違いしたみたいで「今日は機嫌悪いな?え?ちょっとこっち来い」と胸ぐらをつかまれ、裏へ連れて行かれ肩を殴られながら「誰のおかげでお金もらってると思ってるんだ?あ?」と何度もどつかれ、「辞めてもらってもいいんだぞ?」と30分ほどお説教されました。後から聞くと社員さんは「可愛そうだ」と思ってくれたらしいですが。事情を説明すると「俺は自分(君)のことが好きなんだよ、嫌なら嫌って言ってくれよ、ね?」と言い、「まあ元気出して。」と言い出したのです。それから店長のことが怖くなりました。  そしてつい最近は、バイトの途中で体調が悪くなり、風邪を引きやすい僕は事務所にあった体温計で体温を測りました(勝手に使っていい物です)。少し熱があり、早退させてもらおうかと悩んでいたのですが、店長のことだから怒られそうだとまずは他の社員さんに相談したのです。そして「一緒に店長に聞いてあげるよ」と言ってくださり、店長のところに行き、「熱があって体調が悪いんです」と言うと「今人が少ないしなあ」となり、すると社員さんが「僕が代わりに残ります」と言ってくださったのですが「いいよ、俺が残るよ。その代わり嫁に『僕のせいで店長が早く家に帰れなくなりました』って電話で謝ってくれ」と言ったのです。すると「お前ちょっとこっち来い」と肩をつかまれ裏へ行き、今度はドアや壁を蹴り、壁や商品を殴り、「いい加減にしろよ、コラ、ああ?」と怒り出したのです。「何で勝手に体温計使って一番最初に店長の俺に報告しない?なんで〇〇にばかり熱がある熱があるって言ったんだ?体調が悪いなら早く言えよ」と言われたのです。「それからこの間の〇日お前が休みだった日、忙しかったのによく堂々と店に来れたな?忙しかったのに休みをやってんのになんで店に来たんだ?」と関係ないことまで言われたのです。それから40分ほどお説教があり、「お前ほんとに辞めるか?え?」「嫁に電話してくれるって言ったよな?まさか嘘だったのか?なあ?なあ?あの体温計で熱測ってたところ思い出すと腹が立つわあ。ああ、嫌気がする。」と言われ「もう今日は帰れ、その代わり一人ひとりに謝って帰っていけよ、ちゃんとカメラで確認するから。今度こんなことがあったら辞めてもらうからな」と言われたのです。次の日は店長は普通でしたが、社員さんは「店長も何様のつもりであんなことしたんだろうね」「悪いのは店長だからね」と言ってくださいました。父に聞くと、立派な犯罪、パワーハラスメントにあたると言っていました。それ以来、店長が怖く、ストレスも溜まり不眠症にもなり、精神科に通院しています。もともと鬱気味で通院はしているのですが。  店長も、根はいい人なんです。優しいところもあり、店長以外の人たちは全く問題がないのです。なので辞めたくはないんです。わがままですが。友人は内部告発しろと言いますが「誰が言ったんだ」と聞かれたら嫌ですし恨みを買いそうで怖いんです。どうすればいいのでしょうか?また、「今度こんなことがあったら辞めてもらう」という発言や肩をどつくなり胸ぐらをつかむなりの言動はパワハラなのでしょうか?犯罪なのでしょうか?

  • 吃音のせいで・・・

    どもり、吃音でバイトやスポーツが怖いです。 24の男です。 今はメンタル関係で大学を辞めて実家にいます。 ただ、最近は病気も落ち着いてきて、バイトをしたいのですが吃音が怖くてできないのです。 大学時代も、接客が好きで、かつ田舎なので作業系などがなかったのですが、たまに吃音のことを理解してくださる職場もありましたがたいていはそうじゃなく2年ほど続けたバイトも吃音のたびに店内放送などでストレスでしたし、吃音が原因で先輩にも怒られて無視されるようになりました。 作業系とかすればいいのにと言われて、たしかにそうなんですがなんか吃音のせいでって悔しくて仕方ないですし、ストレスが溜まるとわかってるのに怖いと言う気持ちの反面、接客をしたいっていう気持ちが強いんです。 それに、作業メインでも挨拶や人を呼ぶ時でさえどもりますから・・・。 挨拶でどもるのもくやしいです。 あと、精神を鍛えるために空手を始めて、周りの人は人間ができたかたばかりで、優しい方ばかりなので号令や道場訓を一人一人読む時につっかえても怒る人はいません。 しかし、ああまたどもったとかどもったら嫌だなとすごく怖いですし。 そもそも、人が話してて突っ込もうとしてどもって空気を壊したり、英語が得意なのに英語でどもって人に「大学で本当に英語専攻だったの」とか「無理にしゃべらなくていいよ」はたまたネイティブの方に「ああ、大丈夫です」と言われてしまったり・・・。 恨んでも仕方ないですが、父も吃音で、恨んでいます。 バカですよね、大人なのに。 これからさき、どうすればいいんでしょうか? せめて、もっと日本も吃音に関して認知度をあげてほしいです。 アドバイス、ご意見お願いします。

  • 私って吃音なんだ…

    吃音って治らないんですか? 治った人がいたらほんとに…助けてください。 もう、嫌なんです。 吃音で声が出ない事でどんどん自分に自信がなくなってきてしまってます。就職どうしよう…。 人に接する仕事じゃない仕事って意外にないものです。 気にするなとか言ったって、人間は生活の中で話す機会が沢山あるし、気にしたくなくても話し出したら声でなかったりして吃音の自分を忘れる事なんてできません。 私は今、就職活動中です。 今日一次面接がありました。 面接はボロボロ。 この文章読むと私ってとっても暗い子って思われるかもしれません。 でも逆でむちゃむちゃ明るい子なんです。 だからこそいざって時に声出ない私に「え?」ってなられます。 決められた言葉が話せない… 頑張って話しても言葉になってない… 電話が怖い… 接客なんて…お客様に迷惑だ… カラオケで吃音にならないのはなんでなんだろう。 友達に昨日楽しかった話をしたくても、話し出したら話せなくなって「忘れた」で会話終わらせたり… 楽しかったはなしが友達にしたい。 用件をちゃんと普通に伝えれる人になりたい。 名前を聞かれてちゃんと名前を答えたい… どうしてスムーズに声が出ないの? 当たり前に話せたい… もう… 嫌だ…

  • 店長について

    とあるドラッグストアでアルバイトをしている学生です。1年以上前から、僕はその店でバイトをしています。半年ほど前から、店長が変わり、店は変わりました。前の店長は気さくで大らかで、第一に社員やバイトや、部下のことを考えてくれていたのですが、今の店長は、根は優しい人なんですが歓迎会をしてもらっているにもかかわらず、送別会や歓迎会に出ず、それだけでも社員さんたちの反感を買っているのですが、少し暴力的なところがあります。この前、店長はやたら僕に絡んでくるのですが、(仕事中もです)それが嫌だといえず、無愛想な態度を取っていると客に対して無愛想だったと勘違いをし、胸ぐらをつかみ、「お前いい加減にしろよ」と何度も肩を殴っては、「何お客さんに対して無愛想な態度取ってるんだ」と30分ほど説教をされ、「辞めてくれてもいいんだよ?あ?誰のおかげで金もらってると思ってんだ?」などと言われました。それから、一度、パートナーとして、でも最初はバイトとして雇った人がいるのですが、どうも店長は自分の好き嫌いで採用不採用を決めているようで、かなりの人が面接に来たにもかかわらず全く人が増えません。一人、若い方を採用したのですが、来る前から「〇〇は頼りないやつだから」と何度も他の社員や、特に僕などのバイトに対して言ってきて、「泣かせてもいいから厳しく教えてやって」と指導を僕に押し付けてきたのです。そして、間接的に僕に彼の悪口をいい、「そんなに嫌なら採用しなきゃよかったのに」と何度も思いました。それが気取られたのか、彼は2日で辞めてしまったのです。他の人のときは店長が率先してレジの指導をしていたのですが・・・。そして彼が給料を受け取りに来る日に「今日〇〇が来るから」と嫌そうな顔をして言ってきて、彼が帰った後は「〇〇が来たなあ、うわあ」と汚いものを見るような顔で「やっと終わった」という顔をしていたのです。  そしてある日、体調が悪く電話で社員さんに休みますと連絡をし、その日の夕方に電話が来て「人手が足りないから夕方からでも来てくれないか」とあったので、体調もましになったので行きました。後日それを聞いた店長に「来れるならなぜはじめから来なかった?休むなら最初から今日一日は無理ですって言わなかったんだ」と怒られたのです。そして今日、事件は起こりました。今日は昼から体調が悪く、休憩時に体温計で計ると熱があり、しんどかったので他の社員さんやバイトの人に「しんどいと思ったら熱がありましたー」と言っていると、「店長に相談して帰れるか聞いてごらん」とある社員さんが言ってくれ、店長の所に行くと「じゃあオレが変わりに残るから嫁に電話してくれる?」と冗談ぽくいい、急に顔が怖くなり「ちょっとこっち来い」と裏へ連れて行かれ、壁やドアや商品をぶん殴ったり蹴りまくったり持っていたごみを僕に投げつけたりしながら「体調悪いなら早めに言えって言ったよなあ?あ?なんで体温計で計る前に俺に一言言わなかった?」「そもそもなんで体調が悪いことを真っ先に俺に言わない?」と何度も何度も聞かれました。そして何度も何度も「あのお前が体温計で勝手に体温計ってそれを俺じゃなくて他のやつらに言いふらしてたのを思い出すと腹立つなあ、ああ、腹が立つ。そういう常識の無い奴は嫌いなんだよ」と言われました。そして、「さっき『僕のせいで店長は早く帰れません』って嫁に電話してくれるって言ったよなあ?あれは嘘だったのか?なあ?なあ?答えろよ」と尋問され、沈黙が続き、40分経ってやっと解放され、「今度こんなことがあったら辞めてもらうぞ」と最後に言われました。「ちゃんとカメラで見てるから、ちゃんとみんなに謝ってから帰るように」と言われ、もちろん言われなくとも誤りつつ帰るつもりだったのでみなさんに謝りながら帰りました。  と、このような店長が原因でストレスだらけです。辞めるべきでしょうか?でもほかの店長以外の環境は最高にいいんです。わがままですよね。

  • バイトでの人間関係。

    こんにちは。 28歳、女性です。 昨年の夏にうつ病と診断されましたが、気にならなくなってきたので、 自分がやりたいことをやろうと思い、コンビニでバイトをしています。 もともと人が好きなので、接客業がいいとも思っていました。 面接を受け、即採用され、とても嬉しかったです。 明るいキャラの店長で、ワタシの接客態度をいつも誉めてくれています。 たびたびお客さんたちにも喜ばれていますし、本当に楽しく仕事ができていましたが。。。 同じ時間帯に、ヤンキーさんが二人います。 どちらも女性です。 また、チクチクする女性バイト人もいます。 最初は『どこの職場にもいる』と考えてきましたが、今日呼び出しされてしまいました。 間違ったことを注意されたわけではなく、店長を避けてわざわざ呼び出さなくてもいいようなことでした。 しかも、悪口もあるようです。 ワタシが今のところ一番新しいメンバーで、教えられることは多いと思います。 しかし、今日は売り場で泣きそうでした。 このまま耐えられなくなったら、違う店舗に行くかもしれません。 どうやって自分を支えればいいのでしょうか? 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

  • 吃音さえなければ

     1ヶ月ほど前から接客が主なバイト(しかも人生初のバイトです)をしている大学生の者です。僕は吃音が嫌で嫌で少しでもそんな自分を変えたいと思い敢えて接客を選んだんです。最初は「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」すらどもって言えなかったのですが、なんとか形になってきたんです。一度辞めさせられかけたこともありました。「こっちも仕事でやってるから、事情はわかるけどもう少しスムーズに出来るようになるようにがんばって」と店長からです。今では「だいぶ慣れてきたね、あとは声が詰まろうがとにかく伝わればいいんだ」と励ましてくれます。  でも、日によって、「・・・とうございます」となったり吃音がひどい時はそれが気になって悪循環になることがたまにあります。今はほとんど「ありがとうございます、またお願い致します!」と言えるようになりました。ただ、内線で業務連絡をするときに、自分の声が店中に響くのが想像するだけで恥ずかしく、もし一人でレジをしていて業務連絡することになったらどうしようと不安だったのですが、初めてやったときは案外うまくいき、「これで大丈夫だ」と自身がついたのですがきのう、お客が多いときに2人でレジをしていて、業務連絡をすることになったのですが、その時は「っぎょ、ぎょ・・・」となり、結局ほかの人が「私が言います!」と代わってくれたというなんとも情けないことになってしまいました。人によっては「なにか物を言う前にえーっととかって言うくらいなら何も言わんほうがええよ」と言われたり「レジが込んだらちゃんと『こちらどうそ』って言えるようにならないとだめだよ」と言われたり・・・。吃音さえなければもっとバイトが充実するのに、なんでこの世に吃音なんかあるんだよとたまに自分の喉を切り裂きたくなる時があります。「ったくなんだよこの喉は!しょっちゅう無駄な力を入れやがって!」と(笑)。もう情けない限りです・・・。

専門家に質問してみよう