• ベストアンサー

センター試験に向けての学習

yuu111の回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんばんは 過去問演習というのは、身についた知識をどううまく試験を解くときに適用するかという練習ですから、知識が十分身についていないうちにやってもあまり意味がないんですよ。 学校でやってくれるというなら、うまく活用すればいいとは思いますが。 「文法事項を実際の英文に適用」 例えば、「The people answering the telephones here are operators.」という文で、主語はどこまでで動詞は何、answeringってなんでingなの、なんでareになってるの?といったことをつかんだ上で正確に訳せるかということです。 中学校の教科書でこれが全部できれば、中堅大くらいまでの問題ならさほど苦労しないと思います

rkfamily
質問者

お礼

自分もわからないのにセンターをやるのは あまり意味がないと思いました。 そういうことですか。 例の文章はingとareはわかるのですが訳がわからないので これから辞書で調べてみます 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • センター英語60%行きたいです。

    高校の頃まったく英語を勉強しておらず来年センターで英語を受けるものです。 理系で2次では英語はありませんが、センターで最低60%取らないといけないです。過去門を解いてみたのですが70点ぐらいでした。  単語と熟語からだと思い今、システム英単語basicと英熟語センター750をやっている途中です。  あとは文法と構文が必要と思っていますが私みたいな人にはどんな参考書がお奨めでしょうか?ちなみに高校の教科書はもっていないので教科書を使う勉強は出来ないです。  今検討しているのは、デュアルコーパス、nextstage,入試頻出英語問題基礎演習などです。  また他にいい参考書があったら教えてください。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • センター試験の英語に関してなんですが

    センター試験の英語に関してなんですが 第4のAと6問がどかすかはげしいです 単語はターゲットを使っています 今で120~130点です 最低でも150点越えたいです やはりセンターまで10日の現段階では ひたすら単語口ずさむしかないですか? 一応過去問はしています 2007年は161点でした でもやはり点を落とすのは上にかいた箇所です 常に150点まであげるには今なにをすべきですか? あと生物が50~60点の間をさまよっています 確実に65点を越したいです 今はなにをすべきですか? ながながとすみません アドバイスよろしくお願いいたします

  • センター試験の英語について

    僕は推薦で大学を合格した現在高3の者です! センター試験は受けることになり、学校で過去問を解いたのですが、100点以下ばかりです。周りの友達は皆、140点以上がほとんどです。センター試験なんか簡単だという人ばかりで正直、片身のせまい思いをしています。皆に追いつくためには、どのようにセンター英語対策をしたらよいのでしょうか? 過去問ばかり解くべきなのでしょうか?やる気が消えてる僕に応援よろしくお願いします。 使っている問題集:ネクストステージ,ターゲット1900

  • センター試験英語の過去問について

    これからセンター試験の英語の対策として黒本の英語の過去問集を使って勉強しようと思うのですが、あまり過去問をやっても効果はないのでしょうか? 本試と追試とも過去の問題全部解いて文章中の知らない単語、熟語を覚えるつもりなのですが。過去の問題を全部解いて覚える事を覚えたらどのくらいのレベルまで上がるのでしょうか。 満点近く取りたいのですが、本番まで英語の対策はこのようにやれば良いなどアドバイス的な事も知りたいです。単語集としては今速読英単語必須編を使っています。

  • センター試験の数学と科学

    センター試験での化学と数学の質問です。 センターのみで必要です。 数学はとても苦手で今白チャートで勉強しています。 化学は一応基礎は終わって、去年のセンターで7割りほど取れていました。 数学で、今2次関数に入ったばっかりですが、その前に勉強してきた因数分解や方程式を別の問題集で忘れないように勉強したいのですが、白チャートをやり終わるまで手を出さないほうがいいのでしょうか? 今まで白チャートで解いた問題は、何度も解きすぎて練習になってない気がします。 別の問題集で問題を解いたほうがいいなら、チャート式みたいに分野別で分かれており、センター試験の過去の問題など、たくさん解ける問題集を教えてください。 あと化学ですが、モル濃度などの計算問題はどのくらいの頻度で出題されるのでしょうか? 化学は去年はセンター試験の過去問ではなく、過去門やオリジナルの問題が載っていた問題集を友達に借りて勉強していたので、勉強法もちょっと分からないのですが、過去問を買って解いてればいいのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • センター試験についてなんですが

    はじめまして。高校2年です。 英語の勉強法について質問があります。 センター試験で英語は8割超えを目指しています。 先日の代ゼミの全国高2模試の英語は6割でした。(たぶん今回は難易度低い) もう1年前なのでそろそろ試験勉強を始めようと思います。 そこで、本屋に行って参考書を探すと、速読英単語、ターゲット1500、キクタンなどがありました。 どれも値段も変わらないのでどれを買えばいいか悩んでしまいます。 そこで、それぞれの参考書の特徴などを教えてほしいです。 自分の性格的に、面白くないとすぐ飽きてしまいそうで怖いです

  • センター試験の過去問探してます!!

    高三で受験生です。 振り返ってみれば夏休みも普段と同様にろくに勉強しませんでした。 夏休み前から「こうなるのでは・・・」と予感していました。 死ぬほど後悔してますが、まぁ仕方ないです。 とにかくこれから何とかしないといけないのでとりあえずセンター試験の英語の過去問を解きまくろうと思います。 それで過去問を探しているのですが結構あるみたいですね。 どこの何という過去問が一番量と解説が充実しているのでしょうか? 知ってる方がいらっしゃったら是非教えてください。 今の学力ですが学校で強制的に今年のセンターの問題をちょうどセンター後に受けさせられたのですがそのときは130点くらいでした。 ちなみに高2のときもほぼ同じ点数でした。(1年間これといって勉強しなかったので何の成長もしなかったようです笑) あと志望校はこんな学力ですが東京一早慶の法学部です。

  • センター試験 英熟語

    今年から受験生になる現在高二です 僕が目指してる大学はセンター重視でセンター7割を目指して頑張ろうと思ってます。 僕は英語が大の苦手です。 これまでサボってたせいか夏の模試は偏差値40前半でした(-_-) さすがにヤバいと思って勉強しはじめ文法は問題集と参考書で、英単語はターゲットをしています。 そこで最近、英熟語もやらないといけないと思ったので熟語帳を買おうと思ったのですが、どれがいいのかわかりません。 気になっているのは 英熟語フォーミュラ1000 ユメジュク の2冊です 上の2冊はどうなんでしょうか? また見やすくて1冊でセンターは大抵いける!というようなものが他にあれば教えてください。 あと英単語はターゲットだけで十分でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • センター試験 英語について

    センター英語について 現在高三で今年度受験するものですが、模試で英語が8月に130点を取ってからそれ以降130点前後を停滞しています(>_<) 本番では160~170は取りたいのですが、これからどのように勉強すれば点数が上がるのでしょうか? 今は過去問を解いたり、 音読をやったりしています。

  • 高校2の英語学習順序

    来月高2になります。 英語の偏差値が進研模試で50以下です。 英語ができていない場合、どの内容からどう始めたらよいのでしょうか? 今までにやった参考書 ・VITAL1700英単語(中学基礎~高校基本レベル) ・英単語ターゲット1400(中学基本~センター標準レベル)の最初の600個まで ・システム英単語Basic1章のみ 今はターゲット1400を進めています。 今持っている参考書は、 フォーミュラ1000英熟語 UPGRADE英文法 システム英単語Basic VITAL1700 英語長文基礎問題 ブレイクスルー英文法 英検準2級過去問題集 学研 中1~3英文法 DUAL SCOPE総合英語 くらいです。 大変めんどくさいと思うんですが、これらの参考書の、学習する順序的なものを教えていただきたいです。 やる気はあります。 よろしくお願いします。