• ベストアンサー

a glass of とa cup ofの違いって…

こんにちは。いつもお世話になっております。 すごく基本的な質問だと思われるのですが、a glass of とa cup ofの違いって何なのでしょうか? 冷たいものと温かいものの違いだと聞いたことがあるのですが、例えば冷たい水を敢えてマグカップで欲しいときは、a cup of water と言っていいのでしょうか。そうすると結局は言う人の自由ということになりますよね…。 「基本は冷たいと温かいの違いだが、細かいところは自由」という認識は合っているでしょうか? 屁理屈のような質問ですみませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ForrestG
  • ベストアンサー率62% (139/223)
回答No.3

基本的には、「普通グラス(コップ)に入れて出すものか、普通(瀬戸物の)カップに入れて出すものか」の問題かと思います。 日本語で考えても、「水を一杯」と言えば、グラスやカップに入った水のことだと分かりますよね。これに対して「水を一本」なら、ペットボトルやガラス瓶に入った水のことだと分かります。でも喫茶店では普通「一杯」で「一本」とは言わないし、コンビニでは普通「一本」で「一杯」とは言いません。喫茶店では普通グラスで水を出すものだし、コンビニでは普通ペットボトル入りの水を売っているものだと分かっているからです。要はこれと同じことでしょう。 普通グラスには冷たい飲み物、カップには温かい飲み物を入れますから、お考えのような区別の仕方で良いと思います。逆に言うのは、敢えてその器に入れて欲しい場合や、状況的にその器しかない場合でしょう。 例えば飛行機のエコノミークラスだと、ジュースやコーラ、ミネラルウォーターなどの冷たい飲み物であっても紙コップで配られますよね。これは glass(ガラスのコップ)とは言えませんので、敢えて言うなら "a cup of orange juice (Coca-Cola, mineral water)" のようになりますね(まぁ、普通は飲み物の種類を言えばそれで通じますが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#57682
noname#57682
回答No.5

一般的には暖かい飲み物と冷たい飲み物の違いがあるようですが、いろんなケースで使われます。例えば、a cup of waterは料理では当たり前に使われます(計量用カップ)。飲むときだってコーヒーカップに水を入れて飲めばa cup of waterになります。a cup of beerと言えば紙コップに入っているビールかもしれませんが、ひょっとしたら普通のコップに入っている場合もあるでしょう。a glass of hot waterをgoogleすると75,000件以上、ヒットします。a glass of hot coffeeなら14,000件です。要は入っている容器で使い分けするのでしょう。マグカップの場合はa mug of waterで通じます。a mug of beer/coffeeも使えます。 ネット例: In other words, the popular notion that for every cup of coffee you consume you need to drink a cup of water to replace lost fluid is false. (healthletter.tufts.edu) Meyer and her boyfriend, James Ali, 26, of Rockledge, charged each person $5 for a cup of beer at the party in an effort to recoup the cost of the keg, police said. (local6.com) Jimmy threw a mug of water at the waitress and then ran out, terrified because "I had been ready to commit murder ... (time.com) In need of solitude, John swings on the glider in his terry cloth robe with a mug of coffee and the Sunday paper. (nytimes.com) This ends in festivities in which there are drinking songs and the consuming of many a mug of beer.(nytimes.com) 参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.4

一つの面だけで考えると,つまり(冷たい)水だけで考えると迷うのです.物事にはいろいろな見方ができます.整理して考えましょう. 熱湯かそれに近い飲み物で考えればすぐにわかることです. cup(陶器や紙)は水でも氷でも湯でもいいのですが,glass は水か氷でしょう. 別な見方をすると,入れられるものの種類や範囲が違うのです.その意味では glass と cup はまったく違うのです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

a cup of water とは普通いわないですよ。 海外にいたのですが、そんなこと言ってる人は見たことありません。 冷たいものは基本的に、 a glass of water a glass of beer a glass of wine と必ずglassを使います。 冷たい水をマグカップでほしいときは Would you pour water into the mug???って 改めていわないと え???って感じになるでしょうね。 a cup of soup a cup of tea a cup of coffee というように暖かいものはやはりCUPですね。 a glass of coffee っていうのは明らかにおかしいし意味不明 ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

a glass of ・・・・・・・ガラスのコップ、ワイングラスなど通常は温かい飲み物を入れない容器 a cup of  ・・・・・・・コーヒーカップやマグカップ、日本だと湯呑などの通常は温かい飲み物を    入れる容器。ただし、こちらは冷たいものを入れるときも使う。 >例えば冷たい水を敢えてマグカップで欲しいときは、a cup of water と言っていいのでしょうか。 それで、普通は入れ物を判断し分けると思いますがね。 日本語でも「コップに水を汲んできて」というと通常はガラスのコップを 思い浮かべるのと同じです。

boss1980
質問者

お礼

皆様、お返事が遅くなってしまってすみません。 皆様にお礼をさせていただきたかったのですが、一番分かりやすかったお二方にポイントをつけさせていただきました。 お時間取っていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • a little of water のofについて

    初歩的な質問で恐縮ですが、 There is a little of water. はなぜ間違っているのでしょうか? There is a little water. だったら正しいですよね? 教えてください。

  • over a cup of tea の over

    over について教えてください。 このような文に出くわしました。 She informed us over big plate of fried chicken wings. 手羽先フライの大皿を平らげながら、彼女は教えてくれた。 over a cup of tea お茶を飲みながら などの表現も辞書で見かけますが、このときの over は、〔期間〕を通して[の間中] という 使い方になるという認識でよろしいでしょうか。 また、over の後に飲食物がきた場合には 「を食べながら(飲みながら)」と訳せばいいのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 全員分のお水のおかわり:英語

    英語を教えてください。 家族でアメリカのレストランで食事をしていたときのことです。 お水のおかわりをするときに 「another glass of water」と言うと覚えていったのですが、 実際でてきたのは新しいお水1杯でした。 私は、空になった家族全員分(3個)のグラス全部に、お水をそそいで欲しかったので、 「Could we have another glass of water?」と言うと 新しいカップ1杯の水を渡されました。 どうも「水もう1杯追加」と間違われたようです。 私の英語の何がいけなかったのでしょうか? また、「家族全員分」の「空になったグラス」にお水をいただきたいときは どう言ったらよかったのでしょうか? ご教授いただけると幸いです。 ※結局、皆のグラスを指で差していって「Ahhhh, water, please??」と言って通じました。><;

  • a A of a Bという言い方について

    「英文法解説」(江川泰一郎著)の同格のofの項目をみると、次のような例文があります。 She was an angel of a girl(=a girl like an angel).(天使のような女の子) Where’s that fool of a driver(=that foolish driver)?(あのばかな運転手)  これについて、3つ質問があります。 1.イコールで結んであるにしても、二つの言い方の間に、日本語訳で区別できるような違いはないのでしょうか。英語で言い方が違うのだから、なにかニュアンスの違いがあるような気がしてしまいます。   2.a A of a Bという言い方のBにあたるところに、2つともa girl, a driverと人間がきているわけですが、事物もくることができますか。 3.a A of a Bという言い方は、どんな「形容詞+名詞」でも、自由に言い換えることが可能なのでしょうか。 前々から不思議に思っていました。よろしくお願いします。

  • 数えられないものを表すとき

    a glass of water(水の場合)のように、数えられないものを表す「a ○○ of ○○」って他にもありますよね? ○○に当てはめて、いくつか教えて下さい。お願いします。

  • part of,a part of,the part ofの違いについて

    part of,part of,the part ofの違いについて教えていただけますでしょうか? 定冠詞、不定冠詞の使いは方は理解しているつもりですが、以下の認識であっていますでしょうか? まず、the part ofの場合は、その部分が会話の中で明確になっておりまさにその部分であると言うことをさす場合に使用すると考えてよろしいでしょうか? a part ofはその部分が数えられるものである場合に使用し、part ofは数えられないもしくは分割の単位があいまいなものに使用するという考えでよろしいでしょうか? 以下のような感じでしょうか? this is the part of the issue. 訳「これは、その問題のその一部分(今話題に上がっている部分)です」 this is a part of the issue. 訳「これは、その問題のいくつかある中のそのうち一つです。」 this is part of the issue. 訳「これは、その問題の一部です。」

  • choke backについて教えてください。

    choke back one's tearsですと「涙をこらえた」となり、感情を抑えるという使い方はよく見るのですが、 choke back the rest of waterやchoke back a glass of waterですとどうなるのでしょうか。 「水を飲んだ」のか「水を飲むのを我慢した」になるのかよくわかりません。読んでいる本の前後の文脈からも判断がつかなかったので、教えていただけないでしょうか。 登場人物は水を飲み、choke back the rest of waterをした後、歩き出しました。 よろしくお願いします。

  • 英語のちがいについて

    How about a talk over a glass of wine? と How about talking over a glass of wine?どちらが正しい文ですか?それでもどちらも正しい文ですか? また、意味の違いはありますか? ご教授お願いいたします。

  • プライバシーガラスのウォータースポット除去

    先日、QNo.1034914 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1034914 で「窓ガラスがまだらに・・・」で質問させていただいたものです。 いくつかアドバイス頂いた中で、とりあえず持っていた「キイロビン」で磨いてみましたが、 まだら模様はまったく消えませんでした。 窓ガラスに水が流れた跡などが残っていることから、ウォータースポットなんだと思います。 そこで、今度ウォータースポット除去剤を購入し、やってみようと思いますが、 (1)トヨタのプライバシーガラス(リアドア・バックガラス)に除去剤を使用して何か問題はあるでしょうか? (2)そういえば、プライバシーガラスには、それ以外のガラスにウォータースポットが発生するだいぶ前からありましたが、 何かウォータースポットが発生しやすい理由があるのでしょうか? (3)何かお勧めの除去剤(オートバックスなどのカー用品店で一般的に購入できるもの)はありますでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 冠詞"a"がつく飲み物とつかない飲み物

    素朴な疑問(と思います)なのですが、飲み物の場合なぜcoffee や tea などに 冠詞"a"がつくのでしょう。 それでいて、water や juice の場合は付かないみたいですし。 どのような区分で使い分けすればいいのでしょう。 というか、どうしてa cup of もつかずに a coffee や an iced tea になるのでしょう。 もしわかりましたら、あるいは推測でもいいですのでお考えお聞かせ下さい。