• ベストアンサー

ICD埋め込み者のアブレーション手術

質問なのですが既に不整脈の治療としてICDを埋め込んでいますが 完全な作動は無いのですが非常に些細なこと(例えばお風呂とか)で 作動の一歩手前である非常に苦しくなる状態に陥ってしまいます。 余りにも頻度が高くいっその事アブレーションを行おうかと思っていますが既にICDが埋め込まれている状態でこの様な術式は 行えるのでしょうか?又、この方法以外にも完治が期待できる治療有るのでしょうか? あと自分は温泉旅行が大好きなのですが当然ですが今現在は完全に 制限されていますが術式終了後は制限は解除されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

基礎疾患が虚血性心疾患や拡張型心筋症のように心収縮能が低下していると、左室のアブレーションで左室の機能が落ちる事があるので一発で回路が切れればいいですがなかなか切れないとまずい事になるかもしれません。ただ、バーストで止まるようですのでリードの近くにentrainするような回路がある可能性があり、それを切ればいいかもと思う一方で、特に虚血性心疾患などでは一つの回路だけではない事が多いので難しいかなとも思いますし、難しい問題かと思います。 数ヶ月前にICDを入れている虚血性心疾患の人がICDの電池が切れるほどのストームを起こしましたが、何かの拍子にぴたりとでなくなりました。もちろん、いろいろ薬を変えたりはしましたが、精神的なものもかなりあるような印象を受けました。大変とは思いますが、できるだけ日常生活の中に楽しみを見出していただけたらと思います。

kaz0720
質問者

お礼

そうですね。私事ですが唯でさえ精神的に辛い事が続いている現状 ですので何か納得した気分です。取り敢えずは精神を何とか 落ち着かせたいとは思っているのですが・・・ 薬を変えてみることも考えてみます。 詳細且つ丁寧なご回答を有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ICD(植込み型除細動器)術後も脈を整える薬は必要ですか?

    父のことです 過去二年の間にに致死性不整脈の発作を二度起こして、一年前にICD(植込み型除細動器)の埋め込み手術をしました 経過は違和感もなく順調で、発作・ICDの作動はまだ無いようです 定期的にICDの検査にも行ってますが正常に作動しているようで一安心です が、処方薬にシベノール錠100mg(脈を整える薬)というのが出ているのです。素人が単純に考えるとICDがちゃんと作動するのなら飲まなくてもいい薬なんじゃないかと思うのですが この薬の副作用にめまいがあるらしく、実は最近めまいを訴える事が多いのです。 もし不必要ならめまいを起こす可能性のある薬をわざわざ飲まなくても・・・・と思うのですが 主治医に聞いても『めまいは薬の副作用ではないからはずさない』ということで更にめまいの薬が増えました。 どうすればいいのでしょうか? やはり先生の言われる事が絶対なんでしょうか? 不調を訴えるたびに次次薬が増えるばかりです

  • 不整脈の手術をします。経験者&知っている方聞かせてください。

    父が長年不整脈で突然の動悸に苦しんでいたのですが 今度不整脈の手術をすることにしました。 高周波カテーテルアブレーション治療という手術です。 お医者さんなどから手術についての安全性や 不整脈の完治などについて十分説明を受け納得はしていますが この手術を受けた・もしくは周りに受けたことがあるという 人からの意見・感想が聞きたくて投稿しました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 2度目のアブレーション後の経過について

    9年前心室頻拍で国立循環器病センターでカテーテルアブレーションを受けました。その後1年後に心室性期外収縮が認められ一日3万発程度出るようになったので、今度は地元の総合病院で診察し、アブレーションをすることになりました。 三次元でマッピングできる装置にて不整脈発生場所を次々と焼灼しましたが、焼いても焼いても別の場所から信号で出てきて、いたちごっこになっているとのことで、14~15ヶ所程度焼いて、終了しました。期外収縮は出ております。担当医は、様子を見ましょうとのことでした。信号の発信源が心筋の深いところ(心臓の外側に近い箇所)にある場合はアブレーションは難しいとのことでした。心筋内部の信号の出所をかなり焼いたので、減ってはくるはずとのことでした。 心エコーでも特に異常はなくまた、ホルターでも2連発等はないとのことでしたので、命にかかわるものではないとのことですが、 また期外収縮の回数が増えていき心臓に負担がかかってくるのではないかと心配しています。 心筋の深い場所に発信源があることがカテーテルの電気検査でわかるのでしょうか。また私の様なケースは完治は無理なのでしょうか。 幸い自覚症状がなく生活している中で期外収縮を感じませんので、あまり心配しなくてよいのでしょうか。

  • 傷口のしこり

    先日、不整脈でアブレーション治療をしました。 カテーテルを入れた傷口あたりにしこりのようなものが出来て少し痛みが あります。 退院するときにはあまり気がつかず・・・・・ 自然になおりますか? ご存知の方教えてください。

  • カテーテルアブレーション後の飲酒

    心房細動でカテーテルアブレーション治療を受け2週間、 先日、術後初めての検査外来で「不整脈はない、綺麗な波長です。 お酒(術後から指示により禁酒していた)も少量ならいいでしょう」 と言われ、喜んでのみに行き、ビール生中x1、中ハイx1をのみました。 が、その日の夜から、携帯心電図で「拍動に乱れあり、心拍早め」 と出て、丸24時間過ぎても、改善されません。 やっぱりお酒はダメなのか? アブレーションをもう1回受けないといけないのか? 不安です。 アブレーション治療は始めて。たばこは吸いません。 同じような経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 不整脈(頻脈)の検査と治療を専門的に行なってくれる病院(埼玉・東京近郊)

    中年の母が不整脈持ち(135くらいの頻脈)なのですが、高齢になる前に、きちんと病院で検査をして、的確な治療を受けておきたいと思っています。 カテーテル・アブレーションなるものもあると聞き、万一そういった治療を受ける可能性があるなら、高齢にならないうちに病院できちんと診断しておかないと、という気持ちです。 私の調べたところ、千葉西総合病院の心臓病センターなどは良さそうな印象だったのですが…(あくまで印象ですが…)。 そこも含めて、その道の治療で、専門的かつ広い視野で診断・治療をしてくれるような埼玉~東京近郊の病院をご存知でしたら、教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • カテーテルアブレーション

    カテーテルアブレーションの治療を受けて10日目にまた不整脈(たぶん心房細動・以前の症状と同じだったので)が10時間ほど続いてから落ち着きましたが此はアブレーションをしても効果が無かった事でしょうか。なかなか落ち着かないのでサンリズムカプセル50mgとメインテート錠2.5mgを服用した。服用して落ち着くのに5時間ほど掛かった。 また収まるときに頭の中が熱くなり瞬間に意識が遠のく症状は一般に有るのでしょうか。

  • 血圧計に不規則脈波が表示される

    オムロン血圧計を常用しています。 約2年前に血圧測定時にエラーE5が表示されるようになり血圧値が2回に1回程くらい表示されなくなりました。 かかりつけ医の診察&検査で不整脈があることがわかり投薬治療をうけておりますが24Hホルターで不整脈が増加し地区の中核病院への紹介状で診察検査でカテーテルアブレーション手術による治療を受けることになりそうです。 皆さんになかにカテーテルアブレーション手術で完治した方がおられたら完治・リスクなどをお教えください。

  • WPW症候群で治療不要と言われた

    アブレーション目的でカテーテルをしてもらったところ、電気生理的検査の結果、副伝導路の伝導性が極めて低く、また副伝導路が房室結節近傍にあるため治療不要と言われました。また、ものすごい刺激を加えても発作性上室性頻拍が誘発されなったので、発作性上室性頻拍が起こることもまず無い、と言われました。 いままで、WPWは絶対に不整脈の可能性があるので根治しなくてはいけない、と言われ続けてきましたし、このように「治療不要」、「発作性上室性頻拍はまず起こらない」という場合があることを聞いたことがなかったのですが、このように治療不要な場合ってあるのですか? また、「発作性上室性頻拍はまず起こらない」と言い切れる場合ってあるのですか?

  • 心臓カテーテルによる心臓穿孔発生時の処置方法について

    医療・医学については素人の者です。 不整脈のアブレーション治療の合併症で心臓穿孔により、心タンポナーデを起こした場合の処置についての質問です。 心タンポナーデを起こした場合、心膜穿刺により血液を除去する事までは調べられたのですが、心臓穿孔そのもの(心臓への傷自体)はどのような処置を取るのでしょうか? (例えば、カテーテルにより傷を塞ぐ処置、自然治癒まで待つなどがあるのでしょうか?) よろしくお願いします。

体重計のWi-Fi接続ができない
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続対応の体重計を購入したが、Wi-Fiが接続できない
  • 2.5Hz対応しかしていないため、バッファローのSSIDのGに接続しようとしたが、Wi-Fiマークが表示されない
  • 製品はエレコム株式会社のものである
回答を見る

専門家に質問してみよう