• 締切済み

一般家庭用風力発電

SHINTA1981の回答

回答No.7

みなさん風力を反対していますが、自分の家についてるんですか?  我が家の屋根には小型風力(600W)型がついてますが、 振動もうるささも全く感じませんよ。  一昔前の風力でしたら風切音もすごかったみたいですね。 うるさくなる時は外の風も強いので全く気になりませんし、振動も全く感じません。  周りの住人からもうるさいと苦情も一度もありません。  我が家がある地域は風が強いので、1日中発電してくれますので、ソーラーパネルの4kw ~5kwぐらい分の発電してくれます。 ソーラーパネルは冬はほとんど発電しませんし、夏でも一日5時間~6時間しか発電しないので 効率が悪すぎて使えません。 値段もソーラーの6分の1ぐらいですし最高に満足しています。

関連するQ&A

  • 家庭用風力発電について

    こちらに質問していいか迷いましたが、「風力発電」についてお聞きしたいことがあります。 家庭用の小さい風力発電機(屋根やベランダなどに取り付けるもの)があると聞いたのですが、 それを取り付けたとしてどれくらいの発電能力があるのか知りたいです。 もちろん、風力なので風がないところでは期待できないと思いますが、 一般家庭の何分の一くらいかはまかなえるものなんでしょうか? それと、その風力発電機自体の価格帯はどれくらいなんでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。

  • 太陽光と風力の併用発電(家庭用)

    太陽光パネルを屋根へ取り付け発電し、余った電力を売電する仕組みがあると思います。 この仕組みに家庭内で新たに風力で発電した電力を加え(配電盤に追加し)、売電することは可能なのでしょうか?

  • 風力発電について・・・

    こんにちは。風力発電に興味をもってる学生です!! 今ヨーロッパでは非常に風力発電が普及してるとのことですが、日本では山地が多くてなかなか安定した風がふかないみたいで、ある程度風のある東北地方など上のほうでしか設置できないみたいですw これから日本で風力発電を普及させるためにはどのようにしたらいいと思いますか?教えてください!! また風力発電でこれはしっておけ!というのもあればお願いします!!

  • 家庭用風力発電機の取り扱い業者と性能を教えて

     風の強いところにすんでいます。今すぐではありませんが,50万円以内で家庭用風力発電機があれば設置したいなと思っています。  そこで、(1)国内の取り扱い業者      (2)発電の性能(電力、故障等)  を、教えて下さい。

  • ビジネスとしての風力発電

    ビジネスとしての風力発電について教えて下さい。 現在、海沿いの比較的風が強い場所に土地を所有しています。 現在は遊休地です。 広さは1万坪ほどあります。 風力発電の設備を新設し、売電によって利益を上げたいと考えています。 以下の情報ありましたらどなたかご教授下さい。 1)風力発電設備の費用 2)1)に対しての補助金の有無とありの場合、その条件 3)損益計算シュミレーション 4)風力発電の地理的・土壌的設置条件 以上、よろしくお願い致します。

  • 風力発電機は出力調整が大変難しいと思うのですが・・・?

    太陽光発電や風力発電機は、日照とか風の強さが、刻々と常時変化しているので、出力調整が大変難しいと思うのですが・・・? ソーラーパネルや家庭用風力発電機で発電した電気を、電力会社に売電するという話を聞きますが、交流の位相合わせをどのようにするのかがわかりません?どなたか教えてください。いったん直流から、インバーターで交流に変換するのだと思うのですが、それを、どのようにして、電力会社の周波数にあわすことができるのか・・・?

  • 風力発電機の能力について

    (1)家庭用風力発電機について興味があり調べているのですが、出力400Wとある発電システムの場合、300kWh/月を消費する家庭の電力をどの位まかなうことができるのですか? 計算の仕方を教えてください。 * 発電システムは、継続して最大能力を発揮していると仮定した場合。 (2)風力に限らず一般家庭で自家発電を導入する場合、どの位の発電能力が必要なのでしょうか? 教えてください。

  • 風力発電機にエネルギー効率100%はあり得ないか?

    風力発電機はご存じのように風の力で羽根を回して発電する機械です。 風のエネルギーを100%電気に変えることが出来たときは、風は止まっていなくてはなりません。 なぜなら羽根に当たった風が止まったときに、風のエネルギーは100%消費されたと考えられるからです。 ところが風が風力発電機を回すためには、羽根に当たった後も、羽根をいくらかのスピードで通り過ぎなければなりません。羽根の後で風が止まっているとは考えられないからです。 従って羽根を通過した風はいくらかのエネルギーを持っているはずで、風力発電機のエネルギー変換効率100%は理想状態(回転軸のベアリングの摩擦がゼロ等)でもあり得ないことになりませんか? このことについてお答え下さい。

  • 風力や太陽光で発電した電気を売ることができますが、電気の質は悪くなって

    風力や太陽光で発電した電気を売ることができますが、電気の質は悪くなっていかないのでしょうか。 直流から交流に変換するときにインバータを使うと思うのですが電力会社から送られてくる正弦波と大きく異なっているとどうなるのでしょうか。 電力を売っているどの家庭も疑似正弦波を売電していると質が低下すると思うのですが大丈夫なのでしょうか。 矩形波でも売電は可能ですか。

  • バッテリー付きの家庭用太陽光発電機について

    バッテリー付きの家庭用太陽光発電機について質問します。 こういった家庭用太陽光発電機はなぜ発売されていないのでしょうか。 売電といいますが、その分売電せずに蓄電できる機種が発売されていてもいいような気がするのですが。 値段が高くなるのかもしれませんが、その分パワーコンディショナーをなくして、発電パネルを少なくして、夜間電力を蓄電できる機種があっても良いような気がします。 バッテリーの容量が少ないからでしょうか。 よろしくお願いします。