• ベストアンサー

アナログで受信できません・・・

最近、新しい住居に引っ越してきました。そこは、一戸建てで、大家さんの自宅の一部を間借りさせてもらっています。 先日、テレビを持ち込んで見ようとしたら、何と、アナログ放送ではテレビが見れず、地デジの方でしかテレビが見れないことが分かりました。 テレビの方は地デジ対応のテレビだから問題はないのですが、ビデオの方が少し古くて地デジ対応ではないので、ビデオの方につなぐと、見れない番組があったり、画像がかなり乱れてとてもじゃないけど、ビデオに撮ってまで観たいとは思えない映像になってしまいます。 地域によっては既にアナログ放送を終了してしまっている地域とかあるんでしょうか? こういう状態で、ビデオをキレイに撮ろうと思ったら、どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

アナログがVHFでデジタルがUHFという地域も多いです。 アンテナがVHFに対応していないとそうなります。 大家さんに聞いてみましょう。 あとアナログもデジタルもUHFであるとしてもチャンネルが違っている可能性も有ります。 一度チャンネルスキャンしてみるといいでしょう。 余談ですがアナログは親局と中継局は違うチャンネルを使うしかなかったのですが デジタルは親局と中継局が同じチャンネルを使うというウルトラC技術なので転居してもデジタルはそのまま映ってアナログは移らないと言うことは充分考えられます。 デジタル対応のレコーダーをお買いになると一発解消です。 録画の画質も向上します。 ただ、CPRM対応DVDメディアが必要になりますが。 あとCATV経由で見ている場合そうなる可能性が有りますが詳細は省略します。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今日、家電量販店に行って、店員に相談しました。 UHF専用の変換機とかあるのかと思っていたらそうではなく、単に、自動で チャンネルをスキャンしても駄目ってことで、手動でチャンネルをあわせたら 映るようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

アナログ放送は,デジタル放送と同じ内容ですから,大矢さんがVHFアンテナを付けていないだけではないでしょうか.大家さんに聞けば分かります. アナログ画像では画面が綺麗ではないので,デジタルチューナー付きDVD(5万円位~)かブルーレイ(10万円位~)を買われた方がいいですね.

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 てっきりアンテナのせいかと思っていたのですが、私の勘違いだったみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.2

アナログ放送は地デジへの完全移行の日まで続けられます。 何処にお住まいかは分かりませんが、 東京タワーから遠すぎると、室内アンテナでも画像は低下しそうです。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありありがとうございました。 住まいは地方の方なんですが、アンテナは関係なかったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.1

単にアナログとデジタルで送信地が異なるのでしょう。 そして、アンテナをデジタル用のみにしてしまうとそのようになります。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 どうやら、私の勘違いだったみたいです。 っていうのも、アナログ放送の受信チャンネルを自動設定にしていのですが、 自動ではきちんと設定ができず、一つ一つチャンネルを拾うしかないと、電気屋さんに言われ、やってみたら、きんとできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログテレビとアナログビデオを今後も使うには

    地テジへの準備対応について教えて下さい。 現在、我が家で使用しているのはアナログテレビとアナログビデオです。 できるだけ安く済ませたいため、地デジ対応テレビや地デジ対応レコーダーの購入は考えていません。 この状態で今後もテレビとビデオを使い続けるにはどうすれば良いか? あれこれと調べてみたのですが完全に理解できておらず…教えていただければ助かります。 (1)テレビとビデオにそれぞれ地デジチューナーを1台ずつ取り付ける(チューナー2台)。  この場合、ビデオには今までどおり地デジを(アナログ画質で)録画することができるのでしょうか?  予約録画が面倒だったり、テレビを見ていると裏番組の録画はできないといったり  いろんな情報があって実際にどうなのか…わかりません。  電器屋にいくと「ビデオにチューナーをつける人はほとんどいない」と言われたのですが  あまりオススメしない手段でしょうか? (2)壁から出ているアンテナを分配器(分波器?)に通してテレビとビデオにつなぐ(チューナー1台)。  接続手段を紹介されているサイトをいくつか見たのですが、  分配器からのびた2本のアンテナ線が、1つは地デジチューナー、1つはビデオにつないであるものばかりで  疑問に思いました。  自分の中ではチューナーとは、デジタル放送をアナログ機器でも使用可能にするもの、と考えていたので…  分配器から直接ビデオにつないでしまうと、チューナーを介していないのに  ビデオはちゃんとデジタル放送を受信できるものなのか?と思いました。 もしこの方法でアナログのテレビとアナログのビデオをアナログ放送終了後も使用可能であれば 地デジ用のテレビ・レコーダーは新たに購入せずにいたいと考えています。 ・できるだけ費用をかけず ・予約録画ができ ・テレビを見ている時に裏番組の録画ができ ということで考えています。良い案があれば教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 地デジ アナログについて教えてください。

    地デジ アナログについて教えてください。 無知で恥ずかしいのですが教えてください。今アナログテレビを使用してそれにVHSビデオデッキを使用しています。テレビを買わずにチューナーで切り替えようかと思いましたが、ビデオもアナログなので録画が出来ないことに気づきました。テレビはアナログで下のDVDレコーダーが地デジ対応のものを接続すればチューナーを買わずにテレビも買わずに現状のテレビで地デジ放送が見れ録画も接続すればOKでしょうか?すみません素人で。

  • このテレビはアナログ?地デジ?

    今まで自分の部屋(二階)のテレビはアナログでした。 まだ何も地デジ対応していません。 先日たまたま地元の番組で「この映像が見られれば地デジ対応が済んでいます」というのをやっていて、ちゃんとその映像が見れました。 アナログのままだど砂嵐の画像になってしまうということでしたが、砂嵐は現われませんでした。 そういえば今まで画面右上に出ていた「アナログ」という表示もいつのまにかどのチャンネルでも出なくなっています。 住んでいる一軒家の二階の別室のテレビはアンテナ・チューナーで地デジ対応が済んでいます。(先週そのテレビが壊れて電気屋さんに直して貰っています) 自分のテレビが今どういう状態なのか分かりません。 アナログなのか地デジなのか見分ける方法をどうぞ教えて下さい。

  • テレビ・ビデオデッキともにアナログ放送用で、当然ながらテレビ画面の右上

    テレビ・ビデオデッキともにアナログ放送用で、当然ながらテレビ画面の右上にいつも「アナログ」と表示されていました。 先日テレビのみ地デジ放送も観れるものに変えましたが、アンテナケーブルは以前同様にビデオデッキに接続し、そこからテレビに繋いでいます。ビデオデッキはアナログチューナーのみで、地デジのテレビになってもアナログ放送受信になると思っていましたが、テレビの表示は「地デジ」となっています。 なぜビデオデッキを通しているのに地デジを受信しているのでしょうか?  あるいは(テレビが地デジ対応だから)そう表示されているだけで実際にはアナログ放送を受信しているのでしょうか?

  • 地デジ対応テレビでアナログ放送を観ていたら

     地デジ放送を開始している市在住ですが、その中でもまだ対応になっていない地域に住んでいるため、地デジ対応のテレビでアナログ放送を観ています。  テレビを買った当初に取り付けの業者さんにチャンネル設定もしてもらい、昨日まで普通に使っていたのですが、今日になって突然テレビが映らなくなりました。  自分で説明書を見ながら再設定を試みたのですが、汚い映像の画面しか見つけられませんでした。  取り付けのときに、家のテレビ(というか地域?)はVHF/UHFのVHFだとかなんとか言われたと家の者が言っていたのですが、それも良くわかりません。説明書でも、アナログ対応の設定についてはあまり詳しく載っていないため、結局自分では設定できませんでした。  突然映らなくなってしまった原因と、自分で設定が可能なのかどうか、もし詳しい知識をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • デジタルとアナログ

    今度、テレビを買い換えよと考えてます。 デジタル対応の液晶テレビを考えてますが 分からないことが有るのでご指導下さい。 環境は地上波デジタル対応地域のマンションでケーブルテレビ局が共同アンテナを設置し、未加入者にも地上波デジタルとアナログを各住居のアンテナ線に送ってる状態です。 現在はその壁のアンテナから2つに分配し、一つはパソコンに。もう一つはHDDレコーダー(アナログ)からビデオデッキ、さらにそこからテレビ(アナログ)にとアンテナをつないでます。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのは今度 テレビを変えた場合、上記と同じ配線で良いのでしょうか? やりたいことはテレビを見るとき(リアルタイム)はデジタル放送のきれいな画像を見て、録画したものを見るときはアナログの映像(機器が古いから当然ですよね)でよく、パソコンでのテレビも今まで通り見たいんです。 自分なりに色々調べましたが、分からなく困ってます。 上記以外にも何かアドバスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 地デジ対応TVでのアナログ放送受信について

    今度、地デジ対応の液晶テレビの購入を検討しています。現在、使用しているDVDレコーダーがあるのですが型が古いのでデジタル放送の録画ができません。そこで質問なのですが、地デジ対応のテレビでも選択してアナログ映像を受信する事はできるのでしょうか?また仮にできた場合、その画像は通常のアナログTVよりも画像が悪くなるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • アナログTVとアナログビデオ 地デジ化について

    分配器とチューナー2台を使ってアナログTVとアナログビデオを地デジ対応にしたいのですが、屋外アンテナは地デジ対応済みで5年前に買った別のテレビではデジタル放送を視聴できるのですが、別の部屋にあるアナログTVとアナログビデオをアンテナから分配器を使ってデジタル放送を視聴できるようにしたいのです。 分配器とチューナー1台を使ってアナログTVは「ビデオ1」に設定してデジタルで視聴できるようになりましたが、もう1台のチューナーを使ってビデオが地デジの設定ができません。まずリモコンがメーカー(シャープ)設定ができず、ここから先に進めず困惑しています。 御存知の方、よろしくお願い致します。

  • アナログ放送について

    アナログ放送から地デジに移行したのに、アナログ放送が見れている人がいます。 テレビは地デジ対応の物ではありません。  チューナーも取り付けていません。  場所は、神奈川県横浜市です。  その人は何故アナログ放送のまま、テレビが見れているのでしょうか? お分かりの方、教えて下さい。

  • 受信レベル地デジ87、アナログ0

    アナログと地デジのみ観られるパソコンを使っています。 (VALUESTAR W500GG)  タイトル通りアナログ放送が受信出来なくなってしまいました。 今までテレビ受信のトラブルは全く無かったのですが 先日、アナログ番組表受信時にタスクバーから「番組表受信を中止する」という様なものを選択してから映らなくなりました。 (↑関係あるかどうかも分からないのですが・・・) 接続、設定は何度かやり直してみたのですが改善されません。 もの凄く初歩的な事で申し訳ないのですが アンテナ線とは地デジもアナログも共通の物ですよね?? だとしたら地デジは受信出来るので設定の問題なのでしょうか?  また、同時にビデオ入力の機能?も使えなくなったのですが アナログと関係あるのでしょうか? Wiiをつないで使っていたのですがWiiの電源を入れても反応がありません。 ちなみに他のテレビで試してみたらWiiは問題無く作動したので やはりパソコンの方に何かが・・・。  最後になりましたが私がアナログ(人間)なので初歩的な事で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

椿木に育った不思議な実とは?
このQ&Aのポイント
  • 庭の椿の木に育った実は、不思議なものです。
  • 割ってみると白い綿のようなものが壁を覆っています。
  • その正体や特徴について、詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう