• 締切済み

ホームデポの強さの秘密

アメリカのホームデポという会社は「ここに来れば家が一軒建てられる」と言われるほどの品揃えで、アメリカでも屈指の企業ですが、日本で言うジョイフル本田と同じような感じではないのですか? 日本でも郊外型のジョイフル本田などは規模も大きく品揃えも莫大ですが。 ホームデポがホームデポたるゆえんは何なのでしょう。 詳しくは分かりませんが日本でもそのスタイルは通用するでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

ここ数年は行ってませんが、何度も個人視察に行きました。 ホームデポはその昔「木材」をスーパーの生鮮と位置づけていました。ただHCやGMSとは違い綺麗にせず整理の行き届いた資材倉庫のようなお店で通路番号も無く、セルフ店というよりも店員が多いお店のスタイルをとっていました。マニュアルを持たず専門知識を持った店員が積極的に接客するようにしていました。 1980年代の米国の建設不況時に職を失った大工さん等を大量に雇い、人材育成して出店を拡大しました・・・・店員の確保育成に合わせた出店。 実際に店舗に行くと、胸にいくつものバッジをつけた(分野ごとのスペシャリストを意味するバッジです)店員が店内を走り回り、私達にも声をかけてきました。(職人姿に近い格好でお店に行きましたから) ホームデポの顧客は一般80%・プロ20%と言われていましたが、客単価は圧倒的に地元のコントラクター(法人カードで契約している建築関係の小さな企業が多い)が高く、来店客にヒアリング(声をかけて聞く)すると月に$15,000以上の購入しているというコントラクター結構多かった記憶があります。 朝早く行くと前日に予約していた商品をトラックに積み込みお客さんが出て行くのを見ることができます。 店内に1mほどの高さがあるところにカウンターがあってレジとは別にコントラクターがカード決済していたように記憶しています。 2000年に新しいCEOになり、競争相手の女性客に人気のあるローズが急激に追い上げてきていることもあり、新しいお店のフォーマットを実験したり、分散型の経営スタイルから集約型の経営スタイルに転換したりし始めました。自動生産レジを導入して店舗の人員を削減したりもしました。 ゼネコン(大手総合建築建設会社)への販売を強化しようとして企業買収し取り組みましたが黒字だったのに(ホームデポサプライを)売却してしまいました。昔のホームデポとは少し経営が違ってきています。 しかし、ホームデポの特徴は企業ビジョンを売り込んで建築資材・住宅資材メーカーとパートナー関係を作り、専門知識を持った店員がコントラクターに対応し・一般客にDIYの専門知識をアドバイスして顧客育成していく、こんなところが特徴だと思います。 コントラクターを一般客に紹介してリモデル(日本のリフォーム)やメンテナンスの需要の広げたりしています・・・・資材はコントラクターがホームデポで購入するのでそこから利益が得られます。 日本は木建・建金・住設・電設などなど代理店・特約店チャネルが川上(メーカー)から販売へと系列チャネルがあります。代理店・特約店などが中堅中小建築・土木等企業に販売しています。 以前のホームデポのような形態では、コントラクターが取り込み難いのが日本です。カードで法人契約(与信を与えて)して・・・・この部分が欠けると非常に経営が厳しい状態になります。ホームデポの粗利率は確か27~28%程度だったと思います。 日本のHCのフォーム分野はホームデポの展開とは異なり、リフォーム会社から利益を多くとっています。 このような理由もあってか、ホームデポも具体的に日本進出を検討していましたが中止しました。 最近では中国の企業を買収し本格的に中国に進出し始めています。 ウォルマートも日本では上手くまだいっていませんし、エブリデーロープライスを行うホームデポはこの点でも現在の日本には合わないでしょう。 流通やら販売価格・販促政策やらメーカーやコントラクターとのパートナーシップの形成やら・・・・日本には合わない条件が多すぎます。 個人的な意見ですが、マーケティング実務家としてこのように見ています。

参考URL:
http://corporate.homedepot.com/wps/portal
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

>日本で言うジョイフル本田と同じような感じではないのですか? →ジョイフル本田では家一軒を建てるつもりの品揃えではないので  少し意味が違うんではないでしょうか? >ホームデポがホームデポたるゆえんは何なのでしょう。 →これってどういう意味なんでしょうかね? >詳しくは分かりませんが日本でもそのスタイルは通用するでしょうか。 →日本では自分で家を建てちゃおうって人が皆無に等しいですから  (稀に別荘なんかでは話を聞きますが、)要は日本とアメリカの  国民性の違いがあるので同じように出店しても難しいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジョイフル本田のいい点・悪い点

    ジョイフル本田の企業研究をしている者です。 実際に利用してる方のナマの声を聞きたいと思い、質問されていただきました。 皆さんは、「ジョイフル本田」の店舗を実際に利用されてみてどういった印象をお持ちでしょうか? 私としては、 ■良い点 1店舗ごとの規模がでかい(売り上げ総額ではホームセンター業界8位だが1店舗あたりの売り上げはダントツNo.1) 品揃えが充実している(ネジのばら売りからプロが使うようなものまで幅広く。ジョイフルになければどこにいってもないと思わせるほど。) エンターテイメント性のある売り場作りをしていて一日いても飽きない(店内にオブジェがあったりだとか・・・) ■悪い点 店舗数が少ない(新店舗を作るより既存店の充実に力をいれる経営戦略のためらしいです) 店舗規模が大きすぎてどこになにがあるのかわからない 店員の方の接客態度(私のようなズブの素人が質問をすると軽く見下したような態度をとる方もいる) というような印象を持っています。 質問(1) ジョイフル本田の良い点・同業他社と比較して強みになる点について 質問(2) ここがジョイフル本田にはまだ足りない、同業他社と比較すると弱みと思われる点、改善すべきであると思われる点について 以上の2点に関して皆様のご意見をお待ちしております。(どちらか片方でも構いません) 別の視点からの意見を色々と聞いてみたいので、ご協力のほど宜しくお願い致します。

  • かわいい、雑貨屋さん探してます

    東京近郊、埼玉、東京郊外あたりで、かわいくて、豊富な品揃えの雑貨屋さんを知りませんか?その店に入ったら、まるで、アメリカのグランマの家に行ったみたいな感じがいいです。カントリーテイストだといいですね・・・ 知ってる方がいらっしゃいましたら教えて下さい

  • ボストンにある日本企業

    アメリカはマサチューセッツ州、ボストンに支社(支店、事務所、etc.)がある日本企業をどんな業種でもかまわないので教えて下さい。日本に本社がある企業でお願い致します。規模も問いません。 ボストンはボストン市内が好ましいですが、ボストン市から30マイル以内くらいであれば、郊外でもかまいません。どなたか1社でもいいので、思いつく限り教えて下さい。よろしくお願いしいます。

  • 建築士について。

    高校生の男子です。 小さい頃から建築士に憧れていて将来建築士になりたいと思っています。 そこで海外<アメリカ>の建築士と日本の建築士の違いはなんでしょうか。 実は海外で建築活動ができたらと思っています。 もし無理ならば日本でいくつかの国の家のスタイルを学びアメリカンスタイルの家やメキシコスタイルの家を提供できるような建築士になりたいと思っています。    やはり海外での活動は難しいでしょうか?給料も安いといわれていますが。   それと日本での活動の考えは通用しないでしょうか?

  • 日本企業は外国では欧米の会社と思われているのですか

    アメリカ人が日本人に対して、「日本の企業はアメリカの真似ばかりする。」という意味のことを話し、 その例として、「アメリカの会社のソニーを見ろ。決して他社の真似をせずに独創的な商品を出す。日本の企業も、ソニーを見習え。」と言った、という話を読んだことがあります。 つまり、アメリカ人はソニーをアメリカ企業と思っているわけです。 また、他の本では、トヨタやホンダの車は、ボディに、「TOYOTA」、「HONDA」とアルファベットで社名が書いてあるから、外国人は、トヨタもホンダも欧米の企業だと思っていると書いてありました。 このように、外国人は、有名な日本企業のことを欧米の会社と思っているのが普通なのでしょうか。

  • 秘密保護法で核武装は可能になりませんか?

    特定秘密保護法が成立しましたが、政府が秘密裏に核兵器を開発することは可能でしょうか。 核兵器開発を命令された企業や大学、技術者・官僚などは、当然秘密を守ることになり、情報を得たマスコミも公にできないと思いますが、アメリカにばれないように核開発する方法はあるでしょうか。 非常に小型の原子力発電装置を米国の大学生が商業化しようとしているとTEDで聞きましたが、同程度の規模の核兵器を、たとえばの話ですが3Dプリンターで精巧に作ったりできる可能性はあるでしょうか。 日本もアメリカに内緒で小型の核兵器を所有するとか、どこかの国のようにアメリカから自由に使用できる核兵器を買い取るとかしたほうがいい時期だと思いますか?

  • 戦争時の日本と欧米の占領方はどう違う?

    戦争時の日本と欧米の占領方はどう違う? 日本は台湾人に感謝されるほどプラットフォームを改善したとききます。 しかし香港の占領は現地民は日本人からは搾取されていて、イギリスの植民地化にはまだ好印象な感じがしました。 (イギリスは世界でも屈指の占領国でしたよね) 占領する国のスタイルはどう違っていたのでしょうか。

  • 日本企業の株価が同じ業種の米企業より低い理由

    同じ業種で同じ事業規模に見える日本企業の株価でも、米企業より低い理由はなんでしょうか? 日本電気の企業価値がFacebookやTwitterより低かったりしますが、落ち目と思われているとはいえど変な気がします。 知り合いは「アメリカは投資家の数が多いから」と言っていましたが、これが正解なのでしょうか? そうなると日本企業はNYSEやNASDAQに上場すればいいということになりますが、重複上場している企業の株価はあまり高いように見えません。 あるいは、そもそも「同じ事業規模」ではないのでしょうか?

  • 【ロボット大国日本のロボットが福島第1原発事故現場

    【ロボット大国日本のロボットが福島第1原発事故現場では通用しなかったのはなぜだったのでしょうか?】 日本の大学や研究機関や民間企業とかの官公庁総動員してロボットを有線で送り出しても途中で動かなくなる。 放射線が強すぎてロボットがおかしくなると言い訳していましたが最近では全滅したのかあまりロボットの公表がされなくなった。 日本には世界屈指の試験場である福島第1原発があるのでみんな作って動くか実験しに行ったら良いのでは? なぜ放射線で動かなくなるのか放射線がどう機械のどの部分に悪さをするのか仕組みのメカニズムを教えてください。

  • 企業の時価総額

    日本の企業の時価総額がアメリカ企業に比べて、格段に安いと聞いたのですが、なぜそんなに差があるのでしょうか? 時価総額とは、企業の値段ですよね。同規模の企業は自然と近い値段にならないのでしょうか? そうだとすれば、日本企業の株価はまだまだ上昇余地があるということなのでしょうか? ご存知の方おられましたら、お願いします。