• ベストアンサー

物置が開けづらくなりました・・

去年の春に物置を設置しました。 地盤は砂利で転圧は通常通りされているのですが、 初めての冬を越して凍上のためなのか、開きづらくなってしまいました。恐らく水平ではなくなっていると思います。 そこで、どうにかして水平をとって、また元の開きやすい物置に戻したいと思うのですが、何かいい方法をご教授いただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57492
noname#57492
回答No.1

 扉の下にブロックを敷いていると思いますがその両脇を掘ってすこしづつジャッキアップしながら調整してください。(ブロックに薄い板切れでもかましてください。)  扉を閉めた状態で上下の締まり方が一様であれば問題ありません。 若干上げ気味にするのがコツですね。 いずれまた下がりますので・。

関連するQ&A

  • 物置について

    物置を購入し近々設置予定ですが、設置について教えてください。 設置場所は北海道で、自宅の畑に設置します。 つか石を使うので、ブロックとつか石によって物置が支えられると思いますが、基礎の工事をしていない畑に設置するため、畑の上に直接ブロックを設置するより、畑の上に板か何かを設置してその上にブロックを載せた方が、不当沈下防止になるかなと思うのですが、如何なものでしょうか? ただ、凍上の事を考えると、板のようなものを設置してしまうと、つか石やブロックだけの時より、板が長い分まともに凍上の影響を受けるかもとも思えるのですが、沈下と凍上を考えるとどのようにしたら良いでしょうか? ちなみに、凍上防止のための基礎工事や、砂利の置き換えは予算がないため出来ません。 やるとしても、ブロックの下に長い板を設置する位です。 つか石とブロックだけの方が良いのか、板を設置した上にブロックを置いた方が良いのか、物置を所有している方の意見を聞かせてください。 また、物置内の床の部分に、湿気防止のために板か何かをひこうと思っているのですが、どのような板をひいたら良いでしょうか?

  • 物置の下の砂利

    物置を設置する予定の場所が、現在は土なのですが、 土のままより、砂利を敷いてからその上に物置を 設置したほうが湿気(サビ)や虫などの対策になるのでしょうか? (防草シートを敷いて、その上に砂利を敷こうと思ってます) もちろん、ブロック台とアンカー工事はする予定ですが、 大雨が降ったときなど水が溜まりそうなので、ちょっと 土のままではどうかと気になりました。 見た目的にも砂利にしたほうがよいかなと思ってますが、 その他安価な方法などもあれば教えていただければと思います。

  • 物置設置前の整地について

    物置設置前の整地について 土の地面の上にイナバ物置のNEXTA―29Sの設置を試みたのですが…。 想像以上に、土の整地が難しく、なかなか思うようにいきません。 なので、物置の組立てに移れないでいます。 ブロックは10個敷く予定です。 水平を出す方法として、 (1)水平器を用いて、まず1つ1つのブロックの水平を出す。 (2)鉄製のフラットバーを隣り合ったブロックの上に置き、さらにその上に水平器を置いて、ブロック2個で1組という感じで水平を出していく。 (3)水平が出たブロックの上に、物置の下枠を置いて、ちゃんと水平が出ているか最終チェック。 このような流れで間違いないでしょうか?? 水平が出ていなかったら、ブロックの下に土を増やすか減らすかして、水平を出していく作業が、実践してみるとこれがなかなか難しいです。 また、これ以外にも気になる点があります…。 雨が降り土が濡れてしまうと、土なのでどうしても柔らかくなってしまいます。 このような状態で、土の上にブロックを置いて、250キロもする物置を設置しても問題ないものでしょうか?? それとも、砕石を敷いたりコンクリート(セメント?)を打ったりしたほうがよろしいのでしょうか? 何分素人なもので、そのような事が自分にも出来るのか想像つきません。 そういう施工をした際の水平出しも難しそうです。 また、そのようなことをして失敗した場合、除去なども大変だと考えてしまいます。 かといって業者さんにしていただくお金もありません。 何か良い手段はありませんでしょうか? こんな素人な私に、何か助言いただけませんでしょうか?? 本当に困り果てております。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • 物置きの設置方法で悩んでいます

    物置きを設置しようと思っていますが、コンクリートではなく庭(土の部分)に置く予定です。 この場合、下が土のままで四隅にブロックで固定はしてくださるとは思いますが、水平がこの先保てるのか心配になっています。コンクリートでベタ基礎をつくってもらい、その上に設置してもぎらったほうがいいのかどうか悩んでいます。 その場合は、職人さんに頼んだらいいでしょうか。その職人さんが物置きの発注(いなば物置きを考えています)もしてくださるのでしょうか。 ご意見や段取りの方法が知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 物置のアンカー工事について

    物置設置の際、アンカー工事を業者に依頼しました。 その時は気が付かなかったのですが、後日束石と物置の間に木の板があることがわかりました。 四カ所のうち、左側の二カ所です。 物置を買ったホームセンターに問い合わせたところ、「水平にするためによくする方法です」との回答がきました・・・ しかし、木では腐食すると手に負えませんし、本当にこのような方法をみなさんとっているのか、かなり疑問です。 ちなみにご近所ではそういった木をかませている家は一件も見かけません・・・ 立地は土です。 どうかご回答願います。

  • 二階建ての物置が通学路に倒れるかもしれない!

    元は父親が家族が止めるのも聞かずに素人考えで1坪半真四角、総二階建ての物置を建てました。 それが元々地盤が緩い所に建築経験も知識もない父親が無理やり建てたので 毎年段々と○○の斜塔のように目に見えて傾いて来ました! 結局、物置を無茶苦茶な建て方をした父親は毎年のように傾く物置を解体する事なく死んでしまいました! ですが、毎年のように傾く物置を解体する金が有りません。 自分でやるにも回りにピッタリ家が立っているので万が一の事を考えると迂闊に解体も出来ません! バカな父親が家族の意見を無視して無理やり建てた総二階建ての物置が通学路に倒れる前に安全に物置を解体する方法は何か有りませんか?

  • 再質問 物置のスロープを作りたいのですが・・・

    再質問ですみません。 駐車場に物置を設置しました。 そこにバイクをしまう為に図のような板でスロープを作りたいのですが、地面が右上がりの傾斜(物置は水平)がついていて左右高さが違う足下駄を作らないといけないのですが、その際左側の高さが15cm・右側の高さが13cmの下駄が必要になります。 幅が40cmで右の長さが50cmの板に下駄をくっつけたいのですがその際、左側の板の長さはAは何cmになるのでしょうか?(※板厚は無視して構いません) (1) 左側高さが15cm・右側高さが13cmなのでその割合1.1538…%で単純に幅50cm×1.1538=57.7cmになりますか? (2) 40cm幅で2cmの5%勾配なので50cm×1.05%=52.5cmになりますか? (3) それ以外の計算方法でしょうか? 又、それ以外に求めなければいけない個所ありましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 気にしているのはシート下の土の緩みと水たまりです

    打設後の湿潤養生ということであればわかりますが、 水たまりができている状態での打設は 設計配合の含水比が変わりますよね。 それは当然設計強度がうまくでないことにつながるかと思います。 なのでお答えのご指摘はややずれているかと考えますが・・・。 地盤調査では『ベタ基礎をするとしても入念な転圧が必要』との結果でした。 砂利を敷き詰めた段階で、 地盤が柔らかいと思っていた箇所の表面の砂利が 測量はされているはずですが、他の箇所より凹みが見えてましたので 雨がしみ込んだ後はなお緩んだのではないかと考えています。 雨天時に防湿シートの設置や水たまりが有る状態での打設は大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 店舗裏の物置の撤去

     いつもお世話になっています。迷いに迷い、名案があったらご教授願います。  当方、賃貸業をしていて、店舗裏の空地をこの度、植栽をすることになり、店舗借主が置いている物置を撤去してもらいたく考えています。もちろん、物置は当方の善意で設置を認めていたものであり、賃貸借契約は結んでいません。  では、「植栽するから撤去してほしい」と言えばいいのでしょうが、中々、言い出せなく困っています。植木屋は「今がチャンスですよ」と申していて、ごもっともな意見を言われます。  そこで、穏便に撤去してもらう方法で名案、もしくは、ご経験者がいらしたらご教授願います。裏の空地の植栽と整備については一年前に文書で通告していますが、撤去してほしいとまでは言っていません。  よろしくお願いします。

  • DIY コンクリート敷き。

    現在、田んぼの土地に駐車スペースを設置したいと考えています。とり合えず5台分として、DIYでやりたいのですが、手順例として 【田んぼに土を入れる→一応転圧する→速乾コンクリートを流しこむ→固まる→地盤が固まってないので、沈下する→コンクリート割れる→割れたコンクリートの上から速乾コンクリートを補填する→元に戻る】以上を繰り返し、繰り返し行えば、いずれ落ち着かないでしょうか?土地を寝かせ、地盤が固まるまでの時間がありません。