• ベストアンサー

養命酒と運転...

自分の体調と相談して養命酒を購入しました。 健康のため、健康のため、健康のためとばかり考えて、これがお酒だつーことをすっかり忘れていました(-_-;) 私は専業主婦です。毎日出かけるわけでもありませんが、不意に実家から「来て」と言われることもあり、昼間はいつ運転が必要になるか分かりません。 そんな私なら、就寝前しか飲めないってことになりますよね?(-_-;) 教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.1

何を教えたらよいのかが書いてないのですが、養命酒を飲んで車を運転しても良いかという質問でしょうか? それであれば、下記サイトが参考になるかと思います。 運転前は避けたほうが無難ですね。 http://www.yomeishu.co.jp/faq/faq02.html#q1

tanihara
質問者

お礼

本当に質問したかったのは、運転の『どのくらい』前か?です(^_^;) でもそれは個人差ですよね(^_^;) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

養命酒のHPに同じ質問が掲載されています。 Q1:養命酒を飲んで運転すると飲酒運転になるのですか? A:飲酒運転には、2通りの罰則があります。一つは「酒気帯び運転」で、体に保有するアルコールが法で定められた以上の場合です。これは飲酒量にして、清酒半合あるいはビール中缶1本ぐらいからといわれていますので、養命酒の規定量1回20mLの服用量では、通常この対象にはなりません。 もう一つは「酒酔い運転」で、アルコールの影響で客観的に正常な運転ができないと判断される場合です。体質や極度の疲労、睡眠不足など、そのときの体調により、少量の飲酒でも「酒酔い運転」となることがあります。そのため、養命酒の1回量であっても、顔が赤くなるなど、特に敏感な方は注意が必要です。 以上が道交法との関係ですが、やはり安全運転の精神から考えても、運転前の飲用は控えてください。

tanihara
質問者

お礼

ありがとうございました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養命酒と睡眠薬について。

    足の冷えが酷いので、養命酒を昨日から飲んでます。しかし、現在主婦なのですが、朝飲み→寝てしまう。昼飲み→寝てしまう。これではいけないと思い、一日一回で、就寝前にしようと思いましたが、寝る前に睡眠薬を飲んでいるので飲めません。どうしたらいいでしょうか?これはやめるしかないでしょうか。確かに、養命酒は飲んだ瞬間に体内が、ポカポカするんです。足の冷えも靴下いらずです。養命酒も一応はアルコールですから。。。一応、漢方のトウキシャクヤクも昨日から飲み始めてるので、そちらのみ期待するべきか、、、お酒は強いはずなのに、こんなに眠くなってしまうと、、、。でも、就寝前は薬でないと寝れません。アドバイスお願いします。

  • 薬用養命酒って毎日飲んで良いんですか?

    養命酒ってお酒ですよね? 調べてみるとアルコール度数14度ほどあって、一回20ml、一日三回飲む必要があるので一日60ml。 日本酒の適量180mlの3分の1とはいえ、休肝日もなく毎日飲み続けて大丈夫な物なんでしょうか? 普段から他の酒はまったく飲まない人ならともかく、日頃から晩酌してるような人は、むしろ身体を悪くする原因になるような気がしますがいかがでしょう? っていうか、養命酒で体調良くなった人って、これに含まれる生薬がというより、適量のアルコールが入ることで血流が良くなって調子が良いってだけではないのでしょうか? 薬用養命酒って普段お酒を飲まない人用のものではないでしょうか?

  • 薬用養命酒を毎日飲んで肝臓やられないの?

    薬用養命酒って1日3回飲むものらしいですが、1回20mlとはいえ、アルコール度数14%で結構強いお酒ですよね? こんなの1日60mlを毎日飲んでも平気なんでしょうか? 肝臓やられたり糖尿病になったりしないの? 晩酌しない人向けですよね? 晩酌+養命酒だと完全に肝臓やられそう。 普段お酒飲む人でも健康になれるものなんでしょうか?

  • 運転手の転職について

    はじめまして。私は専業主婦をしています。 夫の為求人を毎日見て悩んでいます。 大型車やトレーラーの仕事をするには、東北と関東どちらが良いでしょうか。 他におすすめの場所がありますか。 給料や求人は関東が多いようですが、大変さも違うのでしょうか。 田舎の方が高速道路は運転しやすい位でしょうか。 現在夫が転職したがっています。 今休みなく働いていて体調が悪いです。早く転職してたまには休んで欲しいです。 転職についてアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦に対してどう思いますか?

    専業主婦に対してどう思いますか? もちろんいろんな事情で専業主婦していると思うのですが... 子どもが小さいからとか体都合悪くて働けないとかなら専業主婦でも全然問題ないとは思いますが.. 専業主婦してる友人がいますが、子どもいなくて(子どもはいらないと言ってる)しょっちゅう昼間ランチなど行ってて遊びまくってる。体調悪いわけじゃなく働けるのに土日休みで楽な仕事ないかな~お金欲しいな~とほざいている。週末だけで食事だけで2~3万円使う。こんな専業主婦は社会のお荷物だと思うのは変ですか?しかも他人に対しては働けと言う...

  • 飲酒運転。

    私の主人の両親は酒が大好きで、たとえ車を運転しないといけないと分かっていても、平気で酒を飲み、運転します。「一杯くらいなら大丈夫」とわけのわからないことを言って飲みます。実際、一杯で終わることはありません。 私の主人も、言っても聞かないといい、半分あきらめてお酒を勧めている状態です。この主人の言い分にも納得いきませんが、、自分の両親を危険にさらしているようなものなので。。。 そこでなのですが、お天気が良い日など(夏日など)に喉が渇いたということで、お酒を昼間から飲む人をどう思いますか?その後、数時間後には車の運転をしなくてはなりません。お酒を飲む人は、夏日のように暑い日にお酒を少し飲んでもすぐに汗に出てしまうので、平気という感じがあるようで、飲んでから数時間後に運転するのは大丈夫と思っているようですが、体からアルコールは抜けているのでしょうか? なぜかというと、主人は義両親が酒を飲むと聞かないので酒を飲まして少し休ませてから義両親を運転させて家に帰します。義両親はそれに甘えて、私たちの家で昼寝して帰ります。私たちが送っていければいいのですが、そのような距離ではないし、義両親も義両親の車で私たちの家に遊びに来ているので、運転して帰らなくてはいけない状況です。 また、主人はゴルフに行くと、昼食時にビールを飲んでいるようです。その後、後半で汗にでてしまうということで、ビールを飲んでいるようです。もちろん、数時間後の運転は主人がして、他の会社の人も同乗させてくるみたいです。みなさんは、この程度の飲酒運転は許せますか? 私は許せない。でも、どうしようもない状態です。 ご意見お聞かせいただければと思います。

  • 運転免許について

    まだ運転免許を持っていない28歳女です。 うちには車もありませんし、この先も乗る機会がほとんどないと思いますので、免許をとってもペーパードライバーになることは確実だと思い、免許を取りたいと思いませんでした。 ですが、結婚して専業主婦になり、時間が有り余っているのと、旦那が「子供ができたら絶対免許持っていたほうが良い、子供ができたら取りに行く暇も無くなる」と言うので、取りに行こうかと思っています。。 わたしは不定期のバイトをしているのですが、9月末~10月末までの1ヵ月が休みなのでその間にできればとりたいのですが、1ヵ月での取得は可能なのでしょうか?(技術的に個人差はあると思いますが) おそらく毎日教習所に通えると思います。 また、わたしは今まで車や運転にぜんぜん興味が無く、交通に関しての知識は全くありませんが、それでも大丈夫なのでしょうか?? 教官に怒られたりいじめられたりしないでしょうか?(幼稚な質問ですみません) とっても不安です。アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 飲酒運転の通報

    こんにちは。 私は25歳の主婦で、義父母と同居しています。 義父がほぼ毎日飲酒運転をしています。 毎日朝から酒を飲み、酒か煙草が無くなったら車でコンビニに行き買ってきます。 ちょうど私がいる時は、『私が買ってきます』と言い運転させないようにはしているのですが、私も部屋に籠もっている事が多く、気付くと買いに行っている事が多々あります。 いつも行くコンビニまでの道のりには、幼稚園もありますし、登下校をしている小中学生もいます。 何とか飲酒運転をやめさせたいのですが、人の言うことは一切聞かない人で、酒を全部捨てると、料理酒を飲んだり、近所の飲み仲間のお宅に行き、飲みます。 私も嫁という立場と性格上、あまり強く言えません。 なのでもう逮捕されて欲しいと思っています。 通報したいのですが、例えば、『今からどこどこのコンビニに行く車(ナンバーなど伝えて)は飲酒運転なので捕まえて下さい。』と言うと、私は飲酒運転と知っていてコンビニに行くのを止めなかった事になり、私も捕まるのでしょうか? 勝手ながら、私は捕まりたくありませんし、できれば私が通報した事もバレたくありません。 でも義父には捕まって欲しい。 こんな都合の良い方法はあるのでしょうか?

  • 飲酒運転をやめない夫との離婚

    初めて質問させていただきます。 結婚7年、子供が二人います。 夫はお酒が好きでほぼ毎日飲んでいます。 仕事は無遅刻無欠勤で真面目に働き養ってくれていますが、 飲酒運転をやめてくれません。 過去に何度か飲酒運転で事故を起こしています。 正確には飲んで帰る途中に居眠りで電柱に衝突・・などです。 子供が産まれてから事故を起こしていませんが、 飲酒運転はやめてくれません。 飲酒運転をする人はみんなそうかもしれませんが 「自分は大丈夫」と根拠もない自信があるようです。 警察に捕まった事もないので自信満々です。 何度も何度もお願いし、ついには「離婚」もほのめかしましたが 専業主婦の私が離婚してやっていけるわけがない とたかをくくっているようです。 必死に訴えてもあくびをしたり「はいはい」とふざけた態度でしまいには怒り出す始末で・・・ 正直もう限界です。 単独事故ならば本人が痛い目にあうだけですが、人を巻き込んだ事故など起こしたらどうなるか・・・ 飲酒運転による事故のニュースをみると怖くて震えます。 被害者の方、ご家族は一生苦しみ、悲しみ、人生を台無しにされるというのに、能天気に「バレなければいい」「自分は大丈夫」と思っている夫。 飲みに行く時には代行代を渡したり、送り迎えをしたりできますが、 仕事帰りに飲んで帰ってくるところまで付き合えません。 私は離婚できるでしょうか?

  • 積雪時の運転

    こんにちは 私は生まれてからずっと冬でもあまり雪が降らない地方に住んでいます。買物や通勤でほぼ毎日車を使用しています。しかし高速道路もほとんど運転したことないですし、冬たまの積雪の時は膝を手術して転んではいけないこともあり家でじっとしています。 今はなんとかなっていますが、主人の転勤とかで雪の多い地方にいったらどうなるんだろ…と考えてしまいました。 雪の多い地方に住んでいる方は毎日の通勤とかどうしていますか?専業主婦の方でも買物や送り迎えとかで車は必需品だと思います。高速も雪の運転も慣れとも 聞きますが本当にそうなのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • Windows11でPX-S106Tのプロパティの基本設定にユーティリティが表示されず、ヘッドクリーニングができません。
  • Windows10では同じプリンターのプロパティにユーティリティが表示されるため、Windows11の問題と考えられます。
  • EPSON製のPX-S106Tプリンターを使用していますが、Windows11では正常にユーティリティが表示されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう