• ベストアンサー

「純利益」とは法人税がひかれたもの?

「純利益」という言葉がありますが、これが一般的な会社の最終的な利益といいますが、参考書では法人税を引いたものとしては記載していませんでした。 法人税は利益の40%と聞きましたが、最終的な利益はなんというのでしょうか。もしくは、「純利益」は法人税を引いた額のことを言うのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

会社法施行後 I 売上高 II 売上原価 ---------------   売上総利益 III 販売費及び一般管理費 ---------------   営業利益 IV 営業外収益 V 営業外費用 ---------------   経常利益 VI 特別利益 VII 特別損失 ---------------   税引前当期純利益   法人税、住民税及び事業税   法人税等調整額 ---------------   当期純利益

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.6

 「税引前当期純利益」に対して「(税引後)当期純利益」と口で説明することはありえても、特に「決算報告書」で「税引後当期純利益」という表記はまずありません(失礼しました)。No.4の方のご説明どおりです。  それとも少関連しますが、No.4の方のご説明にもあるように「法人税等」とは法人税・住民税・事業税を含んでいます。「未払法人税等」「仮払法人税等」などと共に「法人税等」というひとつの定型的な勘定科目と考えてください。  (「法人税など」とすると、例えば「固定資産税・印紙税・法人税など、税と名のつくもの」という使い方に見られるように、違う意味に取られたりするので注意が必要かと思います) (No.2より)      

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

法人税等(※)を差引く前の利益を「税引前当期純利益」、差引いた後の利益を「当期純利益」と呼びます。 ※法人税等:法人税、法人都道府県民税と法人区市町村民税、法人事業税。利益に対する法人税等の実効税率は約40%です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.3

 こんにちは。(No.2から補足) 「経常利益」が記載されていたというのはどの書類か分かりませんが、「決算報告書」の「損益計算書」には「当期純利益」まで記載されているはずです。  「経常利益」では「法人税等」は全くひかれていません。  (税引き後)当期純利益が税引き前の半分までにはならないと思います。前述のように「実効税率40%」からすれば6割くらいでしょう。  ただし経常利益15億円でも、その40%にあたる6億円くらいの「法人税等」を会社が必ず払っているとは限りません。過年度に欠損金を出していると、青色申告などの条件のもと、それを繰り越すことができます。例えば過去7年以内の欠損金が20億あれば今期15億の経常利益でも今期の法人税は0ということもあります。ただし住民税の均等割と資本金1億円超の企業においては事業税外の外形標準課税分は負担しなくてはなりません。「法人税等」が0になるわけではないのですが、大幅・小幅に軽減されます。したがって「(税引き後)当期純利益」もその時の条件によって多くなったり少なくなったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.2

「純利益」だけでは税引き前なのか税引き後なのかはっきりしません。言葉としては「税引き前当期純利益」も「税引き後当期純利益」もあります。「最終的な」利益は、文字通り税引き後の「当期純利益」です。(売上総利益、営業利益、経常利益、税引き前、と来て「最終に」税引き後当期純利益が記載されます)  なお、法人税は利益の40%というのは当たりません  利益(=収益-費用) を調整した 「法人所得(=益金-損金)」 の30%(資本金1億円以下の中小法人については所得が800万円以下の部分は22%)です。  他に事業税・住民税があります。これを加味した「実効税率」がだいたい40%になる、ということでしょう。

qtarou1982
質問者

補足

私の会社は経常利益で掲載されていましたが、ちなみに15億です。 経常利益は回答から推測すると法人税などは全く引かれていないものと考えられるのですが、そうでしょうか。 また、当期純利益になると半分ぐらいになると考えてよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人税等(法人税、法人住民税、法人事業税)について

    税引き前利益から法人税等を引いて、最終利益を概算できるようにしたいのです。一番規模の小さい会社の区分で、均等割額合計7万円となっていますが、例えば、今年1000万円の税引き前利益があったとしても、前年からの繰越損失が1000万円ある場合は、納める法人税等は7万円ということになるのでしょうか? 資本金1000万円以下の人数50人以下の一番規模の小さい法人の区分で、 (税引き前利益-累積赤字額)×40%+7万円という式で、概算することは、妥当でしょうか?もう少し妥当性のある簡便な式がありましたら、教えてください。

  • 法人税

    今年法人税の申告書を書く事になったんですが、 どこから始めていいものなのかわからず、多少重複する内容もあるのですがお返事頂けると幸いです。 私の会社では決算に伴い1次締め・2次締め・最終締め と3段階にわけて損益計算書を作成します。 2次締めは1次締めの漏れ分の追加後の損益計算書です。最終締めの損益計算書に法人税等は載ります。 別表四の当期利益が税抜後当期利益であり、損金に算入した納税充当金を記入することで税引後当期利益になるという事も皆さんからの質問・回答で理解したんですが、私の会社の場合で考えると税抜前当期利益 は2次締め後の損益計算書の当期利益で考えていいもの なんでしょうか?税引の税は法人税・住民税・事業税の事だと思うのですが、2次締め後当期利益(税込) から差引くものは決算計上税額だけでいいのでしょうか?前回の申告書と決算書を照らし合わせても単純に税額を差引いたのでは数字が合いません。。また別表四の書き方はどこから数字を入れていけばいいのでしょうか?いきなり当期利益(税抜)の金額は通常わかるものなんでしょうか?法人税を決算計上するにあたり別表を使い法人税を計算する流れもいまいちつかめません。。お返事お待ちしております。

  • 法人税等の処理について!

    従業員数人の小さな会社で経理をしています。 法人税等についてですが、未払法人税としての処理はしていません。 その時に、損益計算書の税引前当期利益の次にくる、法人税等には当期中に支払い済みの法人税等の額を記載するだけでよいのでしょうか。 つまり当期支払った金額=前期の法人税ということでよいのでしょうか。 当期発生する法人税等の処理はどうすべきでしょうか。 当期決算で処理をしなくても大丈夫なのですか。 本当に困っています!即回答してくださる方いましたら宜しくお願いいたします!!!

  • 法人税ってこんなに高いのですか?

    簿記の試験の勉強をしていて思ったのですが 法人税率が40%などは現実的な数値なのでしょうか? 営業利益が100万円なら 法人税として40万払い、当期純利益が60万円になってしまうのですよね? 個人で例えるなら手取20万なら8万円を法人税として取られ、 最終的な手取が12万になってしまうということですか? 勉強するまでは法人税なんてせいぜい10%くらいだと思ってたのですが こんなに多くてびっくりです。

  • 法人税について

    現在法人税の勉強をしたいのですが、どの参考書も分かりにくく困ってます。 恥ずかしながら初歩的なことからしっかり勉強をしたいのですが、オススメの参考書があれば教えて下さい! 別で質問もありまして、 (1)法人税は通常決算の時に一括で支払う形になるのでしょうか? (2)所得から経費を引いた額に対して法人税がかかると参考書に書いてあったのですが、何パーセントがかかってくるのでしょうか? ※株式会社のケースで結構です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。

  • 法人税

    無知な上、よろしくおねがいします。 通常、会社が納める法人税というのは、 会社全体の売上合計額に対しての比率で計算されるのか? それとも、売掛け金から仕掛かり金をひいた、残った利益に対しての比率で計算されるのか? どのように計算されているのでしょうか?教えて下さい。

  • 法人税等の会計上の設定について

    損益計算書の税引前当期純利益の下に計上する「法人税、住民税及び事業税」と流動負債に計上する「未払法人税等」の金額設定について質問します。 「法人税、住民税及び事業税」は申告書に記載されるそれぞれの税額の合計額を計上するはずですが、うちの会社では申告書計上額の合計額に対して百万円単位で切り上げた金額で法人税等の引当をするそうです。 具体的に申告書に記載される税額の合計額が123,456,700円の場合は124,000,000円を引き当てるといった具合です。 このように1円単位でなく、百万円単位で法人税等の引当をすることは認められるのでしょうか。それと、切り上げて計上する場合、流動負債の「未払法人税等」の残高が残ってしまう可能性がありますが、この場合、残高は残ったままでもいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 法人税改正後の決算利益の評価

    またまた初歩的な質問で失礼いたします。 この度、法人税改正により、役員報酬の給与控除額が損金不算入扱いとなります。 これにビビっている一人ですが、何もかも判らない事だらけなので、お助け下さい。 私の勤めます会社は従業員10人ほどの零細企業ですが、前期より本則課税方式となりました。 それを踏まえて教えて頂きたいのですが、 この、役員報酬の給与控除額が損金不算入となりますと、その額が決算の利益に加算されるわけですね? すると、利益ギリギリ黒の会社でもちょっと見栄えのする数字が、当期損益欄に並ぶわけです。 とすると、金融機関からの評価はその分、上がるわけですか? それとも、彼らはしたたかに、役員報酬の給与控除額分を差し引いて本来の利益を見抜こうとするわけですか? それと、法人税の計算方式が判らないのですが、利益に対してどう計算するのでしょう(幼稚な質問で恐縮です)。

  • 法人税はどこにかかりますか?

    ・営業利益金額 ・税引前当期純利益金額 ・当期人利益金額 法人税を支払う場合はどこの部分に法人税率をかければ金額が分かりますか? 色々と調べすぎてこんな初歩的な事も分からなくなってしまいました。 ご教授いただけますと幸いです。

  • 法人税とは

    とても初歩的な質問内容になると思いますが分かりやすく回答頂けたらありがたいです。 まず、法人というのは、ある団体に対して人としての権利を与えたもので、そして法人税とは、その団体に対してかかる税金で合ってますか? まずはこの解釈が間違ってたら正してほしいです。 次に法人税についての質問です。 法人税を払っているのは誰ですか? 例えばある団体が会社だったら、社員の給与から差し引いたりするのでしょうか。 それともそういう訳ではなく、会社の金銭を管理してるお偉いさんが、会社の利益から引いて払っているのでしょうか。 それから所得税についても聞きたいのですが、所得税は個人事業でも法人で働いていても関係なく、所得のある人に対してかかる税金で合ってますか? 以上です。 今、社会系の勉強をしていて、法人という言葉が良く分からず色々調べてたら疑問が出てきたので質問させて頂きました。 初歩的な質問内容だとは思いますがどなたかご回答お願いします。