• 締切済み

高い自給

punpun0461の回答

回答No.4

♯1~3氏は皆いい事言いますね 自身が発注者の立場になったとして考えてみてください そうすれば下の回答者の方々の言ってることが理解できると思います

hgh
質問者

補足

年収は300いきたいのですが 残業少しは覚悟でできますかね? どんな仕事するかまだわかりませんが 学費稼ぎたいので

関連するQ&A

  • 紹介予定派遣について

    こんにちは。 私は現在21歳で来月、専門学校(イラスト系)を卒業します。 就職を考えるのが遅く出遅れてしまい、いくつか派遣会社を受けましたが落ちてしまったり働きたいと思う会社を見つけられませんでした。 新卒は諦めて去年の12月から学校の許可を得て派遣として役所で働いています。 今までは漠然と事務を志望していましたが、実際に事務の仕事をしてみて遣り甲斐を感じてきて、ちゃんと正社員として働きたいと思うようになりました。 今、派遣会社の紹介予定派遣を利用して損保会社を受けようかと思っているのですが専門卒なので学歴も無く、資格も秘書検定2級とワープロ検定しか持っていません;; ワード・エクセルは基本操作は出来ますが資格を取った方が良いでしょうか? また、紹介予定派遣を利用した方や損保業界について経験者の方がいらっしゃいましたらご意見、アドバイスをお願いいたします。

  • これから先の人生がとても不安です

    19歳の女です。 専門学校を中退してから今までフリーターだったのですが就職したいと考えています。 職種は、経理もしくは事務です。 持っている資格は 普通自動車免許 日商簿記2級 全産簿記2級 漢字検定2級 電卓検定1級 ワープロ検定3級です 実務経験は全くありません。 就職先は見つかるでしょうか?

  • この人は採用されるでしょうか?

    31歳 男性 大学中退 IT関連の資格、経験なし が CCNAを取得してコンピュータの保守監視運営の派遣の 仕事に就くのは厳しいでしょうか? ここずっと派遣登録してるのですが 連絡こないそうです。

  • こんにちは

    専門を退学するかしないか検討中のものですが 辞めた場合派遣にはいります 大学を目指すため学費をためるつもりです その場合正社員じゃなくて派遣をしたほうがいいですよね それで派遣会社ですが 日研総業さんがいいなとおもったんですがどうですかね 他お勧めの会社あったら教えてください ちなみに実務経験はなく専門中退者の19歳です 資格は持っていても経験がなくては意味がないと聞き この経歴で面接は通りますよね ちなみに 製造・事務希望しようとおもいます あと派遣初心者で入るにあたり注意することとかあればアドバイスお願いいたします

  • コンピュータ利用技術検定資格って名称が変わった?

    学生時代にワード、エクセルの勉強をしました。 ワードの資格はワープロ検定。 エクセルの資格は情報処理検定。 と、ありますが。 ワープロは2級がありますし図形など作れ、といわれればよっぽどこった物でなければ作成可能です。 エクセルは確かに勉強して2級まで取った記憶があるのですが証書がなく、思い当たる証書はコンピュータ利用技術検定資格と言うものが。 名称が変わった、とネットで書いてありました。 6年前の話しなので、名称が変わってしまったのでしょうか? 履歴書にコンピュータ利用技術検定資格と書いて「何ですか? コレ」と言われた際に、昔のエクセルの検定です、と言える物なのか知りたいのです。

  • 正社員を

    正社員か派遣か悩んでいます いずれ正社員になっても仕事はやめるのですが やはりその場合は派遣のほうがいいですか? でも派遣は派遣で資格など経験不足とかで仕事がない可能性もあるし どちらのほうが有利かわかりません ちなみに 19歳 専門中退になるかもしれない男です

  • IT関連の資格名と運営会社とその比較

    IT関連の資格情報が欲しいです。 資格名、運営会社(URLも)の情報が欲しいのですが、たくさんある資格を比較しているようなサイトが無いかなと考えています。 例えば日本商工会議所ワープロ検定と労働省ワープロ検定の比較情報があったりとか・・・別にワープロ検定にこだわるつもりは無く、表計算であったり、データベース、ホームページ作成・・・全てにわたるポータル的なサイトを探しています。

  • 派遣登録と面接の流れ、一般事務について

    初めて質問させて頂きます。私は19歳(女)です。 私は求人誌で募集している、未経験者歓迎の食品製造会社の一般事務(派遣)に応募しようと思いました。 ですが、私は事務職には多少興味があるものの派遣も事務職も経験がありません。 なので派遣会社に登録というのもいまいち流れが掴めず、応募の電話をするのにも躊躇してしまいなかなか一歩踏み出せません。 求人誌に書いてある流れとしては、派遣会社に応募したい旨の電話を入れ、その後履歴書を持って指定された場所にて登録、面接という感じです。 そこで質問なのですが、『登録と面接』の流れ(仕組み?)がよくわかりません。 (1)『登録と面接』というのは、その派遣会社に『登録』する為の『面接』であり、派遣先の方との面接はまた別なのでしょうか? (2)それとも履歴書を持っていくということは、指定された場所でそのまま派遣会社への『登録』と、派遣先の方との採用・不採用に関わる『面接』をするのでしょうか? また、事務職についてお聞きしたいのですが、私は事務職は未経験ですが、パソコンに関する資格なら幾つか取得しています。 ・日本語ワープロ検定 2級 ・表計算検定 1級 ・文書デザイン検定 1級 ・データベース検定 1級 (3)どれも高校時代に取得した資格です。 求人誌を読む限り伝票処理メインの一般事務とのことなので、どこまで活用の幅があるのかわかりません。 ですがこういった資格を持っているだけでも、事務職未経験(歓迎)とはいえ、少しでも採用に有利になるでしょうか? 読み辛い文章かと思いますがこれらについて教えていただけると幸いです。 思い切って電話をしてみればよい事だとは思いますが、あまりにも無知な状態で思い切るのも躊躇いがありますので、どうか宜しくお願いします。

  • 内職!!

    私はワープロ検定1級を持っていて、 今はバイトをしているのですが、 家で暇なときにワープロを生かした 内職をやってみたいんです!(^^)! ただ文章をひたすら打つだけのものが あるとサイトで知ったのですが、 いろいろありすぎてよくわかりません! ちゃんとしたところで、ワープロの内職が できるのを知っている方いませんか? あと、ちなみに10分で1200文字は確実に いくのですが、それくらいだと大体自給は いくらくらいになりますか? 教えてください)^o^(お願いします!!

  • 取っておいた方が良い資格

    こんにちは。 イラスト系の専門学校に通う19歳・女子です。 私は高校は通信制、専門学校中退してます。 ・持ってる資格・ ・漢検準2級 ・英検準2級 ・普通自動車免許 ・学校でとる予定の資格・ ・ワード・エクセル ・色彩検定 ・ビジネス検定 以上です。 就活まであと約1年あるので、あいた時間を見つけて勉強出来る就職に有利な資格を教えてください。