• 締切済み

高い自給

こんにちは  派遣の登録のことなんですが高い自給がほしいのですが なにか良いところはあるのでしょうか? ITなどいいとききますが19歳の私でも未経験でもできるのでしょうか? ちなみに資格は ワープロ検定準2とエクセルベーシック の検定があります あと専門中退者は派遣に不利ですか?アドバイスお願いいたします

みんなの回答

noname#63713
noname#63713
回答No.9

追記 高い時給の人は 会社側もそれなりに高い賃金で雇っているので 会社が不景気になった時、速効切られますよ。 私は時給1700円以下の仕事は断っているのですが 高飛車なためか、派遣終了経験けっこうありますよ。 10社以上。 時給2000円以上だったら 会社側は時給4000円~で雇っているでしょうね。 差額は派遣元の収入。 良い派遣会社はやはり大手です。 テレビでCMしているようなところですが 中には悪徳派遣会社もありますので ネットでチェックしてみたりしてください。 あと、業界によりますが 資格・学歴は関係ありません。 私はCADの資格は持っていません。 経験のみ。勘で仕事してます(あ、言っちゃった) 最初は安い時給から始めて 経験積んでいって、高時給を目指してほしいな。 5年は見てください。がんばれ!

hgh
質問者

お礼

わかりました 調べてみます アドバイス有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63713
noname#63713
回答No.8

こんにちは。 高い時給の仕事はそれなりに 高い技術を要求され、残業ばりばり(40時間でも少ない方) 終電覚悟ですよ。 ITって技術系のカテゴリーに入りますよね。 私もITというには少し違うとは思いますが CADの仕事をしています。 さあ、参考にして! 7,8年前ですが 月収40万の月が何回かありました。 残業80時間~40時間 夜の9時に帰る時は”あれ、今日はけっこう早く帰れるな!”と 喜ぶこと数回 時給は…1740円 分野は機械設計 社員の方と同行して、ゲストエンジニアという形で さらに別の企業でCADをこなす(これって二重派遣?と思いつつ) 平日の友達との約束はオールキャンセル データ作成期限1週間前は朝6時に出社、午前0時に仕事を終える 風邪で休むが、仕事の問い合わせに対応できるように つねに携帯電話は放せず(問い合わせ電話かかってきましたね…) スノボは会社から禁止令が出ました ※理由 その業務は私以外出来る人間がいなかったため けがで右手が使えなくなったら仕事に影響が出てしまうと。 夜、耳鳴りで眠れない 友達に恋愛相談されるも 自分の忙しさから”そんな事で相談してくるな!”とキレる 夏の花火大会は 仕事帰り、車を運転しながら視野に入る範囲で鑑賞 デートの誘いを受けるが 忙しさから断る。すごい後悔。 そして・・・・アメリカのテロの影響で 業界不景気になり、派遣も終了と言い渡される。 はい、給料が良いというからくりが 見えてきましたね。得るものが多いと 失うもの多いんです。あなたはそれに耐えられますか? ちなみに高卒、女です。

hgh
質問者

補足

たぶん無理かもしれません 結構大変ということがわかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.7

> 300万目指すとして  > 余裕ですかね?  余裕などということはあり得ません。 私も採用に関わっていますが、専門学校中退の社会人未経験者を雇う理由は全く見当たりませんね。仮に雇うとしても、時給700円台で単純労働をさせるのが精一杯です(うちにはそんな仕事はないので、やはり雇えませんが)。 男性なら、派遣とは違うかもしれませんが、マグロ漁船に乗るというのはどうでしょう? 以前ほど高収入ではなくなったようですが、年収300万円程度なら余裕で稼げるはずです。 マグロ漁船の求人も減っているそうなので、挑戦するならお早めに。 女性ならもっと安直な方法はありますが、決してお勧めはしません。 どうしてもIT関係で、ということであれば、派遣ではなく、どこでもよいので正社員になってください。仮に給料が安くてもです。目先のことだけではなく、まずは10年先をにらむようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

辛口に質問者さんを査定。 エクセルベーシック?という資格が謎ですが… #ぐぐっても出てこなかったので何のことやらさっぱりでした。 MOUSではないんですよね? #office系資格は本家MS認定資格以外を取ってもはっきりいってゴミです。 #MOUSですら、正直持っててもあまり評価されないような…。  企業が求めているのは資格ではなく実務スキルです。 ワープロ検定も資格として通用するのは2級以上ですね。 ということで、資格での査定アップはなし。 事務未経験者、未成年者というのも事務派遣ではマイナス。 ということで、都内23区の勤務地案件で一般事務1300~1400円程度の案件でも紹介がくればまだいいほうかと。 #都内23区の一般事務の平均時給は1400~1600円です。 地方だともっと安いでしょうね。 テレアポならもう少し高い時給の案件があるかと思いますが、その場合はクレーム対応等、精神的にきつい仕事になることは覚悟しておいたほうがいいです。 希望が年収300万だとすると、月25万稼がなければならないわけですが、上記時給(1300円)でしたら、平日1日8時間労働+月30時間残業でまぁ実現できなくはないと思いますよ? #ちなみに時給1000円でしたら月残業64時間程度ですね。  忙しい職場でしたらそれぐらい発生するところもあるので、まぁこれも実現可能といえば可能ですね。 IT業界と簡単に言われてますが、そちらの知識が何もない人をいきなり派遣で雇うところはどこもありません。 #質問文から察するに、C言語・DTP・htmlのうち、どの分野についても全く知識を持っていらっしゃらないようですし。 派遣社員=即戦力ですから、未経験者は問題外です。 テスター案件なら未経験者でも受け入れがあるかもしれませんが…誰にでも出来る作業なので、当然時給は安いです(一般事務と変わらないかそれ以下ですね)。 専門中退についてですが、中退が問題になるというより、中退した理由とその後の過ごし方の方が問題になります。 #学校を辞めた後、特にバイト等もせずに無職期間が長ければ当然マイナス査定です。 とりあえず…派遣ではPCスキルチェックもありますが、一般常識も筆記試験等でチェックするところもありますので、他の回答者さんが書かれているように、もう少し日本語を見直されたほうがよいかもしれません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.5

> 高い自給 × 自給 ○ 時給 > 年収は300いきたいのですが  300円なら楽勝でしょう。 > 残業少しは覚悟でできますかね? 意味分かりません。 揚げ足取りのように思うかもしれませんが、基本的な国語力がない人は(職種に関わらず)評価に値しません。 # 私もミスタイプが多いので自戒をこめて...

hgh
質問者

補足

わかりました  300万目指すとして  余裕ですかね?  まだ未成年なんですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

♯1~3氏は皆いい事言いますね 自身が発注者の立場になったとして考えてみてください そうすれば下の回答者の方々の言ってることが理解できると思います

hgh
質問者

補足

年収は300いきたいのですが 残業少しは覚悟でできますかね? どんな仕事するかまだわかりませんが 学費稼ぎたいので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamujiro
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.3

どの程度『高い時給』を望んでいますか? 一般的な時給は@\1,000代前半ですね。 営業職だともう少し高いかもしれません。 専門職であれば更に高いです。 より高い時給を得ようと思ったら相応のスキルが必要です。 専門学校中退(19歳)であれば社会人経験も皆無ですよね? 残念ですが相応の平均的な時給しか貰えないでしょう。 派遣に必要なのは学歴ではなく職歴です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53661
noname#53661
回答No.2

未経験者に高い時給を払うところなどありません。 ワープロやExcelの資格は役に立たないと思ったほうが良いでしょう。 今の時代、雇用する側から見れば使えて当たり前のものです。 派遣だったら学歴はあまり関係ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたにスキルがあり経験も豊富なら売り込んで高い時給を得ることができます。未経験者が高い時給を得ることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紹介予定派遣について

    こんにちは。 私は現在21歳で来月、専門学校(イラスト系)を卒業します。 就職を考えるのが遅く出遅れてしまい、いくつか派遣会社を受けましたが落ちてしまったり働きたいと思う会社を見つけられませんでした。 新卒は諦めて去年の12月から学校の許可を得て派遣として役所で働いています。 今までは漠然と事務を志望していましたが、実際に事務の仕事をしてみて遣り甲斐を感じてきて、ちゃんと正社員として働きたいと思うようになりました。 今、派遣会社の紹介予定派遣を利用して損保会社を受けようかと思っているのですが専門卒なので学歴も無く、資格も秘書検定2級とワープロ検定しか持っていません;; ワード・エクセルは基本操作は出来ますが資格を取った方が良いでしょうか? また、紹介予定派遣を利用した方や損保業界について経験者の方がいらっしゃいましたらご意見、アドバイスをお願いいたします。

  • これから先の人生がとても不安です

    19歳の女です。 専門学校を中退してから今までフリーターだったのですが就職したいと考えています。 職種は、経理もしくは事務です。 持っている資格は 普通自動車免許 日商簿記2級 全産簿記2級 漢字検定2級 電卓検定1級 ワープロ検定3級です 実務経験は全くありません。 就職先は見つかるでしょうか?

  • この人は採用されるでしょうか?

    31歳 男性 大学中退 IT関連の資格、経験なし が CCNAを取得してコンピュータの保守監視運営の派遣の 仕事に就くのは厳しいでしょうか? ここずっと派遣登録してるのですが 連絡こないそうです。

  • こんにちは

    専門を退学するかしないか検討中のものですが 辞めた場合派遣にはいります 大学を目指すため学費をためるつもりです その場合正社員じゃなくて派遣をしたほうがいいですよね それで派遣会社ですが 日研総業さんがいいなとおもったんですがどうですかね 他お勧めの会社あったら教えてください ちなみに実務経験はなく専門中退者の19歳です 資格は持っていても経験がなくては意味がないと聞き この経歴で面接は通りますよね ちなみに 製造・事務希望しようとおもいます あと派遣初心者で入るにあたり注意することとかあればアドバイスお願いいたします

  • コンピュータ利用技術検定資格って名称が変わった?

    学生時代にワード、エクセルの勉強をしました。 ワードの資格はワープロ検定。 エクセルの資格は情報処理検定。 と、ありますが。 ワープロは2級がありますし図形など作れ、といわれればよっぽどこった物でなければ作成可能です。 エクセルは確かに勉強して2級まで取った記憶があるのですが証書がなく、思い当たる証書はコンピュータ利用技術検定資格と言うものが。 名称が変わった、とネットで書いてありました。 6年前の話しなので、名称が変わってしまったのでしょうか? 履歴書にコンピュータ利用技術検定資格と書いて「何ですか? コレ」と言われた際に、昔のエクセルの検定です、と言える物なのか知りたいのです。

  • 正社員を

    正社員か派遣か悩んでいます いずれ正社員になっても仕事はやめるのですが やはりその場合は派遣のほうがいいですか? でも派遣は派遣で資格など経験不足とかで仕事がない可能性もあるし どちらのほうが有利かわかりません ちなみに 19歳 専門中退になるかもしれない男です

  • IT関連の資格名と運営会社とその比較

    IT関連の資格情報が欲しいです。 資格名、運営会社(URLも)の情報が欲しいのですが、たくさんある資格を比較しているようなサイトが無いかなと考えています。 例えば日本商工会議所ワープロ検定と労働省ワープロ検定の比較情報があったりとか・・・別にワープロ検定にこだわるつもりは無く、表計算であったり、データベース、ホームページ作成・・・全てにわたるポータル的なサイトを探しています。

  • 派遣登録と面接の流れ、一般事務について

    初めて質問させて頂きます。私は19歳(女)です。 私は求人誌で募集している、未経験者歓迎の食品製造会社の一般事務(派遣)に応募しようと思いました。 ですが、私は事務職には多少興味があるものの派遣も事務職も経験がありません。 なので派遣会社に登録というのもいまいち流れが掴めず、応募の電話をするのにも躊躇してしまいなかなか一歩踏み出せません。 求人誌に書いてある流れとしては、派遣会社に応募したい旨の電話を入れ、その後履歴書を持って指定された場所にて登録、面接という感じです。 そこで質問なのですが、『登録と面接』の流れ(仕組み?)がよくわかりません。 (1)『登録と面接』というのは、その派遣会社に『登録』する為の『面接』であり、派遣先の方との面接はまた別なのでしょうか? (2)それとも履歴書を持っていくということは、指定された場所でそのまま派遣会社への『登録』と、派遣先の方との採用・不採用に関わる『面接』をするのでしょうか? また、事務職についてお聞きしたいのですが、私は事務職は未経験ですが、パソコンに関する資格なら幾つか取得しています。 ・日本語ワープロ検定 2級 ・表計算検定 1級 ・文書デザイン検定 1級 ・データベース検定 1級 (3)どれも高校時代に取得した資格です。 求人誌を読む限り伝票処理メインの一般事務とのことなので、どこまで活用の幅があるのかわかりません。 ですがこういった資格を持っているだけでも、事務職未経験(歓迎)とはいえ、少しでも採用に有利になるでしょうか? 読み辛い文章かと思いますがこれらについて教えていただけると幸いです。 思い切って電話をしてみればよい事だとは思いますが、あまりにも無知な状態で思い切るのも躊躇いがありますので、どうか宜しくお願いします。

  • 内職!!

    私はワープロ検定1級を持っていて、 今はバイトをしているのですが、 家で暇なときにワープロを生かした 内職をやってみたいんです!(^^)! ただ文章をひたすら打つだけのものが あるとサイトで知ったのですが、 いろいろありすぎてよくわかりません! ちゃんとしたところで、ワープロの内職が できるのを知っている方いませんか? あと、ちなみに10分で1200文字は確実に いくのですが、それくらいだと大体自給は いくらくらいになりますか? 教えてください)^o^(お願いします!!

  • 取っておいた方が良い資格

    こんにちは。 イラスト系の専門学校に通う19歳・女子です。 私は高校は通信制、専門学校中退してます。 ・持ってる資格・ ・漢検準2級 ・英検準2級 ・普通自動車免許 ・学校でとる予定の資格・ ・ワード・エクセル ・色彩検定 ・ビジネス検定 以上です。 就活まであと約1年あるので、あいた時間を見つけて勉強出来る就職に有利な資格を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • デバイスを再起動すると問題が発生し、修復できない場合、初期状態に戻す方法はある?
  • デバイスの再起動時に問題が発生し、修復できない場合、どう対処すれば良い?
  • NEC 121wareのWi-Fi・無線LANに関する問題で、デバイスを再起動しても問題が解決しない場合、どうすれば良い?
回答を見る