• ベストアンサー

〓今ものすごく大人になりたいです〓

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.6

具体的な目標を持つこと以外にないです。 目標を持ったら、それを最短で実現する方法を考えてください。(大学はちゃんと卒業してくださいね) あなたがカッコいいと感じるのは、それが「目的のある道具」であるからです。道具だけを見て真似をしても茶番にしかなりません。あなたにとって優先順位の低い道具は、いくらカッコよく見えてもあなたが身につければ子供じみて見えます。 この場合の目標とは、実現可能で、挑戦のしがいがあり、社会との関係 (社会貢献 + 実収入) が伴うものです。他人が見て実現不可能に思える目標でも構いません。あなたが実現可能と思って具体化できることが大切です。 もし、リスクの高いものなら目標を二つ持ちましょう。

playingboy
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的な目標は、、、、まだ決まってないですね。 「決めたら、少しは成長するかな…」 半信半疑で目標を決めてみます。 ・一人暮らし ・サークルで友達を作る、信頼できる人友達以上の関係の人を作る ・前から決めていてはいたのですがまだ実現できていないので、今年の夏休みには本当にイギリスに行って海外のすばらしさを体験しに行く。 ・……他にももっと大切なことがあるのは分かっていますけどまだ難しいことは決められません。 この春休み中に目標を決めます!

関連するQ&A

  • 大人になるということ

    自分は19の男なのですが最近不安に思う事があります。 自分はもうすぐ誕生日がきてハタチ。大人になります。今まで子供の側から沢山の大人を見ながらついに自分も此処まで来ました。その過程で「絶対にあんな大人にはなりたくない」と思う事が沢山ありました。それらの気持はもやもやとごちゃごちゃになって、自分でさえもなんの具体性をも取り出せないような状態で今自分の中に存在しています。 最近、そんな具体性の取り出せない「もやもや」に照らしてでも、いつの間にか自分も「嫌な大人」の方向にベクトルを向けているんじゃないかと感じる事があります。 例えば、本当に仲が良く、お互いの恥ずかしいこともすべて知っているような親友に対しても何か反射的に見栄を張ってみたり、ただその友達と会うだけなのにファッションに気を使ってみたり… 他にも、高校生時代は先生とかの発言に対して「それは違うな」と思うと間違いなく反論したものですが、いつの間にか似たような状況でもただ黙っていることが多くなった気がします。 「このままじゃ嫌な大人になってしまう」とは漠然と感じているのですが、ただ時が刻々と自分を大人へと押し上げていく日々のなかで、何を考え何をすべきかがわかりません。 既に大人の人、子供でも似たような事考えたことがある人。 なんでもいいので何か意見を下さい。

  • 大人になる・成長するってどういうこと?

    大人になる・成長するってどういうことでしょうか? 私は中学の頃仲間外れにあい、孤独な人生を送ってきました。 自分のことに精いっぱいで周りのことなど考えていませんでした。 周りの人達を憎み恨んでいたのです。 そんな中、大人になって私を愛してくれる男性が現れました。 しかし彼は部屋はきれいに家事掃除洗濯はちゃんとやるというきっちりとした人で、私はそのま逆です。 みなさんは大人になった・成長したってときはどんなときでしたか? 彼のお父さんみたいな態度性格に私ってなんて子供なんだろうって思っています。 私は31で彼は34です。 過去は忘れないといけない時期なんでしょうかね・・・。 皆さん大人になった・成長したときってどんなときでしたか? ドラえもんを見なくなった とか 朝自分で起きるようになった とか 食べ物の好き嫌いがはっきりした とか 小学生の頃の大切にしていたものを捨てた とか なんでもいいので教えてください。

  • 大人の忙しいって...?

    私は高校生です。 好きな人がいます。(その人は一回りくらい違う大人の方です。) 最近のことなのですが、 その人に会う予定が仕事が忙しかったみたいで、ながれてしまいました。 ちゃんと高校生と大人では生活も違うし、お仕事も大変だということは分かっています。 でもどこか心の中で、 仕事が大変だと私のことを忘れちゃうほど大切な存在じゃないんだなって思ってしまいます。 そんなことを考える自分が大嫌いです。 変えたいんです。 男性の大人の方、 仕事が忙しくて会う約束とかが守れそうにないとき、 どんなことを考えますか? 参考にしたいので、 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自分…今からでも変われるのでしょうか・・・??

    初めて相談させていただきます。 長くなりますが、どうか皆さんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。 私は今、高1なのですが、昔から人付き合いが苦手で、顔も良くなくて、いつも「人の目」ばかり気にしてしまっていました。 中学の時、ついには、いっつもヘラヘラしてる・・・とか、一緒に居ると疲れるとか、陰口を言われてしまいました・・・ そんな自分に嫌気が差して、自分を本気で変えたい!!って思ったのは中一のときで、 それから自分の今の状況とか、○○しよう!!とか、日記みたいに自己啓発の感じで書いてみたんですが、、 高一の今、それを読み返したら・・・なんと、今、その日記の内容とまったく同じことで悩んでいたのです。。 「うまく気持ちを表現できない,会話がうまくできなくて途切る,愛想笑いばかりしてしまう,グループで話すことができない…などなど沢山です。 具体的な行動ができなかった自分が悪いのですが・・・ 何をすればいいかもよくわからなくて、、 あぁ・・・私は全然成長できていなかったんだなと思うと、本当悲しかったです。 今のままなら、中一の時から今の高校一年まで変われなかったように、 そうやってズルズルと、何も変われないまま一生を中途半端に終えてしまいそうで怖いです。 また、高校生活もつらいです。。本音が話せる友達も居ません。 今からでも、こんな自分を変えることができるでしょうか。そのためには何が大切でしょうか・・・。 まとまりのなく読みにくい文章でごめんなさい。 どうか、皆さんの率直な意見をもらえると嬉しいです。

  • 大人は強くないといけないの?27歳男

    大人は強くないといけないの?27歳男 27歳男です。前に質問したのですが回答が「いい年した大人が情けないですねぇ。」「ナイーブ(笑)」などと言う回答を多数貰ったのですが大人は強くないといけないのでしょうか? 大人=強い 大人=常識持っている こういう感じに大人は求められているような感じがしますが大人って常識ない人も結構いますよね?なのに強さは当たり前のように求める。 僕も小さい時は大人は常識があり間違えない、強くて自分の足で歩く。人に迷惑をかけず絶対的な存在。 憧れだ。優しくて人を救いたい。迷惑かけず自分のことをやりたい! と大げさに考えてみましたがいざ自分が大人になると 「なんだ?この大人達は?」「自分も大人になったのに昔の自分が思い浮かべたのと違うな」「大人なのにえげつない、あれじゃイジメ。理不尽じゃないか」 「卑怯だ、今まで友達だったのにお金のことしか考えてないじゃないか」 などとまるで成長してない大人ばかり見た。 普通の大人だってたしかにいるけど目立ってないだけで理不尽はたくさんある。 学生よりも陰湿にバレずに精神的に追い詰めてくる上司だっている。 大人のあり方?が少しわからなくなってきました・・・もしよろしければご年配の方の「大人」 という意見をお聞かせください。 ちょっとわかりにくい文章で申し訳ありません。

  • 大人になるために

    この前誕生日が来て二十歳になりました。 だけどなんか自分はまだまだ大人になるという実感がないというか 他の人と比べてまだまだ成長していません。 もともと内気なので社会に出て必須と思われる対人能力に対しても劣っているし、知識も乏しく、 日常生活に関しても、特に大人らしい?ことはなく、たま~に友達と遊んで、家にいるときはPCとあまり外にも行きません。 一応部活と研究室には入りました。ただ、それでもまだまだ「大人になっていく」実感がありません。他の人よりまだまだ劣っているなぁと感じてしまいます。 社会人として、成人としてふさわしくなるためにはどのようにすればいいでしょうか?

  • 高校生なのに大人っぽい

    18歳 高校3年生です。 私は大人っぽいと言われることが多くて(感じるにお世辞で言われてる感じではない)、あまりにも言われるので軽くコンプになりかけています。 それとなく親に相談してみると「大人っぽいって褒め言葉だよ!高校生くらいならむしろ言われたい人の方が多いんだから。ただ第一印象で何となく思ったことをなんとなく言ってるだけだと思うよ」と言われ、悪気がないことなんて見ていれば分かるし確かにそうなんだけど、、私は遠回しに「落ち着いてる」「高校生らしくない」「地味」「つまらない」と言われてるような気がして何も嬉しくないんです。高校生の内くらい子供らしくいたいのに、大人っぽく見られるのが嫌です。 今までなら あーまた言われたわ😅と思いつつありがとう!と流すだけだったのですが、一昨日初めて行った美容院で軽く感じ悪い店員さんに担当されてしまい、私は普通に明るく話していたつもりなのですが「大人っぽいよね〜、高校で馴染めなくない?もっとハジけなよ」と言われ、ちょっと落ち込むと同時にカチンと来て余計なお世話すぎて笑ってしまったのですが、ぶっちゃけ何だコイツと思いつつ良い機会なので何を見てそう感じたのか聞いてみました。すると「言葉を選んでる感じがする。丁寧に話すよう育てられたんだね」と言われました。(なんか突然褒めにシフトされた) 私は見た目でも大人っぽいと言われるし話し方でも大人っぽいと言われるし、確かに実はタメとはあんまり気が合わないし、親戚が多く年上に囲まれて育ち、且つ弟持ちの長女なので考えてみれば大人っぽく育ちそうな要素フルコンボなんです。高1の頃居酒屋でバイトした時も面接の時点でめちゃくちゃ大人っぽいと言われ、私はそういう活発な場所が好きで服装もギャルぽい派手なのが好きなのですが、そういう場所に加わる時「大人っぽい」という発言によって壁が作られる感じがするというか、ほんとは若くて元気な感じは私には向いてないのかな?とちょっと捻くれ初め、言われた事について考え過ぎて人とコミュニケーション取るにも自信がなくなってきたのでちょっと疲れて、これ以上拗らせる前に質問しました。 ただの批判コメントは受けつけません。大人っぽい落ち着いた女子高生にどんな印象を抱くか教えて頂きたいです。居酒屋とかでそんな子に接客されたらしらけますか?やっぱり高校生は怖いもの知らずで元気でないと!と思いますか? また良ければ、大人っぽいと思う人の特徴と子供らしいと思う人の特徴を教えていただきたいです。長くなってしまいすみません。どうでもいいかもしれないけど、ちょっと真剣に悩み込んでしまったので笑

  • 大人のバレエ

    現在新婚の主婦です(子どもはまだなし)。 高校までバレエを習っていて、最近またやってみたいなーと思うこともあります。 でも正直なところ、大して今まで訓練していなかった30近い女性が、趣味でバレエするのって、傍目からみてみっともないとか思いますか? 自分は真剣にやってた頃 、引退して維持でやってる人は別として、大人で訓練してない醜態をさらすくらいならしない方がマシとか思っていました。。しかし自分が逆の立場になると仕事で忙しい中、頑張ってお稽古に励んでいた大人の気持ちがわかる気もします。 ご意見なんでもよろしくお願いします。

  • 大人になった今、いいなと思う職業は?

    社会人の方にお伺いしたいのですが、 社会人として何かの職業に就き社会を知った今だからこそ、 この職業もよかったかなと思う職業はありますか? 理由も教えていただけると嬉しいです。 また、大学や高校を選ぶときに、部活動の種類やカリキュラム、取得できる資格、行事など、色々な点から学校を選べばよかったなと思うことがあります。しかし、自分が中学生や高校生の時、大人からはそのような具体的な提示はなく、自分自身で気づくこともできず、どの大学も同じに見えてしまっていました。大学生活を送る中で、こういうところを見ればよかったのだと思うことがあります。 なので、職業や企業のここを見たほうがいいというアドバイスもあれば教えていただきたいです。

  • 大人になった今・・母親が憎い

    私は小さい頃から厳しく育てられてきました。 例えば、食事中にお水を零すと殴られたり、外に出されて鍵をかけられたり。 アザが出来るほどの暴力ではありません。 かと言って、私は大人しい性格だったし、手のかかる子供だったとも思いません。 私には姉がいますが、母も私達が大人になった今は「うちは姉妹2人とも手がかからなかった」と話しています。 姉と喧嘩するといつも殴られるのは私でした。 理由も聞かず思いっきり殴られる事もありました。 「耳が痛くなるから打たないで!」と泣きながら言っていたのを覚えています。 日頃は陰湿な姉も「今のは私が悪いんだよ」と言う場面もありました。 私は母に怒られ泣きながら寝る事が多く、次の日の朝も口を聞いてくれなかったりしました。 「お前を捨てる夢を見た」と言われたり、子供心に傷ついた出来事は書ききれません。 私は物心ついた時からピアノに興味がありました。 母に「買って」と言う度に、怒られていました。 確かにうちは狭かったので諦めていましたが、小3になって電子ピアノの存在を知り「これなら部屋に置ける」と思ったんですが、母に頼んだ所「いい加減にしなさい!!」と言われ怒られました。 さすがにこの頃は「何でいちいち怒るんだろう」と母に不信感を抱いていました。 小4になった時、姉のたった一言で我が家に電子ピアノがきました。 私は驚きを隠せず「私があんなに欲しがってたのに何で!?」と聞きました。 そしたら「2人で使えばいいじゃない!!」と怒られました。 姉との扱いの差はあからさまで、今でも傷が癒えません。 この頃から自分がどういう立場に置かれているのか、少しずつ理解していました。 反抗期は小5の後半ぐらいから始まりました。 とても強い孤独感がありました。 私の中にもう親の存在は無く、話しかけられるとイライラし、うっとおしいだけの存在になりました。 この頃から親の暴力はピタッとなくなりました。 高校生の頃は、朝から姉と喧嘩た事がきっかけで、次の日の朝から母が朝食を私の部屋に運ぶようになりました。 「2人が喧嘩すると面倒だから、今日からお前は部屋で食べて」と言われました。 私はこの家の中ではそういう存在と認識していたので、すんなり「分かった」と言いました。 大人になると、我が家からは両親と姉の笑い声が響き渡り、私は自分の部屋に居るという生活がほとんどでした。 そして大人になった今・・。 姉が結婚して子供を産んだのをきっかけに、姉妹は仲良くなりました。 私が仕事から帰ると姉と姪っ子が実家に遊びに来ている事がよくありました。 でもある日、姪っ子の泣き声が外まで聞こえていたんです。 見てみたら姪っ子の顔が真っっ赤に腫れていて、泣きながら手で押さえていました。 「どうたの!?ぶつけたの!?」と聞くと、泣きながら「おばあちゃんに打たれた」と言うんてす。 まだ5歳の子にはとても痛々しく、自分もこんなだったんだと思うと気がしれません。 この状態で次の朝になっても無視されていたんだと思うと・・。 「信じられない・・!」と母を責めました。 でもさすがに孫は可愛いみたいで、母は「ゴメンネ・・」と謝って抱っこしていましたが・・。 私こういう人が大嫌いなんです。 でもそれが私の母で・・。 姪っ子には私も姉もいるし手を差し伸べてくれる人はたくさんいます。 心も救われる事でしょう。 でも私の子供時代は誰も助けてくれる人がいませんでした。 今子供の頃の自分がここに居るなら、手を差し伸べてあげたいです。 そして大人になった今、母へ感謝するどころか憎しみで胸が苦しいです。 姉との扱いの差は今もあり、昔より気になってしまいます。 でも母にその事を言うと「平等に扱ってる」「あんたがおかしい」としか言わないんです。 「平等では無かった。あんたの育て方は間違ってた」と母に言っても、自覚が無く「そお?私は深く考えるのが嫌いだから。あんたは考え過ぎ」としか言いません。 皆さんはこの話を聞いてどう思いますか? 姉との扱いの差は無かったと思いますか? 母は私を大事に想ってくれていたと思いますか? このやり場の無い気持ちと記憶はどうしたらいいんでしょうか? 長文最後まで読んでいただいてありがとうございました。