• ベストアンサー

住宅ローン控除について

tarotaro001の回答

回答No.1

まず始めに気をつけて欲しいことがあります。 税源委譲したため、今年の収入が18年時と同収入だった場合、18年の金額より所得税が減っていますので気をつけてください。 住宅ローン控除は、収めるべき所得税を上限に控除されます。 極端な例として、所得税10万の場合たとえ控除可能額(住宅ローン残高の1%(0.6%)が15万であっても10万円しか控除されません。 平成20年入居ですと2種類から選べます。 10年に渡り控除(初年度上限12万) 15年に渡り控除(初年度上限20万) 詳細は下記を参照ください。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm 今年の年末調整額を見てどちらを選択するか決めたほうがいいと思います。 先ほども書きましたが、(まだ先ですが)今年の年末調整額で所得税が12万円だった場合、どちらを選択しても12万円全額返ってきますが、10年を選択すると、8万円ほど損をします。15年の場合損は発生しません。

yuki711
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 いろいろな控除があったり、収入が少ない場合、所得税が少なくなる?ので15年にしたほうがよいですよね? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除が還付されていないような気がしてならないのですが・・・

    住宅ローン控除が還付されていないような気がしてならないのですが・・・ 源泉徴収票では住宅借入金特別控除額が約10万ほどあります。 源泉徴収税額は約23万ほどです。 入居は平成20年で、昨年の年末調整ではじめて会社より還付される予定でした。 (もちろん会社には必要書類は提出済みです) ちなみに初年度は確定申告をして約11万ほど還付されました。 でも年末調整額は7万ほどの還付金だけでした・・。 源泉徴収票のどの金額を記入すればみなさんのアドバイスをいただけるのか わからないのですが、所得控除の額の合計額が約260万ほどです。 もしかして本当は今回マイナス3万ほどの徴収額が発生しており、住宅ローン控除と 相殺して今回の金額になったのでしょうか? どなたかわかるかたがいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 住宅ローンで控除された金額を貯蓄したい!

    今年、新築たちます。 10年間住宅ローン控除が適用になるということで、 活用するにはその控除額を積み立てて、10年後に 繰り越し返済できたらいいなと考えています。 1年目は確定申告して、戻ってきた還付金を積み立てに回せばいいと 思っていますが、2年目からは夫の会社で年末調整してもらいます。 その控除額って、毎月の給与明細に住宅ローン控除の金額として 記載されてくるのでしょうか? それだと、その分だけ毎月積み立てに回せばいいのかなと 思っています。 それとも、特に記載されず、源泉徴収票の【住宅借入金等特別控除 の額】という欄に一括して記載されてくるだけなのでしょうか? 年末調整で住宅ローン控除額として一括してドーンと戻ってくる わけでははいですよね(苦笑)。 いくら戻ってくるかわからないと、控除金額を活用して貯蓄に 回せないなあと思って。源泉徴収票で一括で金額教えられても その金額引き抜いて貯蓄するには生活がきつくなってしまいそう だし…。その金額を見込んで別に貯蓄しておくか…。 それともなにか他に良い方法があるんですかね。 知識が足りなくて、へんな質問してるかもしれませんが…。 良きアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除について

    当方サラリーマンで住宅ローン控除税を受けております。 昨年末の年末調整により戻ってきた額がその前の年と比べおよそ半分程度とかなり低い額だったので、 ネットなどで調べたところ 税源移譲に伴い所得税が減少したことにより、平成20年分の年末調整での住宅ローン控除額が所得税で控除しきれない場合、 住民税から控除できる。 ということがわかりました。 なので源泉徴収が出るまで待っていたのですが その、源泉徴収票に 「住宅借入金等特別控除可能額」の記載がなく対象外となっておりました。 突然、半分の額ほどに還付金が減るものなのでしょうか? また、「住宅借入金等特別控除可能額」や「還付金」の計算式などありましたら教えてください。 入居は平成13年で15年間の控除を受けられることとなっていると思います。

  • 住宅ローン控除について

    はじめまして。昨年、中古住宅を購入し、今年初めて住宅ローン控除を申請します。税について無知な者で皆様のアドバイスお願いします。住宅ローン残高は年末時点で1960万円あります。源泉徴収票の内容は給与・賞与の支払金額:5,732,827、給与所得控除後の金額:4,045,600、所得控除の額の合計額:2,428,943、源泉徴収額:80,800、配偶者特別控除の額:110,000、扶養親族の数:3人、社会保険料等の金額:738,548、生命保険料の控除額:50,000、地震保険料の控除額:10,395となっています。上記の内容の場合、還付金はローン残高1960×1.0%の196,000か源泉徴収額の80,800のどちらかが戻ってくるということなのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン控除について教えてください!!

    住宅ローン控除について教えてください。 だんなの名義で去年確定申告して、去年は11万ぐらい還付されました。 しかし今年の年末調整で返ってきた金額は4万程度でした。ローン控除の申請もしたんですが4万しか返ってきませんでした。 だんなの会社についている税理士さんに聞いてみると、今年は妻の私と産まれた双子の3人が扶養となって、支払う税金が減ったからローン控除の金額がそうなったのだと言われました。 でもネットで調べてみると、所得税と住民税の税金の改正があったため、市に申請したら還付されるとなっていました。 まだ源泉徴収票はもらってないのですが、不安で不安で…。 ローン控除に扶養の控除額など関係あるのですか?? 市からは、還付されないのでしょうか? だれか教えてください。おねがいします。

  • 住宅ローン控除

    住宅ローンの控除ってローンの残金の1パーセントが返ってくると聞いたのですがローンを組むときに不動産の人が「源泉徴収額が限度です」と言っていました。 昨年は源泉徴収額が1万8千円でその金額しかかえってきませんでした。 今年は源泉徴収額が0円になっているんですが、ということは返ってこないということですか?

  • 夫婦で住宅ローン控除を受けている場合の医療費控除

    H18年入居で住宅ローン控除を受けており、源泉徴収税額は夫婦共に0円です。昨年妻の私が出産し医療費を20万以上支払ったので、住民税が少しでも安くなれば・・・と医療費控除を申請しようと思っています。源泉徴収表によると夫の支払金額は500万程、私は育休中の為145万程です。この場合夫婦どちらで申請をした方が良いのでしょうか?自分で色々と調べてみたのですが、お手上げです。宜しくお願いいたします。 ※医療費は半額以上夫名義のカードで支払っています。

  • 住宅ローン控除と医療費控除の併用

    平成22年12月に新築し、引越しを終えました。住宅ローン控除と医療費控除の確定申告を行いたいのですが、噂で医療費控除を行うと住民税で損をすると聞きました。  給与所得の源泉徴収票   給与所得後の金額    3,975,000円   源泉徴収税額         67,000円   住宅ローン借入額    15,000,000円 →住宅ローン控除額 18万円(長期1.2%)   医療費総額          160,000円 所得税については、住宅ローン控除で0円になり、67,000円が還付されることは理解しているのですが、住民税について、医療費控除と住宅ローン控除を併用したほうが得なのか、住宅ローンだけがよいのかわかりません。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票と住宅ローン控除について

    無知でお恥ずかしいのですが、教えて頂けると幸いです。 まずは源泉徴収票なのですが(主人の18年分) 「給与所得控除後の金額」より「所得控除の額の合計額」が多い というのはどういうことなのでしょうか? 何年か分の源泉徴収票を見てみたのですが、全て 「給与所得控除後の金額」のほうが多いです。 18年には主人が会社を辞め1ヶ月後ぐらいには再就職しています。 何か関係ありますか? また、18年の初めに家を購入しているため住宅ローン控除を 受けようと今年の2月に確定申告をしようと思っていました。 役所で相談コーナーがあったので、必要書類などを聞きに 行ったところ源泉徴収票を見せた時点で今回は確定申告は できませんと言われたそうです。 住宅ローン控除、ウチはこのまま受けられないのでしょうか? つたない文章で申し訳ございませんが、 よろしくお願い致します。

  • 初めて住宅ローン控除

    昨年3月にマイホーム購入。新築を建てH21年3月から入居しています。 初めは『住宅ローン控除』を自分で確定申告をすると聞き、パソコンでやったら、還付金額が28,000円。。。 30年ローンで2000万円の借入。 医療費控除も一緒に行います。 扶養(老人の父と母が二人) 妻は扶養に入ってません(共働き) 今まで、パソコンで医療費控除も行って申告した事があります。 私の勝手な考えで、住宅ローン控除をした1年目は10万くらいもしかしたら戻ってくる!!と思っていたので入力方法を何か間違えてる? それとも? と皆様の知恵で教えて頂けたらと思い質問させて頂きました。 自分なりにインターネットで調べて、所得税を支払っていないと還付金が少ない?みたいな記事がありました。 源泉徴収票に所得税をいくら支払っているのかは記載されているのですか? 簡単な文面ですが申し訳ありませんが、教えて下さい