• ベストアンサー

園内外事故に対する保険の内容と実態の違い

noname#102555の回答

noname#102555
noname#102555
回答No.2

保育園の方は保険の内容をしっかり把握されているのでしょうか? 園の中の事故しか保険が出ないと思い込んでいられるのではないでしょか? または、手続きが邪魔くさいとか・・・ 今、質問を読んで、自分の子供の園はどうなんだろう?と思い、幼稚園の 総合保障のパンフレットを引っ張り出してきましたが、登下校の怪我や、 熱中症、物損、対人賠償も保障の範囲となっております。   保育園と幼稚園なので、保険を取り扱っている会社も違うでしょうし 内容も違うと思いますので、保険会社に一度、直接聞かれるのが良いかと思います。 もしかして保険会社が↑言っているんですか? それだったら、監督庁なり国民生活センターなりにガンガン言って下さい。

関連するQ&A

  • 園でけがをした場合の保険証の使用

    息子が「養育センター」に通園しています。(未就園の障碍等持った子の通園施設です。) 質問は、幼稚園・保育園など全体的な枠での質問です。よく園などでけがをした場合は、保育者の管理下で起こったことだから、けがの治療費は園で出しますよね。大抵そういうことに備えて園は保険に入っているのですよね。その場合の治療費とは、普通に保険証・乳幼児医療証などを提出して1割負担したその額なのでしょうか? よく交通事故や労災の場合って保険証を使わず自己負担100%で治療を受けますよね。 今回息子がセンターで、他の子に引っかかれほっぺたに深く2本傷を付けられました。親子通園ですが、母子分離の時間に起きました。保育士は園の特徴上児童一人につき一人位ついてました。まだ跡は残っていますが、ケガなどはよくあることだし、男の子だし…というのもありそれ自体はあまり気にしていません。 保育士から説明を受け、もし医者に行くなら請求書を持ってきてくださいと言われました。その際保険証を使ってではなく自己負担で良いんだよな~と考えており、診察と塗り薬で自己負担約5000円払ってきました。そしたら、「通常は保険証を使ってもらってそこで支払った分を、園では負担してるんです」って言われました。とりあえず払った額もらえましたが、直後の約款の切り替えの時に、「ケガなどの負担額は保険証を使って…云々」の文言がわざわざ追加されました。 一般的に園でのケガの治療費は保険証などを使って負担した額分を出してくれる物なのですか? 保険証を使うということは、会社や自治体がその分を負担してるんですよね。園が責任をとって治療費を負担するというなら、保険証を使うのはおかしいと考えてる私が変なのでしょうか。 一般的に園側はどういうスタンスですか?実際負担してもらったことがある方は、どのようになさいましたか?

  • 搭乗者障害保険の保障について

    4ヶ月前に交通事故で両下腿打撲をしました。まだ通院をしています。 私はバイクでの事故だったので搭乗者障害保険しか掛けていませんでした。搭乗者障害保険でお見舞という形で3ヶ月間の通院日数に対して、保険が支払われることになりました。 搭乗者障害保険は怪我にたいするお見舞を180日を限度とすると聞いています。保険会社に私の怪我程度では1~2ヶ月間の通院日数に対してのお見舞金しか受けられないと聞きました。 「骨折などしなければ、お見舞として払える期間は1~2ヶ月、せいぜい3ヶ月の通院日数が限度となります。」と言われました。「良いですか?」と聞かれ、「ハイ」と言ってしまいましたが釈然としません。 本当の所はどうなのでしょうか・・・??

  • 交通事故保険

    第2当の人身事故に遭い、整形外科へのリハビリに 通いもうすぐ一年になります。幸い大きな怪我ではなく、腰椎の痛みがあるので通院している状況です。先日診察を受けた際、病院側に保険会社から治療打ち切りを打診する連絡があったと聞きました。医者の方は患者が納得するのであればという回答を したとのことです。私としてはまだ腰の痛みがあり、もらい事故でもあるのでまだ治療を継続したいのですが、仮に打ち切りになった場合でも自費で通おうと思っています。 そのような場合、今回の事故に関して保険料みたいな見舞金のようなものは支払われるのでしょうか?また、腰椎の痛み程度で一年も通院するのはあり得ないのでしょうか?自分としては本当に痛みがあるので通院しているのですが、何か白い目で見られているような気がして打ち切りにを受け入れた方がいいのかと思います。

  • 事故の相手へのお見舞い

    先日、友人が事故を起こしました。 こちらの方が悪く、割合は9:1 車同士の事故で、こちらは大した怪我はありませんでしたが、お相手の方は骨折をされたようです。 その後、菓子折を購入し、お見舞いにお伺いしたい旨をお伝えしたところ、「今はまだ…」とお断りされたようで…事故を起こしたことで落ち込み、お見舞いにも行けず、更に落ち込み、どうすればいいのか分からないと頭を抱えていました。 私も良きアドバイスが出来ず…。 このような場合、皆さんならどうなさいますか? もう一度、お見舞いに…と思われますか? 保険屋さんに一任されますか? 私ならこうする!こうした!など、ご意見を教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 事故後の疑問

     先日、妻が子供二人を自転車の乗せて幼稚園に送っていく途中で、路側帯に出た途端に降り口手前停車していた車がうごきだしびっくりして操作をあやまり自転車をこかし子供は(一応病院にて見てもらってます)怪我で相手の車はフェンダーの修理と称して12万円の修理との見積もりを郵送してきました。警察にはとどけてありますし人身事故の扱いにわなってるらしいです。こちらも保険にははいっていて対応できますが・・・・子供は顔に怪我してるし、修理費用をださなければならないなんてなんか納得いかないんですが、んんんん・・・・・この流れはただしいのでしょうか? 警察は偶発事故といってたらしいです。

  • 交通事故の慰謝料

    先日、家族が事故に遭いました 自転車に乗っている所を横から車に当てられたのだそうです、 幸い怪我も軽く、事故後の処理も治療費も保険で賄われたらしいのですが 相手方からのお詫びの訪問と言うか、お見舞いのような事はまったくありませんでした これってどうなんですか?当てられた人は、怪我が軽くてよかったね! 治療費は向こうが持ってくれるから安心して通院出来ますね! って、それで、終わりなんですか? 当てられた当人は、痛いけど仕事休めず通勤しています 当てた人は、それっきりなんですか? 医療費のほかに、お見舞金とか慰謝料とかって請求できないんですか? ちょっと、頭に来てます、これって泣き寝入り? 事故の相手に慰謝料の請求とか出来ないのでしょうか? 良くわからないので、困ってますって言うか、ハラ立ってます もし請求可能なら、参考に金額も教えて頂きたいです

  • 保育所の怪我について

    以前に、園内の机の門で怪我をした時の質問はありましたが、今回は、認可外保育所に通っている娘が、戸外保育で公園で遊んでいる時に、誤って鉄棒にぶつかりこけた拍子に頭を切ってしまい、病院で2針縫ってしまいました。 園では保険に入っていますが迎えにいた時に、先生から保険証を持ってくるように言われました。 持っていかなければならないのでしょうか?園で入っている保険を使用すれば必要ないと思うのですが。 お教えください。

  • 入院費の保険の支払い料金

    子供が自転車通学途中で、おばあさんと接触事故を起こして大腿骨骨折という怪我を負わしてしまいました。入院費などは保険で支払いができるのですが、お見舞金としてどれくらいの金額を包めばよいのでしょうか?

  • 支払は会社で、被保険者は個人の共済という保険です。

    支払は会社で、被保険者は個人の共済という保険です。 その個人が入院をして保険金を受け取ることになりました。 この保険金を受け取れるのは、会社ですか個人ですか。 会社が受け取る場合、保険の意味がずれているような気がします。 個人がケガをして会社を休む事へのリスクに対しての保険になると思います。 ただこの保険は事故をした人への見舞金みたいな保険だと思います。 個人が受け取る場合は、ケガをしたのは個人ですが保険の支払は会社がしています。 なので個人が保険金を受け取れるかは微妙な感じがします。 どっちが受け取れるんでしょうか?

  • 事故の善後策について

     私のバイクと相手の自転車とで接触事故を起こしてしました。相手に対してお見舞い(打撲)に後日出向こうと思いますが、有効な善後策にはどんなものがあるでしょうか?  バイク対自転車なので、バイクがもともと不利なので、向こうの不注意はとがめても意味がないと思っています。事後の処理は保険会社にまかせます。ケガをさせてしまった謝罪はお見舞いに行ったときにもちろんします。保険の範囲でできるだけのことはするつもりです。  で、こうすると不利あるいは有利になるということはあるのでしょうか? 仕事上、行政処分が重いと困るんです。