• ベストアンサー

soaking wetについて

litsa1234の回答

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.4

"he came home wet"で検索。http://www.google.co.jp/search?q=%22he+came+home+wet%22&hl=ja&lr=&start=10&sa=N 有名な言葉の例文: Think young. Think different! 参考まで。

noname#52835
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、これでコズミカのカンマ付け忘れの可能性はないと言えますね。 Think differntはアップルの広告スローガンだったようですが、 それ以前に日常的に使われていたのか気になるところです。参考になりました。

関連するQ&A

  • He got soaked when he wen

    He got soaked when he went shopping in the heavy rain.彼は大雨の中買い物に行ったのでびしょ濡れになりました なぜsoakedがびしょ濡れという意味なんでしょうか?語源と由来を教えてください

  • 間接疑問と時制の一致?大過去?どこから考えるの?

    He found out where the puppy had come from. 「彼はその子犬がどこから来たのかわかった。」の文ですが、今一理解できません。 彼がfound outしたときより前にpuppyが来たのだから大過去を使ってhad come from.となるのかなと思いました。 間接疑問文だからと思って2つの文にばらしたら、今一正答がわかりません。 1)He found out. Where has the puppy come from?でよいのですか? 2)He found out. Where did the puppy come from?もありですか? 1)の場合もとに戻すとHe found where the puppy hasとなったところで、主節の主語述語のところが過去形になっているから、foundより前の時制にしなくちゃいけないから had come fromになるんでしたか? 2)の場合、もとに戻すと,単純にHe found out where the puppy came from.としてしまいそうですが、found outと過去形でスタートしているので時制を考えてhad come fromとする必要がありましたか? どこかで文法の知識がこんがらかっているのはわかるのですが、それがどこか特定できません。 どなたか教えていただけませんか? できれば、適切な文法のサイトも教えていただけるとありがたいです。

  • 関係代名詞について

    基礎文法の本に同じ日本語訳で三つ例題がありました。 1.This is the house where he lived in his youth. 2.This is the house (which[that]) he lived in in his youth. 3.This is the house in which he lived in his youth. これらは本当に同じ意味合いになるのでしょうか? それとも微妙なフィーリングの違いがあるのでしょうか? また、口語では3っつともよく使われる文法なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家に帰る途中雨に降られた

    Could make it home fall the rain, so I came in here. のように聞こえます。 「家に帰る途中雨に降られたからここに来た」というようなお話の流れなのですが、さっぱり意味がわかりません。 正しくはなんと話しているのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 東京も今日の午前中は雨が降っていませんでした。 I

    東京も今日の午前中は雨が降っていませんでした。 It did not rain in Tokyo this morning either. この文は文法的に正しいですか? 大阪は午前中雨が降っていませんでしたに対する内容

  • 英文法

    He came running toward us. He seemed interested in the matter. 上の二つの文の意味はまぁ分かるのですが、いまいち文法的に解析?できません。1文めは分詞構文の付帯状況ではないですよね。2文目はseemをremainのようにbe動詞と同じような働きを持つ同士と覚えておけばそれで住むことなのでしょうか。いずれもこの考え方では納得できません。 教えてください。お願いします。

  • in houseなのか at a house

    彼は昨日家にいました。と言いたいときに どういう言い方が正しいのでしょうか。 (1)He was in a house yesterday. (2)He was in house yesterday. (3)He was in his house yesterday. (4)He was at house yesterday. (5)He was in his house yesterday. 特にaをつけたりつけなかったりと違いがよく わかりません。ネイティブの感覚がわかる方、 どうぞよろしくお願いします。

  • 文型を教えてください。

    She lives in a house remote from the town. 彼女は町から遠く離れて家に住んでいる. この文は第○文型でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「~の家に」は英語で何ていうの?

    例えば「彼が私の家に来た。」というのは どう表現するのでしょうか? “He came to ~ に続くのは my homeなのか my houseなのか、それとも別の表現があるのでしょうか?

  • caught in a shower

    He was caught in a ( ) and got wet to the skin. ア、rain イ、shower ウ、earthquake エ、thunder オ、traffic ( )の中に入るのはア~オのどれでしょうか?という問題です。 答えはshower なんですが、なぜrain はダメなんでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。